一言で防犯カメラと言っても様々な種類の防犯カメラが出ているので、いざつけようと思ってもどんな種類の物を選んだらいいのか迷ってしまうと思います。そこで、一般家庭などで使われているケースについてご紹介します。
まず企業と家庭では防犯カメラの用途や規模も違うので、家庭で防犯カメラや監視カメラを導入する場合にはなるべく低コストで済ませたいものだと思います。しかしいくら低コストと言っても機能があまり無いものだと無意味なので、せめて暗視機能はついている様なカメラを購入した方がいいと思います。
また、防犯カメラの映像をモニターで映すタイプとレコーダーに記録するタイプとがありますが、レコーダーがついて映像を記録できるとなるとかなりのコストアップになってしまう事があります。費用次第ということにはなりますが、カメラをつけるなら記録機能はあった方が良いと言えるでしょう。
企業で記録するなら24時間記録する必要があるのですが、家庭用はそこまでする必要はないと思うので、イベントレコーダーという人感センサーに連動しているタイプの物を選ぶと、いざ必要な時だけ記録してくれるので最適です。
防犯カメラは1台あれば良いというものではなく、玄関以外にも他の死角部分や庭などにもつける必要があるので、万全を期すなら複数台用意することをお勧めします。また庭に設置する場合には防水機能もついている方が良いでしょう。
犯罪が多い今の世の中、防犯カメラは日々進化を続けています。あなたのお家に合った用途で、防犯カメラを設置してみてはいかがでしょうか。