マンションの床から水が染み出る現象は、キッチンや洗面など水回り付近に原因があり、排水管や給水管の劣化、排水ホースの接続部分の異常などによって起きているおそれがあります。
普段は見えない場所ですので、「料理や洗い物のときに水をこぼしたのかも」と水漏れとは気づかず放置した結果、被害を大きくしてしまうケースもあります。
発見が遅れて処置も遅れれば床や家具が損傷し、さらに床下にまで水漏れが及んでしまうとシロアリなどの害虫被害にまで繋がりかねません。なにより、マンションやアパートの場合は階下やお隣にまで迷惑をかけ賠償問題にまで発展…というケースも少なからずあるため迅速に対応する必要があるのです。
今回は、マンションの床の水漏れ原因と対策、おもな被害例などをお伝えします。状況によっては今すぐ管理会社や業者に相談するなど、二次被害の回避を最優先に考えながら対処されてくださいね。
どこからの水漏れ?原因は?
いきなり水が床から溢れ出すわけではありません。どこかに水漏れの原因があります。
最も床の水漏れが多いと言われているのが、キッチンです。シンクの下から染み出す水の出どころは、シンクの下にある排水管であるケースが多いと言われます。
毎日の生活で、排水管をチェックすることはなかなかありませんよね?普段意識の行き届かないところだと思います。実際に水回りのトラブルが起こった際に迅速に排水管を確認される方はそれほど多くありません。毎日生活排水を下水に流して働いているわけですから、排水管はどんどん劣化します。
汚れもどんどん付着していきますから、劣化、老朽化して錆びついてしまったり、接続部にズレが生じてしまったり、破損なども起こります。配水管の寿命は環境や素材にもよりますが15年、長くても20年ほどと言われています。
床からの水漏れが生じたとき、まず確認する場所は配水管!これを覚えておきましょう。
配水管に異常がない場合、トラブルが生じていることが多いのは給水管。配水管よりも目にする機会が少ないですが、給水管と排水ホースの接続部分が外れてしまったり、破損、なんらかのトラブルが生じて抜けた場合は床に水漏れが生じることがあります。
蛇口からの水漏れが床に広がるパターンもあります。蛇口の根本から漏れた水がそのまま壁、シンクを伝い、床に広がるケースです。
あらゆる場所が水漏れを起こし、床からの水漏れにまで至ることがあるのです。
床からの水漏れ対策と応急処置
床からの水漏れを予防するには、日頃から排水管のメンテンナスを行う・寿命が来たら交換するということが必要です。ご自宅の築年数を確認しましょう。排水管を交換したことがあるのなら、現在何年経過しているのかを把握し、寿命年数にそって交換することが大切です。
また、普段から食べくずや油、熱湯を排水に流さないことを心がけることも劣化を早めない大切なポイントです。わたしたちの日頃の心掛けで排水管の劣化・老朽スピードを緩めることも可能なのです。
給水管に関しては劣化している場合やなんらかの異常がある場合、いくつかサインも出ていることがあるので、参考にしてください。
飲料水の異常
- 濁っている
- 異臭がする
- 赤錆が混じっている
- 異物が混じっている
水漏れの可能性
- 水の勢いが普段に比べ明らかに弱い
- 未使用なのにメーターが回っている
交換サイン・異常のサインです。見落とさないようにしましょう。実際に床から水漏れした場合、トラブル解消まで一体どうすればいいのでしょう?
応急処置については以下をご参考ください。
まず、どこから水漏れしているのか、確認しましょう。
排水管の水漏れ
排水管から水漏れが生じている場合ですが一番簡単なのが、水を使用しないということです。排水管の水漏れは水を使用したときにだけ起こりますから、水漏れを修理できるまで止めたいという場合は単純に水を使用しないようにするというのが最も簡単な応急処置となります。
キッチンの場合、油を含んだ水が広がることもありテープやタオルを巻きつけるなどの応急処置はおすすめいたしません。
蛇口・給水管の水漏れ
確実な方法は水道メーター付近にある元栓を閉めることです。ただし元栓を閉めると敷地内のすべても水が止まります。
蛇口の水漏れでキッチンのみ水を止めたい、洗面所のみ止めたいという場合は止水栓を止めましょう。排水管の近くにある場合が多いです。手で回せるハンドル型になっていない場合はドライバーなどの工具を使用し、閉めてください。こわいのは二次被害
いきなり床に広がりだす水……。明らかに異常事態なのですが、わたしたちの生活にあまりにも水が多いせいでしばらく気が付かないことが多いようです。しかし放っておくと二次被害に発展し、大きな損害をかぶることにもなりかねません。床からの水漏れの二次被害は以下のようなものがあります。
床下にまで及ぶ
床からの水漏れ被害が甚大だと、床下にまで水漏れが及ぶことがあります。床下の水漏れで恐ろしいのはシロアリなどの害虫の発生。湿気の多い場所を好む害虫は床下に生息していることが多いのですが、床下の水漏れにより、彼らに心地よい住宅環境を提供してしまいます。
また住宅の劣化スピードを早めることにもなります。
家財道具への被害
特に大きく、動かしにくいテーブルや木製棚などは水漏れに気が付いてもなかなか救出できません。床からの水漏れに気付いたら、保護したい家財道具の回りにタオルやビニールを巻きつけるなどして応急処置を施しましょう。
床、柱などの住宅への被害
床下への水漏れでも触れましたが、水漏れは住宅の劣化スピードを早める危険があります。大切な住宅の寿命、少しでも延ばすために定期的なメンテナンスをされていると思いますが、水による湿気の被害は甚大です。早期発見・早期処置を心がけましょう。
対人トラブル
マンションやアパートなどの2階以上にお住まいの方は、下階の方にご迷惑をかけてしまう可能性も高いです。階上の床が水漏れを起きた場合、水が広がり下にまで及ぶと階下の天井から雨漏りのような水漏れが生じてしまいます。階上の水漏れトラブルは、階下に影響を及ぼすことが一番の二次被害と言っても良いかもしれません。
マンションやアパートの近隣トラブルでは比較的多いことのようですが、被害の大きさや状況により、ご自宅だけの修理費や対処費用で済まない場合もでてきますので特に迅速な対応が必要とされます。
水漏れ場所が分からない、正しく応急処置をする自信がない、というかたは、時間帯に関わらず水のプロに助けを求めましょう。料金が心配なときは、無料相談や無料調査をしてくれる業者に詳しく問い合わせてみるのがおすすめです。二次被害の拡大を防ぐことはもちろん、後々「ちゃんと見てもらってよかった」と安心できるよう、水トラブルには確実な対処をしておいて損はありません。
プロにまかせた方が安心です
床からの水漏れは、プロの仕事の領域であることが非常に多いです。DIYで行う方もいるかもしれませんが、しっかりと処置を施さないと水漏れを繰り返し、結果二次被害も広げてしまうことにもなりかねません。
排水管、給水管、蛇口、いずれにしても専門知識がない状態で修理を行うのは無謀とも言えます。床から水漏れが生じた際にはすぐに水道修理のプロ、水漏れ修理のプロを呼んで、迅速に応急処置を施してください。
まとめ
いかがでしたか?
床からの水漏れは非常に厄介ですが、意外にも発見が遅れてしまったり、気付くことに遅れて処置も遅れてしまう場合が多いようです。
ご自宅の水回りの排水管、止水栓などの場所を把握し、水回りは定期的にメンテナンスすることを心がけましょう。
水漏れは二次被害もこわいですが、家計のお財布にも打撃を与えます。床に水が広がっているのを発見した場合はまず、確認作業を行うようにしてください。