バッテリー上がりはアイドリング充電で解決できる?トラブル対処法

アイドリングでも充電可能!バッテリー上がりを防ぐための方法と注意点

「車のバッテリー上がり後にアイドリング充電をしてもいいの?」
「どれぐらいアイドリングすれば走れるようになる?」

この記事を読んでいる方は、そのような疑問を抱いているのではないでしょうか。

バッテリー上がり後は、エンジンを動かせる状態でアイドリング充電をすれば問題ありません。
ただしアイドリング充電中は、電力消費量に注意しながらおこなうことが重要です。

今回はバッテリー上がり後のアイドリング充電の最適な方法についてご紹介します。
この記事を読めば、バッテリー上がり後でもアイドリング充電を正しくおこない、再び車を走らせることができます。
バッテリー上がり後のアイドリング充電について不安がある方は、この記事を参考に検討してみてください。

すぐにでもバッテリー上がりを回復したいなら、弊社のカーバッテリー110番までお問い合わせください。
全国200社以上の加盟店が最短5分で現場に到着し、迅速に対応させていただきます。

バッテリー上がり後にアイドリングで充電はできる

ほかの車から電力を分けてもらうことでエンジンさえ動かすことができれば、アイドリングで充電できます。

車のエンジンを動かすためには多くの電力を必要とします。そのため、バッテリーが上がってしまうとエンジンがかからなくなるため、車は動かせなくなってしまうのです。上がってしまったバッテリーを回復させるためには、なんらかの手段でバッテリーを充電する必要があります。

車のバッテリーは、エンジンが回っている間に充電されていきます。そのため、上がってしまったバッテリーを充電する際は、まずエンジンを始動させなければなりません。

バッテリー上がりによってエンジンが動かせなくなってしまったときには、ほかの車からブースターケーブルで電力を分けてもらうことでエンジンを始動させる方法が一般的です。しかし、ほかの人の協力が必要な関係上、周りに頼れる人がいない状況では、この方法をおこなうことができません。

アイドリングで充電する際の注意点

アイドリングで充電できるが注意点も

バッテリー上がり後にアイドリング充電をおこなう際は、エアコンやライトなどを切っておかないと、再度バッテリーが上がってしまいかねないため注意しましょう。

アイドリング中はエンジンの回転数が抑えられており、発電量も多くはありません。そのため、エアコンやライトなどがついていると、バッテリーの充電量よりも消費量のほうが上回ってしまいます。いくら時間をかけても十分に充電されなくなってしまうのです。

目安の充電時間は約1時間

バッテリー上がり後にアイドリングで充電をおこなう場合は、だいたい1時間が充電時間の目安です。1時間ほどの充電で、走り出す分の電気量を確保できます。

しかし、アイドリングでの充電中にエアコンをつけていたり、オーディオで音楽をかけていたりすると、充電に必要な時間も伸びるので注意が必要です。充電時間を短縮させたいという場合は、電力消費につながるものを極力切っておきましょう。

充電する前に確認すること

上がってしまったバッテリーをアイドリングで充電する場合は、充電中の電力消費に注意しないと充電がなかなか終わらなかったり、またすぐにバッテリーが上がってしまったりします。アイドリングで充電をする際は、次の点を確認しましょう。

  • ・エアコンはオフになっているか
  • ・オーディオはオフになっているか
  • ・カーナビはオフになっているか
  • ・ライトはオフになっているか
  • ・ワイパーが動いていないか
  • ・ループランプが点いたままになっていないか

これらがおこなわれていれば、アイドリングによる充電で十分な電力を作ることができます。

アイドリングでの充電は「場所・時間」に注意!

アイドリング時はエンジンの回転数が抑えられているため、乗車していると気づきにくいですが意外と騒音がします。アイドリングによる騒音は、近隣住民とのトラブルの元になりかねません。そのため、バッテリー上がりをアイドリング充電で対処する場合は、場所や時間に気をつける必要があるのです。

やむを得ず住宅街でアイドリング充電をおこなう場合は、深夜や早朝を避けるようにしましょう。また、地域の条例などによりアイドリングが禁止されているエリアもあるため、必ずアイドリングをおこなってよい場所かどうかの確認をおこなってください。

アイドリングによる充電はゆっくりとおこなわれるため、1時間ほどの充電時間が必要になってきます。そのため、急ぎの用事ですぐに車を利用したいという場合は、プロにバッテリー上がりの解決を頼むことをおすすめします。

バッテリーは車を走らせながら充電しよう

車のバッテリー上がりはアイドリング充電で解消できますが、車を走らせることによって充電することもできます。アイドリング充電よりも素早く充電がおこなえるため、可能であれば車を走らせて充電をおこないましょう。

エンジンの回転数が多いほどたくさん発電する

エンジンの回転数が多いほどたくさん発電する

エンジンが発電できる電気の量は、エンジンの回転数が多ければ多いほど増加します。車の走行中はアイドリングの倍以上のエンジン回転数になるため、より効率よく発電することができるのです。

車を走らせてバッテリーの充電をおこなう場合は、30分前後で充電が完了します。2~3時間ほど車を走行させれば、フル充電をおこなうことも可能です。

車のバッテリー上がりで困ったらご相談ください

バッテリーが完全に上がりきってエンジンが入らない場合は、ほかの車から電力を分けてもらったり、モバイルジャンプスターターなどを利用したりして、バッテリー上がりを起こした車のエンジンをかけましょう。エンジンが無事に始動したら、アイドリングさせたり走行させたりすることで、バッテリーを充電することができます。

しかし、周りに協力してくれそうな人がいなかったり、モバイルジャンプスターターなどを準備していない場合は、車の充電をおこなうことができません。そのようなときは、プロに相談して車のバッテリーを充電してもらうことをおすすめします。

プロにバッテリー上がりの対応を依頼する場合は、9,000~13,000円が相場です。業者によってはこの価格に出張料金や夜間料金が加算されたり、一般道とそれ以外で料金が異なるケースもあるので、事前にしっかり確認しておきましょう。また、バッテリーの状態によっては充電ではなくバッテリー交換が必要なケースもあり、料金も異なってくるため注意が必要です。

弊社のカーバッテリー110番では、バッテリーに関するトラブルのご相談を受け付けております。
プロの加盟店をお呼びし、全国どこでも最短5分で現場に到着します(※)
そのため、あなたのお困りごとのスピード解決に役立ちます。

※対応エリア・加盟店・現場状況により対応できない場合がございます。

お見積りは無料ですので、費用面が不安な方もまずはお気軽にご相談ください。

バッテリー上がりの原因と予防法

車のバッテリーが上がってしまうと、車が運転できなくなってしまいます。通勤で毎日車を使う方や、車を使ってお出かけする用事がある方にとって、車が運転できないのは死活問題ですよね。そのため、常日頃から車がバッテリー上がりを起こしてしまわないように注意しておく必要があります。

この章では、バッテリー上がりの原因についてご紹介していくので、参考にしつつバッテリー上がりの予防をおこなってみてください。

使用者の不注意

【原因1】使用者の不注意

車のバッテリー上がりは、使用者の不注意によるものが多いです。そのため、バッテリー上がりを予防するために次の点に気をつけましょう。

・ヘッドライト消し忘れ
ヘッドライトは自発的にスイッチをオフにしないと、ライトが点いたままになってしまいます。夜間は周りが暗いため、ヘッドライトの切り忘れに気づきやすいです。しかし、日中にトンネルなどでヘッドライトを点けた場合は、外が明るくライトの切り忘れに気づきにくいため注意しましょう。

・ルームランプ消し忘れ
ルームランプとは車内を照らすランプのことです。ルームランプは、スイッチをオフにしないとエンジンが切れていても点灯し続けます。そのため、スイッチを切らずに放置していると、バッテリーの電力を消費しきるまで明かりが点いたままになってしまうのです。ルームランプのスイッチを触ったら、必ず元に戻すように心がけましょう。

・半ドア
ループランプは、車のドアが開いていると自動的に点灯する設定になっていることが多いです。そのため、車を降りる際にドアがしっかり閉まっていない半ドアの状態だと、電気が点いたままになり最終的にはバッテリーが上がってしまいます。車を降りる際は、ドアがしっかり閉まっているのを確認しましょう。

・エアコンの使い過ぎ
エアコンは電力の消費が激しいため、アイドリング状態で長時間利用しているとバッテリー上がりの原因になりかねません。また、強風で暖房や冷房を利用するのも電気消費量が多くなりやすいです。アイドリング中の長時間利用は控え、適度な温度で利用するように心がけましょう。

長期間の車の放置

スマホなどのバッテリーと同じく、車のバッテリーは運転をしていない間でも少しずつ放電がおこなわれ続けます。そのため、長期間車を運転せずに放置していると、その間にバッテリーが放電しきってしまい、バッテリーが上がってしまうことがあるのです。定期的に運転をしてエンジンを回転させ、車のバッテリーを充電するようにしましょう。

また、長期間車を放置していた場合はバッテリー上がり対策としてアイドリング充電をおこなってから運転することをおすすめします。

バッテリーの寿命

車のバッテリーの寿命は車の使い方によって大きく異なりますが、一般的に2~5年ほどとされています。エンジンのかかりが悪くなったり、ヘッドライトが暗くなったりする場合は、バッテリーの寿命が近いかもしれません。

また、バッテリーの電圧が測れる場合はそちらで寿命を判断することもできます。バッテリーの種類にもよりますが、電圧が12Vを切り始めると寿命が近い可能性が高いです。バッテリー上がりに備えて定期的に点検をおこない、バッテリーの寿命の前兆を見逃がさないようにしましょう。

バッテリー上がりの対策、予防については「突然のバッテリー上がりへの対策・予防|整備士に聞く原因・症状・防止方法」の記事を参考にしてみてください。

まとめ

今回はバッテリー上がり後のアイドリング充電について解説していきました。
記事の重要な要点を以下にまとめました。

  • ・バッテリー上がり後でもアイドリング充電は可能
  • ・アイドリング充電は約1時間の充電が目安
  • ・アイドリング充電中は電力消費に気を付けながらおこなう
  • ・バッテリー上がり後の充電は車を走らせるほうが早い

バッテリー上がりで車が動かなくなってしまうのは避けたいですよね。
そのため、しっかりとバッテリー上がりの原因を把握しておき、常日頃から予防しておく必要があるのです。

しかし、気をつけてはいてもバッテリー上がりを引き起こしてしまうこともあります。バッテリー上がりで車が動かなくなってしまってお困りの際は、プロに相談しましょう。

弊社のカーバッテリー110番では、カーバッテリーのトラブルに関するご相談を受け付けております。
全国200社以上の加盟店が最短5分で駆けつけ、迅速、丁寧に対応いたしますので、安心してご利用いただけます。
24時間365日いつでも受け付けておりますので、急なバッテリー上がりにお困りでしたらぜひご相談ください。

※必ず利用規約、プライバシーポリシーをご確認のうえお問合せください。