ホンダグレイスバッテリー上がりエンジン始動法!救援?自力?プロ?

バッテリー上がりしたときには、ほかの車からバッテリーの電気をわけてもらうこと(救援)でエンジンを始動することができます。ただし、ガソリン車とハイブリッド車では発電の仕組みが異なるため、一般的にはガソリン車の救援にハイブリッド車を利用することはできません。

グレイスにはハイブリッド車とガソリン車がありますが、グレイスのハイブリッド車はガソリン車に救援することができるのです。しかし、注意点もあるため確認が必要です。

このコラムでは、グレイスがバッテリー上がりしたときに自分でできる対処法や、対処してくれる依頼先についてご紹介します。また、バッテリー上がりが頻発する場合には、交換も検討しておきましょう。

グレイスのバッテリー上がり対処法3選と注意点

グレイスがバッテリー上がりを起こしてしまうおもな原因は、ライトなどの消し忘れや乗車頻度が少ないことなどが挙げられます。バッテリーが上がった状態ではエンジンがかけられません。まずはご紹介する対処法のいずれかを試して、エンジンを始動できる状態までバッテリーを回復させてください。

エンジンを始動させる方法のひとつとして、ほかの車(救援車)のバッテリーから電気をわけてもらうためにブースターケーブルを使う方法があります。また、その際にはグレイスハイブリッドでガソリン車を救援することも可能です。しかし注意点もありますので、その内容とともに詳しい手順をみていきましょう。

【要確認】グレイスハイブリットでの救援はできなくはないけれど……

【要確認】グレイスハイブリットでの救援はできなくはないけれど......

ブースターケーブルを使用して救援車のバッテリーから電気をわけてもらったり、カーバッテリー用の充電器を使用したりしてエンジンを始動させることを「ジャンプスタート」といいます。バッテリーが上がった車と同じ電圧のバッテリーを搭載した車が救援車として利用できるのです。

一般的に、ガソリン車の救援にハイブリッド車を利用することはできません。ハイブリッド車は、バッテリーがひとつだけのガソリン車とは異なり、駆動用のメインバッテリーとエアコンなどの電気を必要とする機器のための補機用バッテリーのふたつがあります。

メインバッテリーは電圧が高く、ガソリン車を救援しようとケーブルをつないでしまうと大きな電流が流れて救援車を故障させてしまうおそれがあるのです。しかし、ガソリン車に救援できるように作られているグレイスなどのホンダのハイブリッド車は、救援車として利用することができます。

ただし、上記のようにガソリン車とハイブリッド車ではバッテリーの電圧が異なるため、ジャンプスタートが成功しない場合も考えられます。グレイスのハイブリッド車で救援してもエンジンが始動できなければ、ほかの方法で対処することをおすすめします。

同じ12Vの電圧のガソリン車に救援を依頼する方法のほかにも、このあとでご紹介する方法を検討してみてください。

1.「ブースターケーブル」でジャンプスタート

ほかの車からバッテリーをわけてもらうときにはブースターケーブルという赤と黒のケーブルが必要です。グレイスのバッテリーの電圧は12Vなので、同じ電圧の車に救援してもらいましょう。

【ジャンプスタートの手順】

  1. 1.バッテリーが上がった車と救援車のバッテリーの位置が近くなるように停車させる
  2. 2.バッテリーが上がった車のプラス端子に赤色のケーブルをつなぐ
  3. 3.ケーブルの反対側を救援車のプラス端子につなぐ
  4. 4.救援車のマイナス端子に黒色のケーブルをつなぐ
  5. 5.ケーブルの反対側をバッテリーが上がった車のエンジンにあるスタッドボルト(ネジ部分)につなぐ
  6. 6.救援車のエンジンを始動させてエンジンの回転数を上げてからバッテリーが上がった車のエンジンを始動させる
  7. 7.ケーブルをつないだときとは逆の手順で外す

ジャンプスタートはエンジンを始動できる状態までバッテリーを回復する方法です。バッテリーを充電するためには車を走行させてオルタネーターという発電装置を回す必要があります。エンジンがかかったら、そのまま30分~1時間ほどドライブしてバッテリーを充電させましょう。

2.「ジャンプスターター」でジャンプスタート

救援車がなくても、カーバッテリー用の充電器である「ジャンプスターター」があればジャンプスタートすることができます。ジャンプスターターはカー用品店などで手に入るので、持っていると安心です。

【ジャンプスタートの手順】

  1. 1.赤色のケーブルをバッテリーのプラス端子につなぐ
  2. 2.黒色のケーブルをバッテリーのマイナス端子につなぐ
  3. 3.ケーブルの先をジャンプスターターにつなぐ
  4. 4.エンジンを始動させる
  5. 5.ケーブルをつないだときと逆の手順で外す

3.プロに依頼する/JAFほか

バッテリー上がりの対処をプロに依頼する場合、依頼先はおもに3つあります。

・JAF
JAFに加入している場合は、連絡すればスタッフが現場まで駆けつけて、バッテリー上がりを解決してくれます。年会費を払っているので、このときに費用はかかりません。また、JAF会員ではなくてもバッテリー上がりの対処を依頼することはできますが、1万3千円ほどの費用がかかります。

・自動車保険のロードサービス
自動車保険に付帯するロードサービスに加入している場合も、保険会社に連絡すればプロが現場でバッテリー上がりを解決してくれます。こちらも保険料にロードサービスのオプションが含まれているのです。ロードサービスについては、加入している自動車保険を確認しておくとよいでしょう。

・バッテリー上がりに対応する業者
JAFや自動車保険のロードサービスに加入していない場合は、バッテリー上がりに対応する業者に依頼するという手段があります。業者は年会費などが必要ない分、そのときにかかった費用を支払うことになります。

グレイスのバッテリー上がりで業者探しにお困りのときは弊社におまかせください。全国にある加盟店のなかから、お近くのバッテリー上がりに対応している業者をお探しいたします。作業のまえに見積りをご確認いただきますのでご安心ください。

エンジンが始動したら車を走らせて充電しよう

先述した方法のいずれかでエンジンを始動させたら、30分~1時間を目安に車を走らせて充電しましょう。なぜなら対処法はあくまで応急処置であり、エンジンをかけるための手段でしかないからです。そのまま放置すると再びバッテリー上がりを起こすおそれがあります。

また、走行充電をおすすめする理由は、充電器で満タンまで5~6時間ほどかかる普通充電よりも効率的であるからです。エンジンが回転するほどたくさん発電されるので、長くドライブするほど効果的ですよ。走行充電をするときは、エアコンやオーディオなど電力を消費するものはオフにしておきましょう。

アイドリング充電はデメリットが多いので注意!

アイドリング充電はデメリットが多いので注意!

先述のとおり、車のバッテリーはエンジンが始動してオルタネーターという発電装置が回転することで充電されます。エンジンがかかっていても、停車しているアイドリングの状態では走行時に比べてエンジンの回転が少なく、発電する力も弱いのです。

走行充電のほうが効率的に充電することができますが、どうしてもアイドリングの状態で充電する場合は、1時間程度を目安にしましょう。ただし、充電されるのは最低限の電力です。

アイドリング充電をおこなう際には注意すべき点があります。停車している場所によってはエンジン音が騒音となって近隣に迷惑をかけてしまうことがあるため、周囲に気を配らなくてはなりません。また、ライトやエアコン、オーディオなどの使用は電力を消費してしまうため、充電しているあいだは使用を控えておきましょう。

再びバッテリー上がりを起こさないために、ジャンプスタートでエンジンが始動したら必ず走行充電やアイドリング充電をおこないましょう。しかし、ジャンプスタートがうまくいかなくてエンジンが始動できなくては充電することができません。そんなときには弊社にお電話ください。プロが現場に駆けつけて、バッテリー上がりを解決いたします。

バッテリー上がりが頻発……それはバッテリーの寿命かも

バッテリーを充電したばかりなのに再びバッテリー上がりが起きたなど、短期間でバッテリー上がりが頻発する場合はバッテリーの寿命かもしれません。バッテリーの寿命は約2~4年とされています。

目安としてバッテリー記載の保証期間より長く使っている場合は、交換を検討したほうがよいでしょう。ここからは交換の依頼先や費用などを解説しますので、バッテリー交換が必要な方は参考にしてみてください。

交換の依頼先1.ディーラー・費用の目安

交換の依頼先1.ディーラー・費用の目安

ディーラーにバッテリー交換を依頼した場合の費用の内訳は、バッテリー本体の費用+作業費となります。バッテリー本体の費用の目安は約2万円~3万円ほどで、作業費の目安は約1,000円~3,000円ほどです。

ディーラーでは基本的に純正または同等のバッテリーを用意してくれるため、費用は少し高いようです。ディーラーは使用している車の専門店なので、バッテリー交換以外にも気になるところがあれば気軽に相談できて安心でしょう。

交換の依頼先2.カー用品専門店・費用の目安

カー用品店にバッテリー交換を依頼すると、作業費の目安は500円~1,000円ほどです。車やバッテリー選びの知識があり純正品でなくても構わないという方は、同じサイズの安いバッテリーを自分で用意して交換のみを依頼すれば費用を抑えることができます。

交換するバッテリーの選び方を知ろう

バッテリーを選ぶときは、使用しているものと同じ種類を選びましょう。まずは使用しているバッテリーの上部に記載された規格を確認します。6ケタで記載された最初の2ケタは性能で、次のアルファベットと数字はサイズ、最後のアルファベットは端子の位置を記しています。

新しいバッテリーを選ぶときは、規格が同じかどうか確認してください。 また、アイドリングストップ機能のついた車の場合は、バッテリーに記載された規格の最初のアルファベット(バッテリーサイズ)と最後のアルファベット(端子の位置)が同じものを選んでください。

バッテリーの寿命によってバッテリー上がりが頻発するなら、ディーラーやカー用品店などで新しいバッテリーに交換しましょう。バッテリー交換したあとにも車の使用状況によってはバッテリー上がりを起こすことがあるため、もしものときに備えてすぐに対応してくれる業者を見つけておくと安心です。

弊社では、バッテリー上がりに迅速に対応できる業者をご紹介しております。全国に多数の加盟店があり、お近くの業者を手配することができるので、出先でバッテリー上がりしたときにも安心してご利用ください。

※必ず利用規約、プライバシーポリシーをご確認のうえお問合せください。