Nワゴンのバッテリー上がりはなぜ起こる?対処法と予防法もご紹介!
車で出かけようとすると、エンジンがかからない……。そんな事態になると、とても困ってしまいますよね。もしかしたら原因は、バッテリーが上がりかもしれません。この記事では、バッテリーが上ってしまったときの対処法や、日頃からできるバッテリーを長持ちさせる方法についてご紹介します。
Nワゴンがバッテリー上がりしたときの症状
いつものようにエンジンがかからないと、「もしかして車の故障かも」と考えてしまう方も多いでしょう。しかしそれは故障ではなく、バッテリー上がりが原因かもしれません。Nワゴンで起こるバッテリー上がりについてご紹介します。
バッテリー上がりで起こる症状
車のバッテリーが上がると、次のようなことが起こります。
- ・エンジンがかからない
- ・ヘッドライトが暗いまたは点灯しない
- ・室内灯が暗いまたは点灯しない
- ・オーディオが使用できない
- ・カーナビが使用できない
これらの症状が出た場合は、バッテリー上がりの可能性を考慮したほうがよいかもしれません。
バッテリー上がりと間違えやすいケースも
車のエンジンがかからない原因の多くは、バッテリー上がりです。しかしなかには、バッテリーではなく、別原因があることもあります。
例えば、ガス欠のときです。ガソリンがなくなってしまうと、当然ながらエンジンはかかりません。また、スターターモーター(セルモーター)が故障しているときも、エンジンはかかりません。
スターターモーターとは、エンジンを動かすためのモーターです。Nワゴンであれば、ブレーキを踏みながらスタートボタンを押してエンジンをかけます。スタートボタンを押すことで、スターターモーターが作動しエンジンを動かしてるのです。エンジンがかからない理由には、スターターモーターが何らかの理由で作動しないことも考えられます。
バッテリー上がりか判断する方法
エンジンが動かない理由を判断するのはむずかしいものです。そこでこちらでは、エンジンが動かない理由がバッテリー上がりである場合の判断方法を紹介していきます。バッテリーが上がっているかは次のふたつをチェックします。
1.スターターモーター(セルモーター)が作動しているか
スタートボタンを押すと、「キュルキュル……」といった音を耳にしたことがあるでしょう。これはスターターモーターが回転し、エンジンを動かそうとしているときの音です。もしこのスターターモーターが作動していないと、バッテリー上がりである可能性があります。ただし、スターターモーターが故障しているだけの可能性もあるため、注意しておきましょう。
2.電力機器に異常はないか
バッテリーが上がってしまっているときには、電力機器も作動しません。そのためバッテリー上がりかどうかを確認したいときは、電力機器である室内灯やメーターパネルが点灯しないかどうかを確認しましょう。もし点灯した場合はバッテリー上がりではなく、ガス欠かもしれません。
これらのチェックをおこなった結果、バッテリー以外に原因があるとわかったときは、ディーラーや修理会社に依頼をしましょう。
バッテリーが上がった車を放置すると……
Nワゴンのバッテリー上がりは、放っておいても治りません。なるべく早めに交換をしましょう。もしそのまま放置してしまうと、バッテリーがどんどん消耗されてしまいます。そしてリモコンキーが効かなくなり、ドアを開けることさえできなくなるおそれがあるのです。
このようなNワゴンのバッテリー上がりは、弊社にお任せください。弊社は多くの加盟店があります。お電話いただければ、すぐに駆け付けることができる加盟店を手配いたします。
Nワゴンのバッテリー上がりの対処法は4つ!
「バッテリーが上がりでエンジンがかからない!」という場合でも、あきらめないでください。バッテリーがあがってしまっても、エンジンをかける方法はあるのです。Nワゴンのバッテリーが上がってしまったときは、次の方法をお試しください。
【対処法1】ブースターケーブルを使用する
バッテリー上がりは、ブースターケーブルでほかの車(救護車)から電気をもらってエンジンをかける方法です。ブースターケーブルを使用した方法をご紹介します。
- 1.ボンネットを開け、バッテリーが上がった車のプラス端子に赤いケーブルのクリップをはさむ
- 2.ほかの車(救護車)のボンネットを開け、プラス端子に赤いケーブルのクリップをはさむ
- 3. バッテリーが上がった車のプラス端子に青い(ケーブルによっては黒の場合もある)ケーブルのクリップをはさむ
- 4. バッテリーが上がった車のマイナス端子に青い(ケーブルによっては黒の場合もある)ケーブルのクリップをはさむ
- 5.別の車(救護車)のエンジンをかける。このときエンジンの回転数を少し高めにする
- 6.バッテリーの上がった車のエンジンがかける
作業が終了しケーブルを外すときは、手順4.3.2.1と反対におこないます。順番でおこなう理由は、バッテリーの端子とケーブルのクリップの接触による発火を防ぐためです。必ず順番通りにおこないましょう。
この方法で電気をもらう場合は、同じ電圧の車でなければなりません。ほとんどの乗用車は、12VでNワゴンと同じです。ただしトラックやSUVの一部は24Vのため接続することができません。
ブースターでつなげる車がいれば、この方法がおすすめです。しかし周囲に車がいない場合は、ほかの方法を試してみましょう。
【対処法2】ジャンプスターターで充電する
ジャンプスターターとは、エンジンをかけるために使用するモバイルバッテリーです。これがあれば、別の車から電気を分けてもらわなくてもエンジンをかけることができます。ジャンプスターターを使ってエンジンをかける方法は、次のとおりです。
- 1.ジャンプスターター本体に赤色、黒色のケーブルクリップをはさむ
- 2.車のバッテリーに赤色、黒色のクリップをはさむ
- 3.車のエンジンをかける
- 4.エンジンがかかったら車のバッテリーからクリップを外す
しかしこれらの方法でエンジンをかけるのは、応急処置です。そのためバッテリー自体が弱っていると車のエンジンを切った後、再びエンジンをかけようとしてもかからなくなってしまうことがあります。早めにバッテリーの点検をしましょう。
【対処法3】バッテリーを交換する
バッテリーには寿命があります。もし何回もバッテリーが上がる、充電してもすぐにエンジンがかからなくなってしまう場合は、寿命かもしれません。こんなときはバッテリーを交換する必要があります。
車に詳しい人であれば、バッテリーの交換は自分でおこなうことができるかもしれません。ただし慣れていない人や新しいバッテリーをどう選んでいいかわからない場合は業者に依頼したほうがいいでしょう。
【対処法4】ロードサービスや業者に依頼
自分でバッテリーの交換をするのが難しいと感じたら、ロードサービスや業者に依頼しましょう。バッテリー上がりの対処にかかる料金は、業者によって違います。業者に依頼するときは、まずは見積りをとってみましょう。見積り金額や作業内容に納得してから依頼をするようにしましょう。
弊社のカーバッテリー110番では、無料見積りをおこなっております。またわからないことは、ご質問いただければ、親切丁寧にお答えいたします。お電話によるご相談は24時間、年中無休でおうけしています。まずはお気軽にご相談ください。
Nワゴンのバッテリー上がりの原因・対策方法
バッテリーがよく上がってしまうという方は、もしかするとバッテリーの使いすぎなのかもしれません。バッテリーが上がる原因を知り、対策をとりましょう。
バッテリー上がりの原因
バッテリーが上がってしまう原因は、バッテリー自体が弱っているほかに、電気の使いすぎがあります。普段の習慣が、バッテリー上がりにつながっているかもしれません。
- 【チェック】
- ・たまにしか車を使用しない
- ・ドアを開きっぱなしにすることが多い
- ・停車時にオーディオやテレビをみている
- ・エアコンをフル稼働している
- ・停車時に室内灯をつけていることが多い
- ・現在のバッテリーにしてから3年以上経過している
これらに思い当たる人は、要注意です。それぞれの対策について次項でご紹介します。
バッテリー上がりの対策
バッテリーが上がる原因がわかったら、対策をしましょう。例えば、たまにしか車を使用しない場合は、自然放電によって蓄えられている電力が減ってしまいます。こうしたときは運転を定期的におこなって、バッテリーを充電させましょう。
またドアを開けっ放しにすると、室内灯が点灯してしまいます。ほかにも停車中のオーディオやテレビの使用、エアコンのフル稼働は、大量の電力を消耗します。このように電気の消費量が多いと、バッテリー上がりにつながるため、節電を心がけるのもよいでしょう。
注意していてもバッテリーが上がってしまったら
そもそもバッテリーは消耗品であるため、注意していてもバッテリーが上がってしまうことがあるでしょう。もし出先でエンジンがかからなくなってしまうと、とても困ってしまいます。そんなときは、業者に依頼しましょう。
弊社では、ご連絡いただければ、最短で現場に伺いできる業者をご紹介します。また作業は、お見積りをさせていただきご納得してからおこないます。バッテリー上がりでお困りのときは、ぜひ弊社にお任せください。