フィットのバッテリー上がりはどう対処する?ハイブリッド車に注意!
「愛用しているフィットが、バッテリー上がりを起こしてしまった!」こんなときは、ジャンピングスタートをしましょう。なぜなら、ジャンピングスタートをすることでエンジンがかかるようになり、車が動くからです。
ジャンピングスタートをおこなうには、バッテリー上がりを起こした車と違う車に協力してもらう、もしくは道具を使う必要があります。もし、どちらも利用できない場合は業者に依頼してエンジンをかけてもらうようにしましょう。
本コラムでは、フィットのバッテリー上がりが起きて困っている方に向けて症状別の判断方法と解決策をご紹介しております。
バッテリー上がりを判断する方法は?症状別まとめ
じつは、エンジンがかからないからといって、バッテリー上がりが起きているとは断言できません。ここでは、フィットのバッテリー上がりを判断する方法についてご紹介します。もし、以下の症状に複数当てはまる場合はバッテリー上がりが起きているといえるでしょう。
バッテリー上がりが起きているケース
・エンジンがつかなくなった
まずバッテリーが上がると、エンジンがつかなくなります。しかし、ほかの不具合でもエンジンがつかなくなることはあるため、これだけではバッテリー上がりとは一概にいえないでしょう。さらに信ぴょう性を深めるためには、以下も参考にしてみましょう。
・セルモーターが回らない・故障している
セルモーターはエンジンを始動させる役割をもちます。エンジンがつかず、セルモーターが回らない場合はバッテリー上がりが原因であるおそれがあります。ただし、この場合もセルモーターの故障ということも考えられるので、さらに以下のことも確認してみてください。
・室内灯やメーターがつかない
車のバッテリーはエンジンだけでなく、室内灯やメーターなど車内の電力も補っています。もし、室内灯やメーターがつかない場合はバッテリー上がりが起きている可能性が高いでしょう。
上記に該当する場合はこのコラムの次の章「フィットがバッテリー上がりしたときの応急処置」をご覧ください。上記の症状に該当しない場合は、次にご紹介する「バッテリー上がり以外のケース」をご覧ください。
バッテリー上がり以外のケース
「室内灯やメーターはつくけどエンジンがかからない……」という場合は、セルモーターの故障であるおそれが多いです。また、セルモーターのまわる音がする場合は燃料タンクと予備タンクのガス欠が考えられるでしょう。
もし、セルモーターが故障している場合は業者へ依頼して交換してもらうことで解決します。ガス欠が原因であれば給油をおこなうことで、エンジンを始動させることができるでしょう。
フィットがバッテリー上がりしたときの応急処置
先ほどご紹介した、バッテリー上がりが起きているケースに該当する方は、自分でできる応急処置を試してみましょう。ここでは、バッテリー上がりが原因で車が動かないと判断したときに、どうすればよいのかを具体的に説明します。
ジャンピングスタートをする
ジャンピングスタートは、ブースターケーブルを使って救援車に電気を分けてもらうことでエンジンを動かす方法です。ジャンピングスタートをおこなうとき、救援車は同じ規格(12V)である必要があるため、トラックやハイブリッド車を救援車に選ぶことができないので注意しましょう。ただし、ハイブリッド車でも車種によっては可能なものもあります。
【ジャンピングスタートの手順】
- 1.赤のケーブルをバッテリー上がりしたフィット、救援車の順でプラス端子に接続
- 2.黒のケーブルを救援車、バッテリー上がりをしたフィットの順でマイナス端子を接続
- 3.救援車をアイドリングさせ、フィットに電力を送り
- 4.フィットのエンジンをかける
このとき、電力が足りなかったり順番を間違えて接続したりすることで十分な充電ができず、故障の原因となってしまいます。もし、ジャンピングスタートをおこなってもすぐにバッテリーが消耗されてしまう場合は、バッテリーの寿命を疑いましょう。
ジャンプスターターを使う
もし、近くに救護車が見つからない場合はジャンプスターターを使うという手もあります。ジャンプスターターはモバイルバッテリーのことで、電力を持ち歩くことが可能です。ジャンプスターターがあれば、救援車が近くにいなくても使うことができるので、まだバッテリー上がりしていない人も万が一に備え準備しておくと安心です。
ロードサービスや業者に依頼する
もし、救護車も見当たらず、手元にジャンプスターターがないという場合は、ロードサービスや業者に連絡するようにしましょう。「近くに対応している業者がいるのかな?」と知りたい場合は、弊社のサービスをご活用ください。エンジンがかからずお困りの方を助けることができる業者を迅速にご紹介いたします。
バッテリー上がりの原因を知って再発防止しよう
バッテリー上がりはさまざまな原因によって生じるトラブルです。突然、バッテリー上がりが起きることがないよう、あらかじめ原因と予防法を覚えておくことで再発防止することができます。ここからは、よくある4つの原因について解説しましょう。
原因1.ライトをつけっぱなしにした
バッテリーの充電は基本的に運転中に蓄えられることでおこなわれます。もし、エンジンを停止したままライトやハザードをつけて長時間放置していると、使われる電気が蓄えられたものよりも上回ってしまうのです。これにより、バッテリーが上がってしまいます。
原因2.長期間運転していなかった
電気は運転をされていなかった間も減っていくため、長期間運転をしていなかったという場合は自然放電を起こしているおそれがあります。ほとんど車に乗らないという方は、運転する前にバッテリーが上がっていないか確認しておきましょう。
原因3.急激な温度変化
バッテリーの内部では化学反応が起きており、これにより走行中の充電や放電がおこなわれます。しかし、冬場の温度変化によって化学反応が弱まってしまい、充電が十分にされずに上がってしまうことがあるようです。
原因4.バッテリーの寿命
バッテリーの充電をしてもすぐに消耗し、上がってしまうという場合はバッテリーの寿命かもしれません。バッテリーはだいたい2~3年で寿命がくるので、長年バッテリー交換をおこなっていないという方は早めにするようにしましょう。
「急なバッテリー上がりが起きてしまい困っている」「自分で解決する手段がない」という場合は、カーバッテリー業者へ依頼することで解決できます。どこへ依頼するかお悩みの際は、弊社がお近くの最適な業者をご提案いたしますので、お気軽にお問い合わせください。