バッテリー上がりを充電で解決する方法!緊急時の対策や予防法も解説

長期間車を使用していなかったり、うっかり車のライトをつけっぱなしにしていたりした後に車に乗ろうとしたらバッテリー上がりを起こしてしまった……。そんな経験ありませんか?

突然のバッテリー上がりの際は、ジャンプスタートでエンジンを始動させましょう。このコラムでは車のバッテリー上がりの際の充電方法を詳しくお伝えしていきます。

ほかにも充電器を使った方法もあるため、そちらもあわせて紹介していきます。状況に合わせて解決方法を選んで、バッテリー上がりを解決しましょう。

すぐにエンジンを動かしたいなら「ジャンプスタート」をしよう!

車がバッテリー上がりを起こしてしまったとき、すぐにエンジンをかけられるようになりたいときは、ジャンプスタートをおすすめします。ジャンプスタートとは、専用のケーブルとバッテリー同士をつないで、バッテリー上がりの車のエンジンを始動させる方法のことです。

まずは、すぐにエンジンを始動できるジャンプスタートのやり方をご紹介していきます。

方法1.ブースターケーブルをつなぐ

バッテリー上がりを充電で解決する方法!緊急時の対策や予防法も解説

ブースターケーブルと救援車をつないでエンジンを始動させるジャンプスタートの手順をお伝えします。

まずは以下のものを準備しましょう。

・救援車
バッテリー上がりを起こしてしまった車と同じ電圧の車を準備しましょう。ハイブリッド車は電気系統のシステムが異なるため基本的に使用不可です。

・ブースターケーブル
カーバッテリー同士をつなぐ専用のケーブルです。赤色と黒色のケーブルが2本でひとセットになっています。

【ブースターケーブルと救援車をつないでジャンプスタート】
1.バッテリー上がりを起こしてしまった車の近くに救援車を停車させて、エンジンを切りましょう。
2.両方の車のボンネットを開けます。
3.赤色のブースターケーブルとバッテリー上がりの車のバッテリーのプラス側をつなぎます。
4.赤色のブースターケーブルの反対側と救援車のバッテリーのプラス側をつなぎます。
5.黒色のブースターケーブルと救援車のバッテリーのマイナス側をつなぎます。
6.黒色のブースターケーブルの反対側とバッテリー上がりの車のエンジンフックなどのバッテリーから離れた未塗装金属部をつなぎます。(バッテリーのマイナス側に接続すると火花が飛んでしまい危険です)
7.救援車のエンジンをかけましょう。
8.バッテリー上がりの車のエンジンをかけましょう。
9.バッテリー上がりの車のエンジンがかかったら、つないだときと逆の順番でケーブルをはずしていきます。

方法2.ジャンピングスターターを使う

ジャンピングスターターという携帯用のバッテリーとバッテリー上がりの車をつなぐことでも、ジャンプスタートをおこなうことができます。ジャンピングスターターさえ車に積んでおけば、バッテリー上がりの際に、救援車の助けがなくてもエンジンを始動させることが可能です。

1.バッテリー上がりの車のボンネットを開けましょう。

2.ジャンピングスターターの赤いケーブルをバッテリー上がり車のバッテリーのプラス側につなぎます。

3.ジャンピングスターターの黒いケーブルをバッテリー上がり車のバッテリーのマイナス側につなぎます。

4.各ケーブルの反対側同士はコネクターでつながっていますので、それとジャンピングスターター本体をつなぎます。

5.ジャンピングスターターの電源を入れ、エンジンの始動可能の旨の表示が出るまで待ちましょう。

6.エンジンがかかったら、つないだときと逆の順番でケーブルをはずしていきます。

救援車や道具がない場合はどうするの?

ジャンプスタートはすぐにエンジンが始動できて便利な方法ですが、道具がないとできません。急なバッテリー上がりの際に、道具をもっていないときは、JAFや自動車保険に付帯されているロードサービス、またはカーバッテリー業者に依頼しましょう。

加入しているロードサービスがあればそちらへ連絡をすると、対応してもらえます。それらに加入していない方はバッテリーの充電をおこなってもらえる業者に依頼するという方法もあります。

エンジンが始動したら走行して充電する必要があります

車は走行させることによって充電されます。ブースターケーブルやジャンピングスターターを使用してエンジンを始動させることができたら、車を走行させて充電をおこないましょう。

ジャンプスタートはあくまでもエンジンを始動させる目的でおこなうものなので、バッテリーの充電は不十分な状態です。約1時間以上は走行させて充電をおこなってください。

弊社では、カーバッテリー上がりの際の充電をおこなっております。急なバッテリー上がりでお困りの際はぜひご利用ください。

バッテリー上がりの車を充電してエンジンを動かす方法

バッテリー上がりの車を充電してエンジンを動かす方法

バッテリー上がりの際に、充電器で充電をおこなう方法をご紹介していきます。一般的な充電器では、満タンまで充電するのには約8~10時間かかります。

ガソリンスタンドなどでは短時間で充電可能な急速充電器がありますが、それらはカーバッテリーに負荷をかけてしまうため、あまりおすすめしません。万が一、急速充電器を使用した場合は後でバッテリーの点検をしてもらったほうがよいでしょう。

バッテリー上がりの車を充電するには以下のものを準備してください。

・カーバッテリー充電器

充電する車の電圧に合ったものを準備しましょう。普通乗用車の一般的な電圧は12Vです。また、充電器の使用にはコンセントが必要です。

【充電器を使用してエンジンを動かす手順】
1.コンセントがあるところまで車を移動させます。
2.車のボンネットを開けます。
3.赤色の専用ケーブルをカーバッテリーのプラス側につなぎます。
4.黒色の専用ケーブルをカーバッテリーのマイナス側につなぎます。
5.充電器をコンセントにさします。
6.今の充電量を確認します。
7.90%まで充電が完了したら、ケーブルをつないだときと逆の順番ではずしていきます。

充電器の種類によって使い方が異なる場合があるため、説明書を読んでおこなってください。

弊社ではカーバッテリーの充電をおこなっております。プロに依頼して正しい方法でバッテリーを充電してもらいませんか。急なご依頼にも可能な限り対応させていただきます。ぜひいちどご連絡ください。

バッテリーの充電はどんなタイミングでするものなの?

バッテリー上がりを起こすということはつまり、「バッテリーが充電切れを起こしている」ということです。

バッテリーの充電が足りていないというのは、バッテリーの電圧が下がっている状態です。車は走行させていないと充電がおこなわれません。電力を消費していなくても、自然放電によって充電は減っていってしまうのです。

最近車を走らせていなくて、充電が減っているかもしれなくて不安だという方は、電圧計を使用して電圧の測定をすることをおすすめします。

電圧計には赤色と黒色のリード棒があります。赤色のリード棒はバッテリーのプラス側に、黒色のリード棒はバッテリーのマイナス側にあてて測定しましょう。電圧計の目盛りは12.5~13Vを指している状態が正常な電圧となります。12V未満ですと充電が足りていない状態だといえるでしょう。電圧の測定はガソリンスタンドなどでおこなってもらえます。

走行や充電をしても電圧が上がらない場合はバッテリーの寿命かもしれません。バッテリーが衰えていくと、バッテリー上がりを起こしやすくなります。バッテリーの寿命は約2~5年です。バッテリーが充電されないと感じたら、バッテリーの交換をおすすめします。

バッテリーの衰えによってバッテリー上がりを起こしてしまったら、弊社にご連絡ください。バッテリー上がりを起こしてしまった車のもとまで駆けつけ、充電をおこないます。お電話での受付は24時間365日対応しております。お見積りからでもぜひお気軽にお電話ください。

※必ず利用規約、プライバシーポリシーをご確認のうえお問合せください。