ダニ退治で即効性が高いのは薬剤!効果的な殺し方と殺虫剤を使わない駆除方法|害虫駆除110番|クロアリ・ダニ・ムカデなどの害虫トラブルを即解決

05035071662 05035071662

24時間365日、日本全国受付対応中

ダニ退治で即効性が高いのは薬剤!効果的な殺し方と殺虫剤を使わない駆除方法

大量のダニを一気に退治! 発生場所で異なる効果的な駆除方法

「朝起きると身体に身に覚えのない湿疹があった」「かゆみがひどい」といった症状が見られる場合、ダニがご自宅に潜んでいるかもしれません。即効性のある方法で、すぐにダニ退治しましょう。

人間が快適だと感じる温度や湿度は、ダニにとっても快適な環境です。放置しているとみるみるうちに大量発生するおそれがあるため、正しい駆除方法を知り、ダニを消滅させましょう。

本コラムでは、ダニ駆除に効果的な方法などについて詳しくご紹介しております。ダニにお困りの方は、ぜひご参考ください。

ダニ駆除のポイント

ダニの駆除方法は、どこにおこなうのかによってやり方が変わります。例えば、布団のダニを駆除するのであれば、布団を丸洗いしてから高温の乾燥機で乾かします。カーペットのダニを駆除するのであれば、スチームアイロンを使用してから掃除機をかけます。

他にもソファーや畳など、ダニ駆除をおこなう場所によって適した駆除方法があります。家中のダニをしっかりと駆除するためには、それなりに手間と時間がかかるかもしれません。

すぐにでも徹底したダニ駆除をしたい場合は、当サイト「害虫駆除110番」までお気軽にご相談ください。ダニ駆除のプロが迅速に対応いたします。

  • 累計問合せ210万件以上
  • 24時間365日・全国受付対応
05035071662
※ 弊社運営サイト全体の累計問合わせ件数

ダニ駆除に最も効果的な方法は?

自分でダニ駆除をおこなう場合、薬剤を使った方法が効果的です。ダニは生きたままだと繊維に張り付いて掃除機などで吸い取ることも困難です。殺して繊維からはがす必要があるので、薬剤を使って簡単にダニを殺しましょう。

以下で、薬剤を使ったダニ駆除方法を詳しくご紹介します。自分で駆除をお考えの方は、以下のように正しい方法でおこないましょう。

薬剤を使ってダニを駆除する方法

薬剤を使ってダニを駆除するメリットは、なんといっても即効性があることです。「薬剤を使ったらダニによる被害がすぐに収まった」という方もいるほどで、基本的にダニ駆除の薬剤を使ってから1時間程度で効果を発揮するといわれています。

ダニ駆除の薬剤には、スプレータイプや燻煙タイプ、シートタイプなどがあります。それぞれの使い方とどのようなものに使うのが効果的なのかは下の表を参考にしてください。

薬剤の種類 使用対象 使用方法
スプレータイプ ソファーやぬいぐるみ、カーペットなど ダニがいる場所へ薬剤を噴きかける
燻煙タイプ 部屋全体、スプレーなどの使用が難しい狭い場所にも有効 殺虫剤を部屋に置いて煙を部屋中に蔓延させる
シートタイプ 布団やサイズの大きいカーペットなど、丸洗いの難しいもの 布団もしくはシーツ、カーペットの下に置く

薬剤を使わずダニを駆除する方法

ダニ駆除の薬剤の成分によっては、赤ちゃんやペットが舐めたり触ったりすると、害をおよぼすものもあります。その場合、天然成分でつくられた芳香剤やダニ除けを設置するという方法がおすすめです。ほかには、布団乾燥機で50度以上の熱を与えることで駆除することもできます。

布団にいるダニを駆除する方法

布団にいるダニを駆除する方法

ここからは、場所にあわせたダニ駆除方法についてご紹介してまいります。まずはダニが発生しやすい「布団」からご紹介していきましょう。ご自宅の布団にもダニが潜んでいるおそれがあるので、予防のためにも参考にしてみてくださいね。

高温の乾燥器を使用する

コインランドリーへ行くと、大型の乾燥機が置いてあるかと思います。大型の乾燥機を使うことで、ご自宅の乾燥機ではできなかった布団の高温乾燥をすることが可能です。ダニの弱点である「高温」を使って、死滅させることができるでしょう。なお、高温の乾燥機使用後も死滅したダニは布団に付着しています。掃除機でダニの死骸を取り除くのも忘れずにおこないましょう。

スチームアイロンを使う

熱に弱いダニは、100度近くまで上がるスチームアイロンを使うことで死滅させることができます。ダニの死滅後は念入りに掃除機をかけて再発を防ぎましょう。

薬剤を使う

布団対応と書かれている殺虫剤を使って駆除をします。化学薬品が含有されていることもあるので、赤ちゃんやペットの体への影響が気になる方は含有成分を確認してから使いましょう。

天日干しよりも高温乾燥がおすすめ!

布団にいるダニ駆除をしようと、天日干しをする人もいるかもしれません。ダニは熱に弱いため、一見太陽光や紫外線は効果的に感じますよね。ところが、基本的に日光を当てたところでダニの死滅する温度である50~60度以上には達しません。また、紫外線でもダニは死滅しないため、天日干しよりも高温の乾燥機で駆除することが効果的です。

絨毯(カーペット)のダニを駆除する方法

絨毯(カーペット)のダニを駆除する方法

床に敷かれたカーペットは、髪の毛・食べかすなどダニにとって大好物である養分が落ちていることが多く、ダニが発生しやすい場所です。ここでは、カーペットのダニを駆除する方法についてご紹介しましょう。

スチームアイロンを使う

布団と同様、スチームアイロンの熱でダニ駆除をはかる方法があります。高温乾燥器にいれることができないカーペットであっても、スチームアイロンであれば駆除がしやすいでしょう。熱でダニを死滅させた後は、掃除機で吸い込むのを忘れないようにしてくださいね。

ソファーのダニを駆除する方法

ソファーのダニを駆除する方法

これまで紹介した布団やカーペットだけでなく、リビングにあるソファーにもダニが発生しやすいことをご存知でしょうか。

ソファーは人が頻繁に触れたり座ったりするため、湿気やゴミが溜まりやすい場所です。また、食事をソファーでとる方は、食べカスが落ちてダニがより発生しやすい環境となるおそれがあるため、ダニを寄せ付けないようソファーをきれいにする必要があります。

カバーを外して洗濯し、掃除機をかける

ソファー本体によく使われているウレタンという素材は、化学繊維を使っているため布団などの綿素材のものに比べてダニが侵入しにくい傾向にあります。直接触れる機会の多いカバーを洗濯し、ソファー本体にはしっかり掃除機をかけてダニを駆除しましょう。

畳のダニを駆除する方法

畳のダニを駆除する方法

布団、カーペット、ソファーとご紹介してまいりました。ここからは、「畳」のダニ駆除方法をご紹介します。ご自宅に和室がある方、もしくは畳を好んで活用している方も、ダニが発生してしまうおそれがあります。

畳にはイ草と呼ばれる素材が使われており、湿気を吸い込む性質があるのです。さらに、畳は性質上わずかなすき間がありますよね。この間にほこりや食べ物のカスが入り込み、ダニの養分となってしまうのです。

湿気を吸い込みエサが入り込みやすい畳は、ダニにとってとても居心地のいい場所です。さらに、畳はダニだけでなくカビも発生しやすい場所なので、あわせてチェックしておくとよいですね。

風通しの良い場所に天日干しをして、畳を乾燥させる

畳は湿気を含みやすいので、定期的に乾燥させることでダニを死滅させることができます。このとき、あまりにも日差しが強い日や直射日光に当てると畳自体が傷んでしまうこともあるので注意しましょう。乾燥させた後は、掃除機で吸うことも忘れてはいけません。

こまめに掃除をおこなう

畳を干すことも大切ですが、畳の周辺の掃除もポイントです。畳の下にあるホコリにもダニが潜んでいるおそれがあるため、しっかりと取り除くことで再発を抑制することができます。

ダニ退治は死骸の処理や駆除後の対策も大切

ご紹介した方法でダニを駆除することは可能です。しかし、ダニ被害を防ぐためには、ただ殺すだけでは不十分です。死骸の処理や小さな被害への対応も忘れずにおこないましょう。

ダニを殺した後は必ず掃除する

ダニの死骸やフンもアレルギーの原因となるので、ダニを仕留めたら、必ず掃除機を使って吸い取る必要があります。このとき、ダニのエサである人の皮膚や食べかす、ほこりなどのゴミも一緒に吸い取ることでより衛生的な部屋となり、ダニの被害を抑えることができます。

被害が大きくなる前に迅速な対応を

普段過ごしている環境は、高温多湿でわれわれが思っているよりもダニにとって居心地のよい空間です。さらに、人の皮膚やほこりなど、生活しているうえで自然発生してしまうものを「エサ」としていることから、放っておくと大量発生してしまいます。「ダニがいるかも?」と感じたら、すぐに対応することで被害の拡大を防ぐことができるでしょう。

駆除業者を利用したときにかかる費用相場は?

「自分でダニ駆除をおこなったが、改善されない」という場合は、業者へ相談することで解決するかもしれません。料金設定は業者によって異なりますが、基本的にダニ駆除の費用相場は「約20,000円」です。

これは、発生場所の調査や駆除、アフターフォローなどを含んだ費用相場になります。あまりにも費用相場からかけ離れている安価な業者は、アフターフォローなどがなく再発してしまうかもしれません。

トラブルを未然に防ぐためにも、見積りをとる、もしくは業者へ電話で相談して、あらかじめ費用や作業内容を確認しておくといいでしょう。

駆除業者に依頼する2つのメリット

ダニ駆除を業者に依頼するメリットは、「確実に徹底的な駆除や対策ができる」「安全に駆除することができる」の大きくわけて2つあります。

メリット1.確実に徹底的な駆除・対策が可能

自分でおこなう駆除は見落としや、自分では確認できない場所からダニが発生している場合も考えられますよね。また、自分で駆除するのは、いわば「応急処置」のようなもので、一時的でしかないことがほとんどです。

しかし、業者がダニ駆除に使用する薬剤は専門性の高い強力なものであり、自分で駆除をおこなうよりも確実に対処することができます。また、業者であれば、発生源を的確に探し出すことができるので、再発予防対策をおこなってもらうことも可能です。

メリット2.より安全におこなうことができる

もし、ハウスダストアレルギーやダニアレルギーをお持ちの方で「駆除するのも一苦労だ」という場合も業者は便利です。

さらに、市販の薬剤によっては体調を悪くしてしまったり、飼っているペットや育てている植物が傷んでしまったりなどの弊害が起こることもあります。業者はより安全に駆除することを心がけていますので、安全に対処することができます。

確実なダニ駆除は害虫駆除110番にお任せください!

害虫駆除110番では24時間365日、ダニに関するトラブルのご相談を承っています。ご相談をいただけたらすぐにプロのダニ駆除業者を手配。あなたの元に迅速に駆けつけて徹底的にダニを駆除・予防いたします!

早くダニをなんとかして安心して眠りたい!
もうかゆみや湿疹に悩まされたくない!

ダニでお悩みの方は非常に多いです。布団やソファーの掃除は意外と大変ですし、かといってダニの発生を放っておくわけにもいかず困ってしまいますよね…。害虫駆除110番では、ダニでお困りの方が1秒でも早く安心できるように尽力しています。快適な生活を手に入れられるように、ぜひお気軽に害虫駆除110番までご相談ください!

  • 累計問合せ210万件以上
  • 24時間365日・全国受付対応
05035071662
※ 弊社運営サイト全体の累計問合わせ件数

対応エリア

害虫駆除110番日本全国対応できます!