鳩は、飛び回りながらも、自分が安心して暮らせる場所を探しています。そして、安全と認識した場所を見つけると、そこを寝床として巣作りを始めるのです。巣を作るまでになると、鳩はその場所を自分の住処、縄張りと認識します。その縄張りに侵入してくるものは、同じ鳩であっても、威嚇し追い払うことがあるのです。また、一度住み着いた鳩を完全に追い払うのは非常に難しく、追い払ったと思っても、すぐに戻ってきます。例え巣を壊したとしても、同じ場所に巣を作ろうとします。それほど鳩の縄張り意識は強いのです。鳩の縄張りに対するこだわりの強さは、鳩の行動からも見て取れます。例えば、鳩対策として鳥よけのネットを設置することがありますが、設置する際に、ただネットを垂らすだけでは効果がない事があります。鳩は垂らしたネットの隙間から侵入してくるのです。鳥よけのネットを設置するのであれば、隙間ができないように設置しなければならないのです。とはいっても、いつまでも設置しておきたくないという方もいるでしょう。しかし、ネットを外せば、鳩はすぐに戻ってきます。それでもネットを外したいという場合は、鳩駆除業者に依頼して鳩を駆除してもらいましょう。その後は鳩が寄り付かないように、針山を設置したり、清潔な環境を保ったりすることで鳩に危険な場所ということを認識させましょう。そうすることで、鳩の定住を防ぐことにつながるのです。