鳩駆除・対策の事なら鳩110番TOP > 最新情報・レポート > 鳩は何を食べているのか?

最新情報・レポート

鳩は何を食べているのか?

害獣駆除において、基本的な対策となるのが餌をあげないということです。直接餌をあげないのはもちろんのこと、人間用の食べ物を片付けたり、また食べかすなどを片付ける事もこれに含まれています。鳩対策も例外ではなく、鳩の餌となるものを放置していてはいけないのです。それでは、具体的に何が鳩の餌になってしまうのでしょうか。
鳩は雑食ではありますが、本来は植物の種子や穀類・豆類などを好んで食べていました。同じ雑食の鳥類としてカラスも身近ですが、カラスと比較して動物性の餌は好まないため、積極的にゴミを漁ったりするようなことは少ないです。しかし、鳩の食生活は徐々に変化を遂げています。古くから人間と密接な関係にあった鳩ですが、私たち人間の食生活の変化は鳩の食生活も変化させているのです。街には多くの人が暮らしており、街中には残飯や食べかすなどが放置される事も増えてきました。中でも多いパンのくずやお菓子のかけらなどは、鳩にとっても食べ慣れた餌になってしまいました。丸々と太った鳩が歩いていた場合、その近辺は特に食べ残しが放置されている傾向が強いといえるでしょう。
街中には、餌も水分も豊富にあります。さらに鳩はその愛くるしさから餌をもらえる事も多く、食料に困ることは滅多に無いのかも知れません。それは鳩にとって好ましいことかも知れませんが、人間にとっては問題です。鳩によって糞や最近が撒き散らされたり、鳴き声や羽音によって不快感を煽られたりと、鳩は多くの問題をはらんでいます。鳩対策の一環として、まずは鳩の餌となるものを徹底的に片付ける必要があるでしょう。

05035070631

鳩の被害のことなら何でもご相談ください! メールで無料相談

現在、
すぐに駆けつけます。

利用規約プライバシーポリシー
無料相談窓口へ
よくあるご質問