鳩110番 トップページ > 最新情報・レポート > 減らない鳩

減らない鳩

「以前は鳩をあまり見かけなかったのに、いつの間にか何羽もの鳩を見かけるようになった」そのような経験はないでしょうか。鳩は、その特徴や環境から、減りにくく増加しやすい傾向にあります。どうして鳩はこんなにも数が増えていったのでしょうか。その理由としましては、主に以下の二つの原因が考えられます。

・鳩の生体に由来する原因
鳩は、繁殖力が強い鳥です。その繁殖期は3~11月と長く、その間に5回以上の産卵を行います。この回数は、鳩の餌が豊富になるほど多くなる傾向にあるようです。さらに現代は冬でも暖かい環境が整っており、ほぼ一年中産卵が可能とも言われています。
また、鳩は群れで行動することから、番を見つけやすいという利点があります。時には産卵と雛の育成を同時に行うこともあるほど、その繁殖能力は高いのです。

・人為的な原因
前述のように、鳩は餌が豊富なほど繁殖しやすくなります。鳩は見た目には可愛らしいため、餌をあげてしまう人も多くいます。また、人間が鳩の天敵を追い払ったり、鳩の住処になりやすい場所を(マンションのベランダや工場など)を多く作っているというのも原因の一つです。また、鳩を守る鳥獣保護法の存在も大きいでしょう。

このような原因から、鳩はなかなか数を減らすことがありません。それはつまり、鳩被害も減りにくいということを意味します。しかし、だからといって鳩を放置していれば大きな被害に遭ってしまう危険もありますので、鳩駆除を行わなければならないのです。