コバエに殺虫剤だけでは力不足?スプレー・捕獲器などの効果的使い方
コバエ駆除は殺虫剤でもおこなえますが、コバエの発生を防ぐ工夫もしておくと効果的です。一時的にコバエを駆除したとしても、コバエが発生しやすい環境だと再び家の中で繁殖してしまうことがあるからです。
まずは殺虫剤で今いるコバエを駆除して、そのあとでコバエが再発生しないための対策をしていきましょう。このコラムでは、コバエを完全に駆除するための方法について解説していきます。
目次
コバエ用の殺虫剤を選ぶポイント|対応している種類に注意
コバエには以下の4種類がいます。
- ショウジョウバエ
- ノミバエ
- チョウバエ
- キノコバエ
じつは市販のスプレータイプの殺虫剤は上記4種類のうち、特定のコバエにしか対応していないことがあるため、購入するときは注意が必要です。
たいていの場合、裏面の成分表の近くにどういったコバエに対応しているかが書かれていますので、コバエ用の殺虫剤を選ぶ際は必ず確認するようにしてください。おすすめはもちろん、すべてのコバエに対応している殺虫剤です。
殺虫剤を使いたくない場所には捕獲器やハエ取りリボン
スプレータイプの殺虫剤を使いたくないという場合は、コバエを香りでおびき出して駆除する捕獲器がオススメです。捕獲器ならキッチンなどの食品を扱う場所でも安心して使えます。ハエ取りリボンなどを使ってもよいでしょう。
殺虫剤や捕獲器を使えば、一時的にコバエは駆除できます。しかし、こうした方法では完全にコバエを駆除することはできないかもしれません。詳しくは次章で解説していきます。
コバエ対策は殺虫剤だけでは限界がある
スプレータイプの殺虫剤のなかには、散布しておくだけでしばらくの間いっさいコバエをよせつけないようにできるものもあり、非常に効果的です。しかし、多くの場合スプレータイプの殺虫剤には有効期間があります。
有効期間が過ぎた後は再びコバエが発生してしまうリスクがあり、いちいち発生するコバエに対応していく必要があるのです。こうしたことを回避するためには、コバエが発生する原因を根本的に取り除かなければなりません。
コバエが発生する原因は「不潔な環境」
そもそもなぜコバエが発生してしまうのかというと、生ゴミや排水溝などに発生する腐った臭いなどにおびきだされたコバエが、汚れに卵を産み付けて繁殖しているからです。こうしたコバエが発生しやすい不潔な環境を取り除かない限り、コバエとの戦いは続いていきます。
完全に駆除するためには、コバエが発生・侵入できない環境を作ることがカギです。
コバエ対策で発生と侵入を防ごう
コバエ対策で肝心なことは2つあります。まず、清潔な環境を作り発生を防ぐこと、そしてコバエを侵入させないことです。この章では、コバエの発生・侵入を防ぐ対策をご紹介します。参考にして、コバエの完全駆除を達成しましょう。
清潔な環境で発生を防ぐ
コバエは不潔な環境にひきつけられて繁殖します。清潔な環境を作ることでこれを防ぐことが可能です。まず大切なのはゴミを放置しないことです。洗い物や食べ残しはすぐに処分するようにしましょう。ふた付きのゴミ箱を使って、生ゴミの臭いを漏らさないようにすることも効果的です。
排水溝はこまめに掃除しておきましょう。カビの臭いはコバエを引き寄せます。キッチンだけでなくお風呂場の排水溝もキレイにしておいてください。また、ペットのフンなどに発生することもあるため、こちらも片付ける回数を増やしておくと安心です。
新たなコバエの侵入を防ぐ
当たり前ですがコバエを侵入させなければ、繁殖することもありません。コバエは屋外からやってくるので、家の中に入れないような工夫をしておけば繁殖はできなくなります。
コバエのおもな侵入経路は窓です。夏の暑い時期などに開けっ放しにしていると侵入されてしまいます。こうした時期は網戸をつけておくなどしておくとよいでしょう。ほかにも、虫除けスプレーを散布しておいても効果が期待できます。
しつこいコバエは弊社におまかせください
以上のような対策をしても、コバエがいなくならないということもあるかもしれません。そんなときは、プロにまかせることをおすすめします。コバエを徹底的に駆除してもらうことが可能です。
コバエは放っておくと、私たちが口にする食品にまで卵を産み付けてしまうことがあります。なかには腹痛や下痢などの健康被害を受けることもあるため、早めの対処が肝心です。
プロに依頼することを検討している方は、ぜひ弊社までご連絡ください。お客様の近くでコバエを駆除できる業者を迅速にご紹介させていただきます。まずは無料の現地調査からご依頼ください。お電話お待ちしております。