ゴキブリ嫌いで退治できないなら殺虫剤以外の方法で駆除してみよう!
ゴキブリを駆除するために殺虫剤を使う場合は、近づいて駆除しなくてはいけません。しかし虫が嫌いな人は、ゴキブリに一歩も近づきたくないものですよね。
ゴキブリを駆除するには殺虫剤だけでなく、さまざまな方法があります。隠れたゴキブリを駆除する方法なら、直接退治することがないので虫嫌いの人でも自分でできるかもしれません。
当記事では、ゴキブリに出会わずに駆除する方法や侵入を防ぐための対策などについて解説しています。自分でゴキブリは退治できない!という人も勇気を出して、自分で駆除することに挑戦してみましょう。
ゴキブリを駆除することができれば、いつどこから出てくるかわからない不安や恐怖からも解消されるはずです。またゴキブリは繁殖能力が高いため、被害が深刻化する前にゴキブリを駆除しておくためにも、できるだけ早めに対処しておきましょう。
目次
ゴキブリは殺虫剤以外にも駆除方法がある!
ゴキブリの見た目や、素早い動きが気持ち悪くて嫌いという人は多いはずです。虫が嫌いな人にとっては、突然現れ素早い動きをするゴキブリは恐怖すら感じることでしょう。
一般的にゴキブリ駆除には、スプレータイプの殺虫剤が多く用いられます。しかし殺虫剤の場合は、ゴキブリに近づいて噴射しなくてはいけません。即効性が高いものも多いとはいえ、虫嫌いの人にとっては殺虫剤を使用して駆除することはむずかしいかもしれません。
また粘着シートで捕獲する方法もありますが、生きたまま捕まっているケースもあるため自分で処分することに抵抗がある人もいるのではないでしょうか。しかしゴキブリを駆除する方法は、殺虫スプレーや捕獲シートだけではありません。ここでは、ゴキブリと直接対決しなくても駆除できる方法をご紹介します。
駆除方法(1)ベイト剤
ベイト剤は、いわば毒餌のことで、よく使われるものにはホウ酸団子などがあります。ベイト剤のメリットとしては、設置しておくだけでゴキブリが駆除できるだけでなく、巣ごと全滅させられる点です。毒餌を食べたゴキブリが巣に戻り糞をして、ほかの仲間がその糞や毒エサで死んだ仲間の死骸などを食べることで全滅できるわけです。
ベイト剤は、簡単に設置できる置き型やジェル状になっているものなどが市販されています。効果も約3~6か月持続するため、こまめに取り変える必要もありません。ただし、同じベイト剤を使い続けるとゴキブリに耐性ができてしまうケースがあります。ベイト剤で効果的に駆除するには、異なる種類を交互に使うことをおすすめします。
さらに、ベイト剤はすぐに効果が出るというわけではなく、ゴキブリが毒餌を食べてから死滅するまでには2~4日ほどかかることもあるのです。薬剤がどこで効力を発揮するかわからないため、部屋で死骸に遭遇する可能性もあります。そのときは、我慢して自分でゴキブリの死骸を処分することが必要です。
駆除方法(2)燻煙剤
燻煙剤は薬剤がすみずみまで行きわたるため、効果的な駆除方法のひとつです。ゴキブリと直接的に対峙しなくても、しばらく部屋を閉め切っておけば駆除することができます。またゴキブリだけでなく、ダニやノミなどほかの害虫を駆除できるのも特徴です。
ただし、燻煙剤は人体やペットに悪影響を及ぼす成分が含まれているため、食品などを別の場所に移すことも必要です。また燻煙剤がパソコンやテレビなどの精密機器にかかると、故障につながるおそれがあります。このため、電気製品なども燻煙剤を使用していない場所に移すか、ビニールでおおうなど手間がかかることもあります。
そして燻煙剤の効果が発揮されるのは成虫のみで、固い殻におおわれた卵には薬剤が効かないというデメリットもあります。さらに、薬剤を浴びて逃げ切れず途中で息絶えたゴキブリの死骸を見つけてしまう可能性もあります。死んで動かないゴキブリとはいえ、自分で処分しなくてはいけないのは虫嫌いの人には大きなデメリットといえるでしょう。
またこうしたベイト剤や燻煙剤は、巣などを絶滅できたとしても効果を自分の目で確認することができません。このため、またゴキブリが出てくるかもしれないという不安が残ってしまうものです。その不安を少しでも解消するためには、ゴキブリが外部から侵入してくるのを防ぐことが大切といえます。
ゴキブリを発生させない工夫も必要
ゴキブリを見たくないということであれば、侵入防止策を万全にしておくことです。ゴキブリは数mmの隙間さえあれば、あらゆる場所から侵入してきます。ここでは、ゴキブリの侵入を防ぐための対策方法をいくつか解説します。
徹底的に隙間を埋める
ゴキブリの侵入を防ぐためには経路となりやすい箇所をチェックして、隙間を徹底的に埋めることです。ゴキブリの侵入経路とそれぞれの対策方法は、以下の通りです。
・玄関や扉
玄関の扉や窓は、できるだけ開けっぱなしを避けるようにしましょう。また、扉や窓には網戸を必ずつけるようにすることです。ゴキブリは多少の高層階なら、外壁を登って侵入してきます。もし扉の間に隙間がある場合は、100円ショップなどで購入できる隙間テープを貼っておくとよいでしょう。
・換気扇や通風孔
ゴキブリは外壁の通風孔を通って、換気扇の隙間からも侵入してきます。もしカバーなどがついていない場合は、目の細かい金網などを取り付けてゴキブリの侵入を防ぐのがおすすめです。
・ベランダ
マンションなどは隣の部屋とベランダの床面がつながっていることが多いため、周辺からゴキブリが侵入してくることもあります。またベランダで植物を育てている場合は、プランターの底に隙間がないものを選びましょう。プランターに隙間があることで、ゴキブリの隠れる場所ができてしまうためです。
・排水口
シンクや洗面台の下には排水管がありますが、構造によってはゴキブリが侵入してくるおそれがあります。S字型のトラップであれば途中で水がたまるため、害虫や下水の臭いを抑えることが可能です。
しかし排水管にトラップがない場合は、ゴキブリなどが下水から上がってきて侵入してくるおそれがあるため、注意しなくてはいけません。排水口には常にネットをするか、使用しないときはフタをしておくことをおすすめします。
・エアコン周り
エアコンには、室内機から屋外に伸びる配管があります。とくに結露した水を排出するホースは、経年劣化して破損することもあるのです。ホースに隙間があると、そこがゴキブリの侵入経路となります。排水ホースが破損している場合は、配管テープなどで補修するか新しいものに交換しましょう。
また配管を通す壁の穴は、パテなどで隙間を埋めてあることがほとんどですが、こちらも経年劣化により隙間が生じてくることがあるのです。補修用のパテはホームセンターなどで購入できるため、隙間がある場合は埋めて侵入経路をふさいでおきましょう。
寄せ付けないための対策もしよう
ゴキブリの侵入経路をふさぐことができたら、寄せ付けないように対策もしておきましょう。ゴキブリが寄り付かなくなる対策をしておけば、侵入される可能性も低くなるはずです。
・忌避剤を使用する
ゴキブリは、ミントなどのハーブや柑橘系の香りが苦手です。ゴキブリを近寄らせないようにするには、アロマオイルを焚くことも効果的です。
またスプレーボトルなどにハッカ油などを詰め替えて、吹きかけておくこともおすすめです。ホームセンターなどには設置型の忌避剤も市販されているので、ゴキブリが寄り付きそうなベランダや玄関先に置いておけば侵入を減らすことができるでしょう。
・清掃して清潔を保つこと
ゴキブリを寄せ付けないためには、清潔な状態を保っておくことがもっとも効果的といえるのではないでしょうか。不衛生な環境は、ゴキブリの居心地をよくします。ホコリや人の髪の毛ですら、ゴキブリにとっては餌となるのです。餌があることがわかると、最悪の場合は家具の隙間などに巣を作って、繁殖を始める可能性もあります。
さらに下水を通ってきたゴキブリや糞には、サルモネラ菌やブドウ球菌など多くの病原菌が付着しています。こうした病原菌が人の体内に入ってしまうと、アレルギー症状だけでなく、感染症を引き起こすこともあるので注意しなくてはいけません。
ゴキブリは暖かく湿度が高い場所を好みます。このため、シンクなどは常に乾燥状態を保つようにしておきましょう。ゴキブリはたとえ1滴の水だけでも、数日生きることができるのです。
自分で駆除ができないならプロの業者に任せよう!
自分ではどうしてもゴキブリを退治できない、死骸を見るのも無理ということであれば、プロの業者に任せるのが得策です。プロの業者なら、ゴキブリ駆除のさまざまなノウハウをもっています。ゴキブリの侵入経路を特定してくれるだけでなく、市販の殺虫剤などよりも効果的な薬剤を使用して確実に駆除してくれるでしょう。
誠実な業者であれば、ゴキブリ対策のアドバイスなども受けられるかもしれません。何より業者に任せれば、ゴキブリを自分で駆除しなくてもよい点が大きなメリットといえます。
もしゴキブリ駆除でお悩みなら、ぜひ弊社にご連絡ください。弊社では、ゴキブリなどの害虫駆除をおこなうプロの業者をご紹介しています。24時間365日受付しておりますので、スピーディーに対応することが可能です。ゴキブリが出てくるかもしれない不安を解消するためにも、まずはお気軽にご相談ください。