生活を送る上で必要不可欠なトイレにトラブルが起きてしまうと、大きな不安を抱えることになるでしょう。そのようなとき業者に依頼して迅速に修理をしてもらいたいと思うかもしれませんが、症状が軽度である場合、自分で修理することも可能です。
しかし、いざトイレを修理するとなったとき、その構造を詳しく知らなければ適切な対処はおこなえません。この記事でご紹介していく内容では、水洗トイレのしくみとその構造だけでなく、水洗トイレのよくあるトラブルについても記載しています。
目次
水洗トイレのしくみと構造
水洗トイレのしくみは少々複雑です。しかし、トイレを構成する部品ひとつひとつを理解することで、あっという間に全体の構造が理解できます。
ここでは、トイレ修理を手助けできるよう、水洗トイレのしくみと構造についてご紹介していきます。
タンク内の構造
タンクは便器に流す水をためるだけのシンプルなものですが、意外とその構造は複雑です。ここでは、具体的にタンクはどのような部品によって構成されているのかをご紹介していきます。
【浮き球】
浮き球はタンク内に水をためるための部品です。タンク内の水が便器に流れて不足すると、水に浮いている浮き球はそれに従い下がっていきます。これを合図にタンク内に水がタンク内に給水されていき、浮き球が再び元の位置まで上がると給水が止まるしくみとなっています。
【オーバーフロー管】
オーバーフロー管はタンク内の水が許容量を超えたとき、水が外に漏れないようにする役割を持った部品です。オーバーフロー管はタンクの中心に立つように設置されており、水が許容量を超えるとこの管を通って、便器へと水が流れるようになっています。
【フロートバルブ】
タンク内にある水を便器に流すための部品です。フロートバルブは黒いゴムでできた栓のこと、トイレの水を流すレバーと鎖のようなもので繋がっていることが多い部品です。これが開くと便器へと水が流れ、閉まると便器に水が流れるのを止めます。
【止水栓】
タンク内に水を供給したり調節したりするための部品です。タンク内の水の大元は給水管と呼ばれる管から通ってくるのですが、止水栓がこの間にあることで、タンク内に許容量以上の水がいかないよう調節できます。
便器の構造
タンク内のしくみにつづいて、こちらでは便器の構造について取り上げます。便器の役割はシンプルで、排泄物を受け止め流す、というものですが、今一度その構造についてご紹介していきます。
≪水たまり≫
便器内にたまっている水のことを指します。この水たまりによって、下水に繋がっている排水路からの臭いを遮断しています。また、水をためておくことによって排泄物が陶器部分に付着しないための役割も果たしています。
≪排水路≫
トイレに流した排泄物が通る管のことを指します。これ以上の役割はありませんが、排水路がつまってしまうと水漏れによって排泄物が逆流するなどの被害が発生します。そのため、トイレを構成する上で中核を担う部品だと言えます。
水洗トイレの水が流れるしくみ
最近では、タンクをなくしたタンクレストイレが登場しています。しくみとしては、タンクを利用せず水道を直接利用するというとてもシンプルなものです。そのため、ここではタンクレストイレについては取り上げずに、比較的構造が複雑なタンクのある水洗トイレのほうをご紹介していきます。
タンク内の構造は比較的複雑、と言ってしまいましたが、じつはタンク内に水をためるための構造が少々複雑なだけであって、水を流すしくみについてはとてもシンプルにできています。
なぜなら、水を流すしくみはタンク横にあるレバーと、上述した便器に水を流すためのフロートバルブの2つで簡単に説明できてしまうからです。先ほど簡単に紹介しましたが、レバーとフロートバルブはタンク内で鎖のようなもので繋がれています。
このレバーを引くことで、フロートバルブが連動し水が流れる、というしくみです。
水洗トイレの基本的なお掃除方法
トイレを清潔に使い続けるためには掃除が欠かせません。ですが、トイレの掃除について教えてもらう機会は中々あるものじゃありませんし、便器の中をササッとキレイにして終わりなんて方もいるのはないでしょうか。
そんな方のために、ここでは水洗トイレの基本的なお掃除方法について簡単にご紹介していきます。
■用意するもの
トイレ用ブラシ、トイレ用掃除シート、除菌シートorスプレー
■掃除手順
- まず、トイレ用掃除シートでタンクや便器周りを拭いていきます。
- 次に、トイレ用ブラシを使って便器の掃除をしていきます。
- 最後に、除菌シートかスプレーを使って壁や床を掃除します。
トイレの掃除を怠っていると、便器にある水たまりで排水路からの臭いを防いでいても、アンモニアなどの臭いが充満してしまいます。清潔なトイレにしたい、また維持したい方は、トイレ掃除を習慣にした上で、適切なトイレ掃除をするよう心がけましょう。
水洗トイレのよくあるトラブル一覧
水洗トイレでは同じようなトラブルが多発しています。重度のトラブルである場合は業者に依頼することでスムーズに解決できますが、軽度のものである場合は自分でも対処できる可能性があります。
ここでは、水洗トイレによくあるトラブルの原因と対策をご紹介していきます。
トイレの水が流れない
トイレの水が流れないときのおもな原因と対策は以下の通りです。
■原因
トイレタンク内の部品が故障することで、タンクに水がたまらなくなってしまっている。
■対策
トイレ全体の寿命は15~20年と言われています。これを目安に部品を交換するかトイレ自体を交換することで対策できます。
上記が原因ではないと判断できる場合はこちらの記事をチェックして原因を探り、対策してみましょう。
トイレの水が止まらない
トイレの水が止まらないときのおもな原因と対策は以下の通りです。
■原因
トイレの止水栓が緩んでいる。または、タンク内の部品が故障している。
■対策
トイレの止水栓が緩んでいる場合は、締めましょう。それでも治らない場合はタンク内の部品が故障している可能性があります。この場合は部品を交換するなどして対策しましょう。
上記が原因ではないと判断できる場合はこちらの記事をチェックして原因を探り、対策してみましょう。
トイレのレバーが戻らない・空回りする
トイレのレバーの調子がおかしいときのおもな原因と対策は以下の通りです。
■原因
タンク内にあるレバーとフロートバルブを繋ぐ鎖が不具合を起こしている。
■対策
タンク内を見て鎖の状態を確認しましょう。もし鎖が外れていたらレバーとフロートバルブに繋ぎなおします。繋がっているのにレバーが動作しないという場合は、レバーか鎖の故障が考えられます。部品を交換して対策しましょう。
上記が原因ではないと判断できる場合はこちらの記事をチェックして原因を探り、対策してみましょう。
→トイレレバーが【戻らない・空回りする】ときの対処法と交換方法はコチラ
【トラブル4】トイレがつまってしまった
トイレがつまってしまったときのおもな原因と対策は以下の通りです。
■原因
トイレットペーパーや排泄物を一度に多量に流した。または、異物を流した。
■対策
トイレットペーパーや排泄物などの場合は、お湯を流す方法やクエン酸や重曹を用いた方法で対処できる可能性があります。それでも治らなかった場合や、異物が原因である場合は業者に依頼し対処してもらいましょう。
上記が原因ではないと判断できる場合はこちらの記事をチェックして原因を探り、対策してみましょう。
【トラブル5】ウォシュレットが止まらない・使えない
ウォシュレットでトラブルが起きたときのおもな原因と対策は以下の通りです。
■原因
電源トラブル。または、ウォシュレット内の配線など電気系統によるもの。
■対策
ウォシュレットが止まらない場合は、コンセントを差しなおすか、電源スイッチを切るなどのウォシュレットを初期状態にするような操作をおこなう。ウォシュレットが使えない場合も同様の対処をしましょう。
ウォシュレットで起こってしまったトラブルの原因は、機器の内部で異常が起きている可能性が高いです。電源を入れ直しても直らない場合、なにが原因で故障しているのか素人には判断することが難しいことでしょう。
かといって、原因を探ろうと下手にウォシュレットを分解してしまうと、そのあとの取り付けに失敗して故障させてしまうかもしれません。
そのため、ウォシュレットでトラブルが発生したときは水まわりのトラブルを解決してくれる業者に修理依頼をするのが賢明です。
弊社では、水まわりのトラブルのご相談をなんでもお受けいたします。また、水まわりのトラブルに対応した業者を紹介しております。ご依頼いただければ業者のスタッフがトラブル現場まで無料で駆けつけ、その場で対応することも可能です。
電話相談は24時間365日受け付けておりますので、お困りの際はいつでも弊社にご相談ください。
トイレのつまりは早めに対処しよう!
トイレがつまったと感じたら、早めに対処しましょう。少しトイレに異常がある程度だから、と放置しておくと思わぬトラブルが発生してしまうからです。
トイレつまりを放置するリスク
トイレットペーパーや排泄物が原因となってつまりが引き起こされている場合は、放置して解消されることがあります。しかし、そうでない場合にトイレつまりを放置すると思わぬリスクを背負うことになります。
そのリスクは「水漏れ」です。タンク内にあるきれいな水が漏れるわけではありません。排水路にある排泄物が混じった汚水が漏れてしまいます。異臭はもちろんのこと、部屋一体が汚水にまみれて不潔な状態となってしまいます。
また、マンションなどの集合住宅では排水路を共同で使用しているため、一人がつまってしまうとその下に住む住人達にまで同じようなトラブルが発生するケースもあります。
たかがトイレつまりと放置している方は、早急に対策をしましょう。トイレが不潔な状態になるだけでなく、修理するためのお金も用意しなければなりません。
トイレのトラブルを業者に依頼するといくらかかる?
トイレを業者に修理してもらうとなった場合、いくら費用がかかるのか気になる方は多いかと思います。ここではトイレのトラブルに分けて費用相場をご紹介していくので、トイレのトラブルが発生している方は照らし合わせながら確認してみてください。
■トイレのつまり
- 基本料金:4,000円前後
- 出張料金:0~3,000円前後
■トイレの水漏れ
- 施工料金:10,000~40,000円前後
- 出張料金:0~3,000円前後
■タンクのトラブル
- 施工料金:8,000円~20,000円前後
- 出張料金:0~3,000円前後
トラブルの症状や場所によって費用は変動しますが、大体の費用相場はこのようになっています。とくに水漏れまでしてしまっていると、トイレ自体の交換や水道管の異常なども考えられるので、費用が高額になってしまいがちです。
そのため、詳しく費用について知りたいという方は業者から見積りをしてもらいましょう。また、業者を選ぶ際はできるだけ多くの業者に依頼して相見積りをとることをおすすめします。そうすることで、サービス内容に対する適切な費用を知ることができるでしょう。
弊社で紹介する業者は無料で見積りをおこなっており、2社以上からの相見積りも歓迎しております。「トラブル解決にどれほどの費用がかかるのか知りたい……」というときは弊社にご相談ください。迅速に対応いたします。