車のバッテリー上がりは夏でも要注意!知っておきたい対処法と予防法

一般的には冬に起きやすいと言われているバッテリー上がりですが、夏にも起こりやすいのを知っていますか?それは、エアコンの使用や長期休みによる渋滞が原因です。それは夏の暑さでエアコン消費量は増えることや、渋滞によりバッテリーの充電がおこなえなくなることが関係しています。車のバッテリーは、エンジンが稼動しているときに、充電されていきます。エンジンの回転数が高いほど、充電量も増えていきます。

そのため、充電量を保つためには一定速度で車を走らせる必要があるのですが、レジャーなどで外出して渋滞にはまってしまうと、それができなくなります。さらに、夏場はエアコンをつけたりと消費電力が多くなる時期のため、充電量を消費量は上回ってしまう可能性も高いです。今回は、夏にバッテリーの上がる原因と、バッテリーが上がってしまったときの対処法や注意点について詳しくご紹介します。

バッテリー上がりは夏でも起こる!原因と対処法

夏は、エアコンを使う機会が多いことや、お盆休みという長期休みがあるかたが多いことで渋滞にはまることが多く、バッテリーが上がりやすい環境になります。

ここでは、どうしてエアコンを使うとバッテリーが上がるのか、渋滞にはまるとバッテリーが上がりやすいのかなど、夏にバッテリーが上がりやすい原因を探っていきます。また、バッテリーが上がったときの対処法についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

夏にバッテリー上がりしやすい原因

夏にバッテリー上がりしやすい原因

バッテリーが上がるということは、バッテリーの中の電気が足りなくなってしまった状態のことです。夏はそんなバッテリーとって非常に過酷な時期です。「エアコンをフル回転させる」「長期休みなどによってできた渋滞にはまる」こういった現象こそが、バッテリー上がりしやすい原因になります。

どうして夏はバッテリー上がりをしやすいのかというと、社内や車本体が熱くなるため、エアコンなしでは過ごすことが難しいからです。エアコンは、エンジンの回転する力でバッテリーに充電された電気によって、動かされています。

しかし、渋滞にはまるとエンジンの動力を伝えることなく車を作動する、アイドリング状態になります。これにより、エアコンの電気消費量がバッテリーの充電量より上回ってしまうと、バッテリーが上がってしまうという事態になってしまうのです。

【対処法1】ブースターケーブルやジャンプスターターを使う

バッテリー上がりを起こしてしまった場合は、他の電力を使ってエンジンを始動させる必要があります。ブースターケーブルを使う場合は、救護車となる正常にエンジンが機能している車のバッテリーを使って、自車のエンジンを起動します。

ジャンプスターターを使う場合は、ジャンプスターターの中にある電力を使って、バッテリー上がりした車のエンジンを起動します。ブースターケーブルやジャンプスターターは、カー用品店やホームセンターやネットストアなどで購入可能です。ブースターケーブルとジャンプスターターの使い方は、それぞれ以下のとおりです。

・ケーブルの使い方

  1. 1. バッテリー上がりした車と救護車をできるだけ車の前部分を近づける。
  2. 2. バッテリー上がりした車のボンネットを開けて、バッテリーのプラス端子に赤色ケーブルを接続する。
  3. 3. 救護車のボンネットを開けて、バッテリーのプラス端子に反対側の赤色ケーブルを接続する。
  4. 4. 救護車のバッテリーのマイナス端子に黒色ケーブルを接続する。
  5. 5. バッテリー上がりした車のエンジンの金属部分に反対側の黒色ケーブルを接続させる。エンジンの金属部分はエンジンブロックと呼ばれる場所ですが、わからないようであれば、バッテリーのマイナス端子に接続してもよいです。
  6. 6. 救護車のエンジンをかける。
  7. 7. 5分くらい時間をおいてエンジン上がりしていた車のエンジンをかけます。
  8. 8. エンジンが正常に起動したら、ケーブルをつけた時と逆の手順でケーブルを取り外します。

・ジャンプスターターの使い方

  1. 1. バッテリー上がりした車のボンネットを開けて、ケーブルの赤いクリップをバッテリーのプラス端子へつなぎます。
  2. 2. バッテリーのマイナス端子に黒のクリップをつなぎます。
  3. 3. それぞれにつないだケーブルの根本をジャンプスターターへつなぎます。
  4. 4. ジャンプスターターの電源を入れて1分ほど間をおいてから、車のエンジンをかけます。
  5. 5. エンジンがかかったら、モバイルバッテリーをつけた順とは逆の順序で外します。

【対処法2】バッテリーを交換する

ホームセンターやカー用品店が近くにある場合は、新しいバッテリーを購入して古いバッテリーと交換するのもよいでしょう。交換するときは、バッテリー液が手に付くのを防ぐためのゴム手袋や、目に入らないようにするための保護めがねをして、ボルトやナットを外す工具であるスパナを用意しましょう。バッテリーの交換方法は以下のとおりです。

  1. 1. エンジンをとめ、端子カバーがついている場合は外す
  2. 2. 黒(マイナス端子)と赤(プラス端子)のケーブル端子を外して、バッテリーを固定している金具をスパナで外す
  3. 3. 交換したいバッテリーを取り出します
  4. 4. 新しいバッテリーを、バッテリー取り付け場所に固定する
  5. 5. 赤色のケーブル端子はバッテリー側の赤色の端子に取り付け、黒色のケーブル端子はバッテリー側の黒色の端子に取り付けて固定する
  6. 6. 端子カバーがある場合、取り付ける

・バッテリーを交換するときの注意事項

端子を外す順番は、黒のマイナス端子を外してから、赤のプラス端子を外すようにしましょう。取り付ける順番は、赤のプラス端子を付けてから、黒のマイナス端子を付ける流れになります。外す際も取り付ける際も、順番を間違えてしまうとバッテリーがショートするおそれなどがあるため、注意しましょう。

【対処法3】ロードサービスに依頼する

契約している保険会社に電話して相談してみましょう。契約している任意保険に無料ロードサービスがついている可能性があります。

【対処法4】業者に依頼する

ロードサービスを利用せずに、カーディーラーや整備工場などへ依頼する方法です。業者にお願いした場合、出張費やバッテリー交換の費用、バッテリーそのものの料金などがかります。バッテリーを始動してもらうだけで9,000円~13,000円、バッテリーの交換となるとバッテリー本体の種類にもよりますが10,000円~40,000円となります。

ここまで、バッテリー上がりで困ったときの対処法をお伝えしてきましたが、突然のことでパニックになってしまうこともあるかもしれません。そんなときでもご安心ください。弊社では、バッテリー上がりでお困りのお客様のご相談を受け付けております。

どこにお願いしたらよいのか不安になったかたは、弊社にお電話ください。夜間早朝問わず、24時間受け付けております。ご都合のよろしいときにご相談ください。

バッテリー上がりは夏でも要注意!予防方法は?

エアコンの使用方法を注意して、エンジンを切っているときに無駄なところに電気を使っていないか意識することで、バッテリー上がりを予防することができます。ここでは、そうした予防策について、詳しくご紹介していきます。

エアコンを弱める

エアコンを弱める

バッテリー上がりを防ぐのにもっとも有効なのが、エアコンで使う電力消費量を減らしてみることです。エアコンの使用が、車の中でもっとも多く電力を消費していることは、JAFのデータでも出ています。

長時間にわたりエアコンの風量を最大にしていると、比例して電力の消費量が多くなるため、少し車内が冷えてきたらエアコンの風量を弱めるよう意識しましょう。少しでも風量を弱めることで、電力の消費量を減らすことができます。

ライトの消し忘れに注意

夜間走行やトンネル内を走ったときにつけていたライトを、消し忘れてしまったことはありませんか?心当たりがあるという方は、今後注意してください。ライトを消し忘れた状態のままエンジンを止めて車から降りてしまうと、バッテリーが上がってしまうおそれがあります。

エンジンを止めてしまうということは、バッテリーが充電されなくなることです。そしてライトがついたままということは、バッテリーの電気が消費されていくことになります。そのため、ライトを消し忘れた状態でエンジンを切ってしまうと、ライトによってバッテリーの電気を使うばかりになってしまい、やがて電気が足りなくなるおそれがあるのです。

長期間車に乗らない場合はバッテリー端子を外す

しばらく車に乗らないという場合は、バッテリーの端子をプラス端子かマイナス端子どちらでもよいので外しておくと、バッテリー上がりを防ぐのに効果的でしょう。車のバッテリーは常に放電しています。車を動かさないということは、エンジンを動かしていないので、当然電気がつくられることはありません。

長時間乗車しないでいると、ただ放電されるだけになってしまうのです。そのため、バッテリーが上がってしまうおそれがあります。これを防ぐために、どちらかの端子を外しておくことによって、放電しなくなりバッテリー上がりを防げます。ただし、車に乗るときには、バッテリーの端子をつなぐことを忘れずにしましょう。

定期的にバッテリーを交換する

バッテリーの交換は、使い始めてから2年から3年に定期的に交換しましょう。最近のバッテリーは性能が上がっているので、2年では早いと考えるかたもみえるかもしれません。

しかし、この期間を過ぎてしまうと、バッテリーを販売しているメーカーが推奨している交換時期を過ぎてしまうこともあり、バッテリー上がりをしやすい状態だといえます。バッテリー上がりを防ぐためにも、定期的に交換しておいたほうが安心でしょう。

もしバッテリーが上がってしまったら……

ここまで、バッテリー上がりの対処法や、バッテリー上がりを防ぐ予防法をお伝えしてきました。しかし、これらを試してみてもバッテリーが上がってしまった場合は、ロードサービスや車の修理業者にお願いしましょう。車のことを知り尽くしているプロにお任せすれば、スムーズにバッテリー上がりを解決してくれることでしょう。

弊社では、バッテリー上がりとなった車を直してくれる業者を、多くご案内することができます。弊社がご案内したいくつかの業者から、ご自身の納得できる業者を選んでいただくことが可能です。バッテリー上がりで困った際は、ぜひ一度弊社へご相談ください。

バッテリー上がり以外にも!夏のドライブのトラブル

夏のドライブでのトラブルは、気温も高くなることからエアコンの過度な使用も増えるため、エアコンの故障やエンジンの異常などがよく起こります。ここでは、そんな夏に起こりやすいドライブ中のトラブルを、いくつかご紹介します。

エアコンの故障

エアコンの故障

暑い夏に必要不可欠なエアコン。夏が来る前にエアコンがきちんと作動するか確認しておきましょう。エアコンの故障でよくあるのが、熱い気体を圧縮させる装置であるコンプレッサーの故障や、エアコンの配管の故障です。使いたいときに使えないと困るので、エアコンの点検を定期的におこないましょう。

オーバーヒート

オーバーヒートとは、車のエンジンが熱くなりすぎてしまうことです。通常であれば、車の冷却システムによって温度を抑えられますが、冷却システムが故障した場合、オーバーヒートをおこします。原因の多くは、冷却システムの中にある冷却水の不足や漏れによって、エンジンの温度が上昇してしまったということが多いでしょう。

オーバーヒートを防ぐためには、車の運転席についている水温計をこまめにチェックしましょう。水温計はアルファベットのHとCで表示されることが多く、Hに針が近づくと水温が上昇しているということになりますので、Hに少しでも針が傾いたら注意が必要です。また、目盛りの表示がない場合は、水温表示のランプが点灯していないかよくみておきましょう。

車内が高温になることで体調にも影響が

夏の車内は、とくに気温に注意し熱中症ややけどなどに気をつけましょう。少しでも車内の気温上昇を防ぐために、サンシェードを活用するとよいです。

そのほかに、温度を下げる効果的な方法として、助手席側の窓だけを開けて運転席側のドアを5.6回開け閉めする、というやり方もあります。車の中の気温が外に押し出されるので、この方法を使うとすぐに車内の熱気を追い出すことが可能です。

トラブルが発生してしまった場合

ここまで、夏のドライブで起きやすいトラブルをご紹介してきましたが、エアコンの故障ややオーバーヒートが起きた場合は、自分で直すことは困難であることが多いです。このようなトラブルが起きてしまった場合は、ロードサービスや車の修理業者にお願いしましょう。

弊社では、すぐに修理に対応できる業者をご紹介できます。相談だけでもかまいませんので、なにか夏のドライブで困ったことがあれば電話ください。全国各地に、弊社に加盟している業者はあります。また、24時間受け付けておりますので、お気軽にお電話ください。

※必ず利用規約、プライバシーポリシーをご確認のうえお問合せください。