鳩が、家のベランダや工場などに寄ってきて糞を撒き散らしてしまうという事が問題になっています。糞なので、当然綺麗なものではなく、鳩が持っている病原菌が沢山付いています。なので、鳩の糞が沢山落ちている場所は、危険地帯となってしまうのです。 そこで、現在は鳩駆除や対策を積極的に行っている人が増えているようですね。少し可愛そうな気もしますが、人間と鳩、お互いの住む場所をきっちり線引きするという事も共存していく中で大切なことではないかな?と思います。 さて、話は戻りますが、鳩の駆除や対策を行う場合長期作業になってしまう場合もあります。これまでの記事でも何度か紹介していますが、鳩は帰巣本能が非常に強い鳥です。なので、一度安全だと判断した場所には、何度も戻ってくる可能性があります。巣まで作られてしまうと完全に駆除が終わるまでには、それなりの時間と作業を覚悟する必要があると言われています。このような状況に陥らない為には、周囲をよく観察して、近くに沢山鳩が止まってないか?頻繁に糞が落ちている事がないか?ということに気をつけて見ておくことで、早めに鳩の存在に気付くことが出来る事もあります。 もし、鳩対策が必要だと感じた場合は、お気軽に「鳩110番」までご相談下さい。