コバエにお香を使えば追い払うことが可能!併用したい駆除方法を解説|害虫駆除110番|クロアリ・ダニ・ムカデなどの害虫トラブルを即解決

05035071662 05035071662

24時間365日、日本全国受付対応中

コバエにお香を使えば追い払うことが可能!併用したい駆除方法を解説

コバエにお香を使えば追い払うことが可能!併用したい駆除方法を解説

コバエに対しお香を使うことは忌避作用(追い払う目的)としては効果的です。しかし、お香だけでコバエを駆除することはできません。コバエの被害をなくすためにも、掃除などの対策をおこなうことをおすすめします。

掃除をすれば見えない幼虫や卵を駆除することができ、新しいコバエの発生を抑えることができます。コバエは繁殖力が強いため、根本的な解決をしないでいると大量発生を引き起こすことがあります。

大量に発生したコバエの駆除は素人では難しいものです。コバエを見つけたら早い段階で根本的な解決を試みましょう。

当記事では、お香を使ったコバエ対策や駆除も兼ねた掃除方法を解説していきます。最後まで読んで実践してみてください。

  • 累計問合せ210万件以上
  • 24時間365日・全国受付対応
05035071662
※ 弊社運営サイト全体の累計問合わせ件数

コバエの嫌いなにおいで虫除け対策しよう

コバエにとってお香の中でも苦手な香りを紹介していきます。また、お香以外にもさまざまな対策方法がありますので、準備が出来そうなものがあったら試してみてください。

どんなお香を使うべきか【代表的な5種類】

どんなお香を使うべきか【代表的な5種類】

シトロネラ・レモングラス・ペパーミント・ラベンダー・龍脳は虫よけに効果があるといわれています。それぞれどのような香りなのかみていきましょう。

・シトロネラ
レモンのような爽やかな香りに加え少し甘い香りがするのが特徴です。この香りには虫が嫌うシトロネラールという成分が含まれているため、古くから虫よけとして蚊帳やろうそくに使われていました。

・レモングラス
レモンを切ったときのような爽やかな香りが特徴です。料理やハーブティにも使われる身近なハーブのひとつでしょう。レモングラスにも虫が嫌うシトロネラールという成分が含まれています。

・ペパーミント
鼻を通りぬけるようなスッとした香りが特徴です。ペパーミントに含まれる「メントール」という成分には虫を寄せ付けない忌避効果があるといわれています。

・ラベンダー
アロマの代表格といってもよいラベンダーには虫が嫌う成分である「リナロール」が含まれています。甘く華やかな香りにはリラックス効果もあり、さまざまな場面で利用されています。

・龍脳
龍脳はクスノキに似た香りがします。龍脳は龍脳樹から作られますが乱獲などで数が減ってしまい、天然の龍脳はほとんど流通していません。合成龍脳はクスノキから作られる樟脳から龍脳の主成分であるd-ボルネオールを合成しています。

お香以外の香りを使った対策方法

上記のような香りはお香として使うだけでなく、アロマオイルとしても販売されています。手元にアロマオイルがあるのであれば、お香でなくても虫よけとして活用できますので、これから紹介する方法を試してみてください。

・アロマポット
オイルを垂らしたオイル皿の下からキャンドルなどで温め、部屋の中に香りを広げます。さまざまなデザインのものが販売されています。

・塩に精油を垂らしたもの
置き型で香りを発生させる方法です。塩以外のものを置いておくと、ゴキブリのエサになってしまうことがあります。塩ならゴキブリが食べることがありませんので安心です。

・自作のキャンドル
キャンドルの元となるロウに精油を混ぜてオリジナルのキャンドルを作る方法です。ろうそくをつけている間はにおいが部屋に広がります。

【作り方】

  1. 蜜蝋などのロウ(30g)を器にいれて湯煎する
  2. ロウが溶けたら精油を10滴ほどいれよく混ぜる
  3. 瓶の中心にろうそくの芯を立てておき、溶かしたロウを流しいれる
  4. 冷えて固まれば完成

・虫除けスプレー(市販・自作)
アロマオイルとエタノール、水を混ぜてルームスプレーとして使用すれば、虫よけの効果に加え、部屋の空気に香りづけをしてくれます。

アロマスプレーの作り方は以下のようになります。

【材料】

  • 無水エタノール
  • 精油

【作り方】

  1. 無水エタノール5mlをいれ軽く振り混ぜます。
  2. 精油を10滴ほどいれます。
  3. 水を45mlいれて振り混ぜれば完成です。

アロマスプレーは市販でも売っていますので、作るのが面倒な方はホームセンターなどで購入してしまいましょう。

幼虫や卵の駆除をかねて発生源を掃除しよう

コバエをお香やアロマを使って追い払ったとしても、コバエが完全にいなくなることはないでしょう。なぜなら、発生源では次々と幼虫が成虫になり、新しい卵を産み付けられているからです。

そこで、お掃除も兼ねたコバエの幼虫や卵の駆除方法をここでは解説していきます。

おもなコバエの発生源と掃除方法

おもなコバエの発生源と掃除方法

発生源によって掃除の方法は異なります。しかし、しっかりと掃除をすればコバエを完全駆除することも可能ですので、おこなってみてください。

・トイレ
便器が汚れているとその場所がコバエの発生源となります。クリーナーなどを使い綺麗にしましょう。貯水タンク内も湿気が多く、カビが発生していることが多いものです。貯水タンクの止水栓を止めてから、中に洗浄剤を入れると効果的に掃除することができます。

・キッチン
生ゴミを放置しがちな三角コーナーは、毎食後に生ゴミを片付けることをオススメします。排水口にはヌメヌメとした汚れが発生しやすいものです。このヌメリ汚れはコバエのエサとなりますので、除去しておきましょう。

漂白剤を使えばヌメリ汚れを分解するだけでなく、卵や幼虫を駆除してくれる効果もあります。

・ゴミ箱
ゴミ箱はもっともコバエが発生しやすい場所です。ごみ箱の中で発生した場合は、殺虫剤を吹きかけるなどして駆除するようにしましょう。防虫剤をゴミ箱の底にいれておけばコバエが近寄ってくることを防止することができます。

・お風呂場
お風呂場ではヌメリ汚れを発生源としてコバエが発生します。浴槽カバーが外れるタイプの浴室の場合、カバー内部に入り込んだお湯でヌメリ汚れが発生しています。洗浄剤とブラシを使い、汚れはすべて綺麗にしましょう。

排水口内部でコバエが発生している場合はパイプ用の洗剤か漂白剤を流し込み、汚れとコバエの幼虫と卵の両方を除去するようにしましょう。

どうしてもコバエがいなくならない……そんなときは

掃除をおこなってもコバエの被害が減らないときはプロに相談してみてはいかがでしょう。

コバエの成虫は一回の産卵で数十個の卵を産み付けます。また、卵から孵化し成虫になるまでは2週間足らずと比較的はやく成虫になるのです。そのため、大量発生してしまうのも珍しいことではありません。

自分で駆除できそうにないと判断したら、被害が大きくなる前に次の手を打っておきましょう。

害虫駆除業者の選び方

害虫駆除業者の選び方

コバエの駆除を業者に頼む際には納得のいく業者に頼むのが一番大事です。複数社から見積りを取り、価格の比較もおこないましょう。また、信用できる業者か不安なときは駆除業者のホームページ上で資格や保証の有無を確認するといいでしょう。

「たくさんある業者から探すのは面倒!」という方は弊社までご連絡ください。弊社ではお客様に代わり、全国の加盟店の中からお客様のご要望にあった業者をお探しすることが可能です。お電話いただければ、その場でお探しいたしますので、お気軽にお電話ください。

対応エリア

害虫駆除110番日本全国対応できます!