小さい頃から馴染みのある童謡の「鳩ぽっぽ」ですが、実は正式な曲のタイトルは「鳩」だそうです。1941年に歌詞が改変された時に、曲名も「鳩ぽっぽ」に変更されたそうです。
善光寺の鳩を見て作詞されたという「鳩」ですが、明治33年に作られたというのですから、鳩は昔から私たちにとって身近な鳥で親しまれてきたことがわかります。かつては戦いの神様である八幡神の神使してとして認知度が高かったようで、平和と鳩が結びつくようになったのは、戦後の西洋文化や価値観の影響が大きいようです。
童謡になるほど私たちに親しまれた鳩ですが、現在の鳩は害鳥として嫌がられることも多い鳥となっています。道ですれ違ったり、公園などで餌やりをする分には可愛らしい鳥ですが、住み着かれてしまいますと様々な被害をもたらすようになってしまいます。そのようなときは、鳩駆除のプロにご相談ください。人にも鳩にも優しい対処で、鳩を遠ざけてくれることでしょう。