ワゴンRのバッテリー上がりで困っている人必見!エンジンがかからないときの正しい対処法
ブースターケーブルやジャンプスターターを今持っているなら、バッテリーが上がったワゴンRが自力で復旧できます。
しかし道具を持っていないのなら、業者への依頼がオススメです。
この記事ではバッテリー上がりの原因や症状、依頼する際の費用などもまとめました。
ワゴンRで「バッテリー上がりが起きたかも」と思ったかたは、この記事を参考にバッテリー上がりが起きているか診断して、適切に対処しましょう。
また「今すぐプロにワゴンRの様子を見てもらいたい」というかたは、【カーバッテリー110番】にご連絡ください。
【カーバッテリー110番】は年中無休24時間営業のカーバッテリー専門の修理業者です。
事前登録も不要なため、今お電話いただいてもすぐご利用できます。
ワゴンR、ワゴンRスティングレーのバッテリー上がりでお悩みなら
【カーバッテリー110番】にお電話ください!
目次
1. バッテリー上がり対処グッズを用意していない場合は、業者へ依頼
自力で復旧するにはブースターケーブルかジャンプスターターが必要です。
どちらもない、出先で用意できないのであれば、バッテリー修理業者へ依頼しましょう。
ワゴンRの修理費用はいくら?
弊社【カーバッテリー110番】では、ワゴンRのバッテリー上がりに8,800円(税込)~対応しています。
しかしこの価格が高いのか安いのか?わかりづらいですよね。
そこでワゴンRと同じ普通車バッテリー復旧費用がいくらなのか、調査しました!
価格は平均約1万円(11,547円)でした。
※2021年3月8日調査。
グラフの価格は税込み価格と税別価格が混在しています。
バッテリー修理業者を選ぶコツは「全国対応」「出張費無料」
バッテリー上がりに対応している業者は、全国に数多くあります。
数多くの業者から最適な業者を選ぶコツは「対応エリア」と「出張料」です。
業者の中には「市内などの狭い範囲で営業しているからこそ、早く安く対応できる。反面遠方への依頼は時間がかかり、出張料が必要」という場合があります。
連絡先がわかっているのであれば、早く安く対応できる業者がオススメですが…。
はじめてのバッテリー上がりでどこに連絡してよいかわからない、出先で土地勘がない場合は要注意!
思いのほか時間と出張料がかかってしまうケースがあるんです…。
業者を1件ずつの比較するのも大切ですが、バッテリー上がりで時間がないのなら最初から「全国対応」「出張料無料」を明記している業者に依頼しましょう。
全国対応、出張料無料、24時間年中無休営業は【カーバッテリー110番】
【カーバッテリー110番】は、全国にネットワークがあるカーバッテリー専門の修理業者です。
もちろん出張料は無料ですので、自宅、旅行先や職場などどこからでもお使いいただけます。
24時間365日営業、事前登録は不要なため、今からお電話いただいてもご依頼受け付けます。
ワゴンRの復旧作業は8,800円(税込)から、対応いたします。
ワゴンRも、ワゴンRスティングレーも。
ワゴンRのバッテリー上がりでお困りなら【カーバッテリー110番】へ!
2. ワゴンRが動かなくなった原因を突き止めよう
ここからはワゴンRのエンジンがかからなくなる原因についてご紹介します。
エンジンがかからなくなったときは、バッテリー以外の部分に原因があるかもしれません。
バッテリー上がりの症状や原因を確認し、確信が持てたら自分でバッテリー上がりの対処に臨みましょう。
バッテリー上がりかどうかの見極め方
バッテリー上がりを起こしているとエンジンがかからなくなるほか、ライト類やメーター類が点灯しなくなります。
原因が燃料切れやオルタネーターの故障などにあるときはメーター類が点灯するので、メーター類を確認してバッテリーに問題があるかどうかを判断するとよいでしょう。
オルタネーターは故障していないか
オルタネーターとは、エンジンが回転する力で発電する装置です。
オルタネーターによってつくられた電気はバッテリーに蓄えられて、エンジンや電装品を使う際に放出されます。
オルタネーターが故障すると発電ができなくなり、バッテリーの充電もできません。
その結果バッテリー上がりと同様にエンジンがかからなくなったり、電装品が使えなくなるんです…。
オルタネーターが故障した場合は、バッテリー警告灯表示が点灯します。
オルタネーターの故障が疑われる場合は、バッテリーを交換・充電しても対処ができません。
ディーラーや修理工場に修理を依頼しましょう。
リコールやサービスキャンペーンの対象になっていないか
2017年7月7日にスズキが発表したリコールの内容によると「ワゴンRによっては、アイドリングストップをおこなうと、バッテリーへの充電回路を遮断する誤作動が起きる。
そのまま使い続けると、バッテリーが放電を続け最悪エンジンが止まってしまう」とのことです。
たいていの場合、ワゴンRユーザーにはお知らせが届いているはずです。
不安なかたはお持ちのワゴンRがリコールやサービスキャンペーンの対象となっていないか、ホームページを確認しましょう。
参考:スズキ公式[リコール等情報]
3. バッテリー上がりの対処をおこなう前に
バッテリー上がりの原因を突き止めたら、いよいよ対処に挑みましょう。
その前にいくつか注意点があるため、目を通してください。
バッテリーでカギが開かないときの対処法
キーレスエントリー車など電子キーを使うワゴンRの場合、電子キーの電池が切れるとドアが開かなくなります。
車内に入るときには電子キーに格納されたカギを使いましょう。
下のイラストのように、カギについたボタンを操作すれば内蔵されたカギが取り出せます。
※イラストはイメージです。実際のワゴンRのものとは異なります。
あとは内蔵キーをドアのカギ穴に差し込めば、ドアが解錠できます。
また電子キーを使う車は、バッテリー上がりから復旧すると自動でドアロックがかかる場合があります。
カギの閉じ込めを防ぐため、カギを携帯して作業に当たってください。
【ハイブリッドカー】が修理するのは「鉛バッテリー」
ハイブリッドカーには、鉛バッテリーとリチウムイオンバッテリー(リチウムイオン電池)が積まれています。
電装品に電気を供給する「鉛バッテリー」と、走行時のモーターに電気を送る「リチウムイオンバッテリー」の2種類です。
電装品がつかない場合は、鉛バッテリーの復旧をおこないます。
ボンネット以外の場所にあるリチウムイオンバッテリーは、高圧電流が流れ危険なため自力での復旧作業はできません。
ワゴンRスティングレーなどのハイブリッドカーのドライバーは注意してください。
復旧前にはエンジン類はOFF
電気をわける救援車、ワゴンRともに作業前はエンジンやライト類の電源はOFFにしてください。
とくにワゴンRは現在バッテリー上がりで、わかりにくいのですが…。
エンジンやライトがONのままだと復旧した瞬間に電流が流れ、故障するおそれがあります。
4. 【自分で直す1】救援車に救援してもらう
外部のバッテリーでエンジンを始動させる方法を「ジャンピングスタート」といいます。
ほかの車(救援車)とバッテリーの上がったワゴンRをブースターケーブルでつなぎ、電気をわけてもらいます。
ワゴンRにはハイブリッドカーのワゴンRスティングレーがありますが、どちらも同様の手順で復旧できます。
- 救援車は12Vバッテリーのガソリン車のみ。ハイブリッドカー・電気自動車、大型トラックは不可
仮にバッテリーが上がった車が、ワゴンRスティングレーのようなハイブリッドカーであっても救援車はガソリン車のみです。
ハイブリッドカー同士の救援はできないため、注意してください。
-
- ワゴンRのそばに救援車を停車。ワゴンRはボンネットを開けておく
- ワゴンRのバッテリー、プラス端子に赤いケーブルを接続
- 救援車のバッテリー、プラス端子に赤いケーブルの端を接続
- 救援車のバッテリー、マイナス端子に黒いケーブルを接続
- ワゴンRの未塗装金属部に黒いケーブルの端を接続
- 救援車のエンジンを始動し、5分ほど待つ
- ワゴンRのエンジンを始動して、かかれば成功!エンジンは切らずに降車する
- 先ほどと逆の手順でケーブルを取り外す
ワゴンRの黒いケーブル→救援車の黒いケーブル
救援車の赤いケーブル→ワゴンRの赤いケーブル
- エンジン始動後は30分ほど通常走行する
バッテリー上がりは充電不足によって起こるため、充電量が少ない状態でエンジンを切ると再びバッテリー上がりを起こすおそれがあります。
目安として、30分~1時間程度は車を走らせてバッテリーの充電をおこないましょう。
5. 【自分で直す2】ジャンプスターターを使う
ジャンプスターターを使えば、救援車がいなくても自力でエンジンを始動させられます。
ガソリン車・ハイブリッドカーに使えます。
- ジャンプスターターは製品によって使い方が異なるため、使用前には必ず目を通す
-
- ワゴンRはボンネットを開けておく
- ワゴンRのバッテリー、プラス端子に赤いケーブルを接続
- ワゴンRの未塗装金属部に黒いケーブルの端を接続※
- 充電が終わるまで待つ
- 充電完了後、ワゴンRのエンジンを始動して、かかれば成功!エンジンは切らずに降車する
- 先ほどと逆の手順でケーブルを取り外す
黒いケーブル→赤いケーブル
- エンジン始動後は30分ほど通常走行する
※製品によってはバッテリーにマイナスをつなげるよう指示がある場合があります。
エンジンがかかった直後は30分~1時間程度車を走らせて、次回エンジンをかけた際にバッテリー上がりが起きないように予防しましょう。
6. バッテリー上がりが起こる原因と予防法を知ろう
バッテリー上がりが起こった原因がわからないと、また同じようなことが起きるかもしれません。
バッテリー上がり再発防止のためにも、ワゴンRでバッテリー上がりが起こる原因について理解しておきましょう。
ここからは、バッテリー上がりが起こる原因についてご紹介します。
電装品の使い過ぎ
バッテリー上がりは、電気の消費量が充電量を上回ったときに起こります。
ワゴンRに限らず車は「走行する→エンジンに連動してオルタネーター(発電機)が発電→バッテリーに充電→充電した電力をエンジンの始動や電装品に供給」を繰り返しています。
具体的には、以下のようなときに電装品を使い過ぎているおそれがあります。
-
- エアコンを長時間使った
停車中は極力避ける、送風にするなど無理のない範囲で減らそう
-
- ライトをつけっぱなしにした
昼間の消し忘れや半ドアなど要注意!
-
- エアコン・カーナビ・オーディオなどを同時に使っている
走行に関係ないものは極力使用を控える。別電源にするなど工夫しよう
車に乗る際は、上記のことをなるべく避けてバッテリー上がりを防ぎましょう。
あまり車に乗っていない
車に乗る頻度が少ないと、バッテリー上がりが起こるおそれがあります。
しかし「エンジンをかけていないときは電気が使われないから、バッテリーは上がらない」と思うかたもいますよね。
車はエンジンをかけていないときでも、カーナビなどの設定を維持するために電力を使っています。
さらにバッテリーでは、時間の経過とともに勝手に電気が抜けていく「自然放電」も起きています。
十分に充電されていない状態でも電気はどんどん減っているため、充電不足となってバッテリー上がりが起きてしまいます。
バッテリー上がりを防ぐためには、だいたい週に1回は車を走らせて充電するとよいでしょう。
ただし、車に乗る頻度が高くても、走る距離が少ないとバッテリーが上がるおそれがあります。
バッテリーの充電はエンジンの回転と連動しているため、車に乗る距離が短いと充電ができず、エンジンをかけたときの電気消費量のほうが上回ってしまうからです。
目安として、1回エンジンをかけたら30分~1時間程度は走行するとよいでしょう。
バッテリーの寿命
バッテリーは2年~5年程度で寿命を迎えるといわれています。
ただ、車の乗り方によって、2年以下で寿命を迎える場合もあれば、5年以上乗っても平気な場合もあります。
そこで交換時期を見極めるためには、バッテリーを点検して劣化具合を確認するとよいでしょう。
次の章で詳しく
解説します。
7. バッテリーの点検をして、バッテリー上がりを予防しよう!
バッテリーの点検には、それぞれ専用の道具が必要です。
カー用品店などで一度購入すれば、何度も使用できるためバッテリーの寿命が気になったら買っておきましょう。
始動電圧
バッテリーの電圧はバッテリーチェッカーで計ります。
電圧が低い場合には、バッテリーが寿命を迎えているかもしれません。
ガソリン車の場合、エンジンをかけたときの始動電圧が12.5Vを下回ったらバッテリー交換をしましょう。
比重
バッテリーの中にはバッテリー液と水(補充液)が入っており、バッテリー液と水のバランスが崩れると蓄電能力が下がります。
そこで比重計を使い、バッテリー液と水の比重を計測します。
バッテリーが満充電でも、1.23未満であれば交換のサインです。
ただしメンテナンスフリー(補水不要)のバッテリーの計測不要です。
バッテリーの液面
バッテリー本体の側面に「上限 UPPER LEVEL」と「下限 LOWER LEVEL」の印があります。
下限より下であれば、バッテリー液を補充します。
ただしメンテナンスフリー(補水不要)のバッテリーは、線の確認ができません。
バッテリー液の色
バッテリーの液は本来無色透明です。
しかし。バッテリーが劣化すると、バッテリー内にある電極が剥がれ落ちていき、バッテリー液が濁っていきます。
バッテリー液が黒や茶色っぽく濁っていたら、バッテリーの替え時です。
8. ワゴンRのバッテリー交換、バッテリー上がりは【カーバッテリー110番】におまかせ!
バッテリー上がりの対処やバッテリー交換、バッテリーのメンテナンスは道具さえあれば自分でおこなえます。
しかし「自分で車をいじるのは怖い」「ハイブリッドカーはよくわからない…」というかたは【カーバッテリー110番】にご連絡ください。
【カーバッテリー110番】は全国対応、24時間受け付け、出張料が無料!
【カーバッテリー110番】は全国ネットワークがある、バッテリー修理業者です。
ご依頼は24時間365日受付、お電話いただければ深夜早朝でも現場に直行!
全国にいる加盟店スタッフが最短5分で駆け付けます。
出張料はもちろん無料、見積もり後に料金が増えないコミコミ価格ですのではじめてのご利用いただくかたもご安心ください。
ワゴンRのバッテリー上がりなら、8,800円(税込)~!
万が一バッテリー交換が必要な場合は、30,100円(税込)~対応します!
ワゴンR、ワゴンRスティングレーのトラブルでお悩みなら、ぜひご相談ください。
※バッテリー交換の対象エリアは「東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、愛知県、滋賀県、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県」です。