【スバル】プレオのバッテリー上がり対処法!原因や交換方法も解説

プレオのバッテリーが上がってしまったら、まずはエンジンを始動させるために充電をしましょう。エンジンの始動が可能になれば、走行して充電をおこなうことができるからです。

この記事では、プレオのバッテリー上がりの対処法をお伝えします。また、バッテリーが上がってしまった原因や、バッテリーの交換方法もご紹介します。

以下の記事を読んで、バッテリー上がりを対処してください。また、バッテリー上がりに二度と悩まないためにもバッテリー上がりが起こる原因を理解し、寿命を迎えている場合は交換しましょう。

プレオのバッテリー上がりを解決する方法

バッテリー上がりとは、電気の使いすぎや充電不足によってバッテリーに蓄えられている電気がなくなってしまい、エンジンがかからなくなるトラブルです。

プレオでバッテリー上がりが起きたら、「ブースターケーブル」という黒と赤のケーブルか、「ジャンプスターター」という充電ができる道具を使って対処することができます。

また、これらの道具がないときには、ロードサービスを利用したりカーバッテリー業者に依頼したりすれば、解消することが可能です。ここでは、これらのバッテリー上がり解消方法の手順をご紹介します。

1.ブースターケーブルをつなげる

ブースターケーブルをつなげる

ブースターケーブルを使って救援車とプレオをつなげば、バッテリー上がりを解消することができます。この方法では、ブースターケーブルに加えて、バッテリーを貸してくれる救援車を見つけましょう。

救援車は、プレオと同じ12Vの電圧である乗用車に依頼してください。バスやトラックなどの大型の車は電圧が24Vとプレオと異なるので、依頼しないようにしましょう。

また、基本的にはハイブリッド車にも救援してもらうことができません。ハイブリッド車で救援しようとすると、エンジンをかけた際に流れる大電流の影響でハイブリッド車が故障してしまうおそれがあるのです。ブースターケーブルを用意し、救援車が見つかったら以下の方法でバッテリー上がりを対処しましょう。

  1. 1.プレオと救援車をできるだけ近づける
  2. 2.プレオのヘッドライトやルームランプを切る
  3. 3.救援車のエンジンを切る
  4. 4.プレオと救援車のボンネットを開ける
  5. 5.ブースターケーブル(赤いケーブル)をつなぐ
  6. 6.ブースターケーブル(黒いケーブル)をつなぐ
  7. 7.救援車のエンジンをかける(AT車はパーキング、MT車はニュートラルに入れてサイドブレーキはかける)
  8. 8.救援車のアクセルを踏んでエンジンの回転数を2,000~3,000程度まで上げる
  9. 9.エンジンの回転数を保ったままプレオのエンジンをかける
  10. 10.ブースターケーブルを外す

ブースターケーブルをつなぐ際は、赤いケーブルをプレオのプラス端子、救援車のプラス端子につないだ後、黒いケーブルを救援車のマイナス端子、プレオのエンジンの金属部分の順でつなげてください。また、取り外すときはつなげたときと逆の順番です。

もし、順番を間違えるとショートするおそれがあり、大変危険です。ブースターケーブルをつなぐときには、順番を間違えないよう確認しながらおこなうとよいでしょう。

また、1~8までの処置はあくまでも応急処置で、エンジンが始動したらすぐにエンジンを切ってはいけません。エンジンが始動した直後は、ある程度車を走らせて充電しましょう。充電するときのポイントについては、次章でご説明します。

2.ジャンプスターターを使用する

ジャンプスターターを使った方法では、赤と黒の付属のケーブルとジャンプスターター本体があれば、ほかの車に協力してもらわなくても解決することが可能です。ジャンプスターターをお持ちの方は、以下の方法でエンジンを始動させてください。

  1. 1.ボンネットを開ける
  2. 2.付属ケーブルをバッテリー端子につなげる
  3. 3.付属ケーブルをジャンプスターター本体につなげる
  4. 4.ジャンプスターターの電源を入れてしばらく充電する
  5. 5.プレオのエンジンをかける
  6. 6.付属ケーブルを外す

付属ケーブルを取りつけるときは、プラス端子に赤いケーブル、マイナス端子に黒いケーブルの順でおこないましょう。取り外すときは逆の順番でおこなってください。また、1~6の手順でエンジンが始動したら、車を走らせて充電しましょう。

3.JAFもしくは保険のロードサービスを利用する

「バッテリー上がり解消のための道具がない」「手順を間違えそうで怖い」という方は、ロードサービスに依頼するとよいでしょう。JAFに加入している方や、自動車保険の任意保険でロードサービスが適用できる方は、無料で対応してもらうことができます。

なかには、「自動車保険を使うと等級が下がるのでは?」と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、基本的にロードサービスで等級が下がることはないようです。ただし、保険会社によっては、バッテリー上がりの解消は期間中に1回のみと制限を設けているところもあるので、わからなければ保険会社に確認してみるとよいでしょう。

4.カーバッテリー業者に依頼をする

自力でのバッテリー上がり解消が難しい方は、カーバッテリー業者に依頼する手段もあります。車がある場所から近い業者を探して連絡すれば、すぐに来てくれる可能性が高いでしょう。また、出張費も安くなるので、費用を抑えられることも期待できます。

弊社では、カーバッテリー業者をご紹介します。迅速に問題を解決するためにも、弊社への依頼も検討してみてください。

エンジンが始動したらしばらく走行して充電しよう!

エンジンが始動したらしばらく走行して充電しよう!

ブースターケーブルやジャンプスターターを使ったり、ロードサービスや業者に依頼したりしてエンジンが始動したら、車をしばらく充電させましょう。

なぜなら、エンジンが始動した直後は、次回エンジンをかけるだけの電気が蓄えられていないからです。その状態でエンジンを切ると、次回エンジンをかけようとしてもかからなくなります。そのような事態を避けるために、しばらく充電してからエンジンを切る必要があるのです。

バッテリーの充電は、エンジンをかけているときにおこなわれます。そのため、車を走らせて充電してください。だいたい30分~1時間車を走らせれば、次回バッテリー上がりしないだけの電気を蓄えることができるでしょう。

また、アイドリングでも充電することはできますが、できれば車を走らせて充電することをおすすめします。エンジンの回転数が上がるほど充電効率がよくなるからです。

充電するときは、より効率を高めるために、電気を消費するライトやオーディオ、エアコンなどの電装品は切っておくとよいでしょう。

プレオのバッテリーが上がってしまう原因

プレオのバッテリー上がりが起こる原因を知らないと、再びバッテリー上がりを起こしてしまうかもしれません。そこで、ここからはバッテリー上がりが起こる原因をご紹介します。バッテリー上がりを予防するためにも、以下の内容を参考にしてみてください。

原因1.ライトの消し忘れ

原因1.ライトの消し忘れ

バッテリー上がりの原因の多くは、ライトの消し忘れです。バッテリーはライトなどの電装品を使っているときに電気を消費するため、消し忘れると蓄えられている電気がどんどん少なくなります。その結果、エンジンをかけるだけの電気がなくなってしまい、バッテリー上がりが起きてしまうのです。

そのため、ライトの消し忘れには十分注意してください。乗車中はもちろん、降車時もライトが消えているか確認する習慣をつけるとよいでしょう。

原因2.気温の低い冬での使用

気温が低い冬には、バッテリー上がりが起きやすいといわれています。なぜなら、気温が低いとバッテリー内にある「バッテリー液」の性能が下がるからです。マイナス20℃では、本来のバッテリーの性能と比較すると、半分ほどしか能力を発揮することができないといわれています。

バッテリー液が冷えることを防ぐためには、ネットショップなどで売られている車のバッテリー用の保温材を使うとよいでしょう。

また、冬は日が短いためライトの点灯時間が長くなったり暖房を使いすぎてしまったりすることもありますが、ライトや暖房を使いすぎるとバッテリー上がりの原因となります。バッテリー上がりを防ぐためには、必要のないときはライトや暖房を消すようにするとよいでしょう。

原因3.バッテリーの寿命

バッテリーの寿命を迎えたまま使っていると、バッテリー上がりが起こるおそれがあります。バッテリーの寿命を迎える前に交換するとよいでしょう。

バッテリーの寿命は、3年~5年といわれています。ただ、乗り方によって変動するので、車の状態も確認して交換時期を見極めるとよいでしょう。バッテリーの寿命が近づいてきたときの車の症状を、以下にまとめました。

  • ・エンジンがかかりにくい
  • ・ライトンの明るさがエンジンの回転数によって異なる
  • ・パワーウインドウの動きが鈍い
  • ・バッテリー液(バッテリー内にある液体)が濁っている
  • ・電圧が低い

電圧を知るためには、専用のテスターを使う必要があります。ただ、テスターをお持ちでない方も多いでしょう。電圧はガソリンスタンドでも測定してもらうことが可能ですので、一度利用してみることをおすすめします。

プレオのバッテリーを交換する方法

ここからは、プレオのバッテリーの交換方法をご紹介します。ここまで記事を読んで、「寿命を迎えているかも」と思った方は、以下の内容を参考にバッテリーを交換してみてください。

また、交換には新しいバッテリーのほか、ケーブル端子を外すレンチが必要です。必要なものを用意したら、以下の手順で交換してください。

  1. 1.エンジンを止めてキーを抜く
  2. 2.ケーブル端子(マイナス)を外す
  3. 3.ケーブル端子(プラス)に赤いカバーが取りつけられている場合は外す
  4. 4.ケーブル端子(プラス)を外す
  5. 5.バッテリーを固定している金具を取り外す
  6. 6.古いバッテリーの取っ手を持ち、真上に持ち上げて外す
  7. 7.新しいバッテリーの取っ手を持ち、設置する
  8. 8.バッテリーを固定している金具を取りつける
  9. 9.バッテリーのプラス端子に取りつける(赤いカバーがある場合は取りつける)
  10. 10.ケーブル端子(マイナス)をバッテリーのマイナス端子に取りつける

ケーブル端子は、固定されているナットをレンチで緩めれば取りつけ・取り外しができます。ケーブル端子の取りつけ・取り外しの際は、順番を必ず守っておこないましょう。もし順番を間違えると、感電してしまうおそれがあります。

また、車種によっては、バッテリーを交換するとカーナビやオーディオなどの設定が消えてしまうものもあります。そういった車種の場合、メモリーバックアップという設定を保護する機器を使う必要があるので、使い方がわからなければディーラーやカー用品店に相談するとよいでしょう。

また、プレオを新しいバッテリーに交換しても、ライトなどの電装品の使いすぎなどで再びバッテリーが上がってしまうこともあるかもしれません。その際は、弊社までご連絡ください。弊社では、バッテリー上がり解消業者をご紹介します。24時間年中無休でお電話を受け付けております。バッテリー上がりにお困りの際は、いつでもご相談ください。

※必ず利用規約、プライバシーポリシーをご確認のうえお問合せください。