ユニットバスが逆流したときに真っ先に試してほしいのが、排水口を掃除することです。なぜなら、逆流は排水口の汚れやヌメリによるつまりが原因となっている場合が多いからです。自分で掃除することで直ることもありますが、早く確実に直したい場合は、弊社【水110番】までご連絡ください。
このコラムでは、ユニットバスが逆流する原因と自分でできる対処法、逆流時に多い臭いのトラブルについてもご紹介していきます。トラブルを解決してできるだけ早く快適なバスタイムを取り戻すために、ぜひこのコラムをご一読ください。
目次
ユニットバスが逆流する原因と直す手段について
ユニットバスが逆流している状態では、当然、気持ちよくお風呂に入ることはできませんよね。原因を知り、原因にあわせた適切な対処をすることで、できるだけ早く解決しましょう。ここでは、ユニットバスが逆流する原因ふたつと、直す手段をご紹介します。
原因1:排水口のつまり
逆流の原因として可能性が高いのは、髪の毛やシャンプー、石鹸カス、流れ落ちた体の汚れが排水口内にたまってつまりを起こしていることです。たまった汚れが水をせき止め、うまく排水できずに逆流してしまうのです。
排水口のつまりは掃除で解消できる場合もありますが、つまっている箇所が排水管の奥のほうだと、お使いの掃除道具ではつまり部分に届かないかもしれません。また、逆流するほど汚れがたまっている場合は自力できれいに掃除することは大変な作業になるかもしれません。そのため、スムーズに逆流を直したいのならプロに依頼するのがおすすめです。
原因2:トイレのつまり
トイレとお風呂がひとつの部屋になっているタイプのユニットバス(アパートなどに多い)では、お風呂とトイレの排水口がひとつの管につながっています。そのため、トイレにつまったものが管の合流部分までくると、お風呂のつまりにも発展してしまうのです。
管の合流部分のつまり解消は、排水設備の構造などに詳しい人でなければ難しいでしょう。早めにプロに依頼することをおすすめします。
水トラブルはプロに任せて安心
弊社、水110番では水回りのトラブルに関するさまざまなご相談を受け付けております。お客様のご相談内容やご要望から、ぴったりの水トラブルのプロをご紹介・派遣いたします。
水110番では、24時間体制でみなさまからのご相談を受け付けております。「夜中にシャワーを浴びていたら、排水口からお湯が逆流してきた!」といった突然のトラブルも、安心していつでもご連絡ください。お客様のお困りごとを少しでも早く解決できるよう、全力でサポートさせていただきます!
排水口のつまりの掃除方法!
「業者に依頼する前に、まずは自分で解決できないか試してみたい!」とお考えの方に、つまった排水口の掃除方法をお伝えします。2種類の掃除方法とそれぞれのメリット・デメリットを紹介するので、プロを呼ぶ前に無理のない範囲で試してみてはいかがでしょうか。
排水口を分解して掃除
ひとつめは、排水口を分解して掃除する方法です。メーカーや製品によって排水口の構造には差があるため、手順を詳細に解説することは難しいのですが、おおまかな作業の流れをご紹介します。
1.排水口を分解する
ふたや目皿、封水筒と呼ばれる器のような部品を外し、水がたまっている部分をチェックします。大量のごみが浮いたり、つまったりしていませんか?
※注意点
普段あまり掃除していないと、部品が固くて外れないことがあります。無理に外そうとすると部品が破損してしまうので、ご自身での分解はあきらめたほうが安全です。
2.ごみを取り除く・掃除する
つまりの原因となっている髪の毛や汚れを取り除きましょう。また、それぞれの部品をスポンジやお風呂に対応している洗剤などできれいに掃除しておくとよいですね。
3.元通りに設置
分解したときと逆の手順で組み立てていきましょう。
【メリットとデメリット】
多くのご家庭にある道具だけで気軽に試すことができる反面、分解・掃除・組み立てという手間と労力がかかってしまいます。
市販のクリーナーを使って対処
もうひとつは市販のパイプクリーナー(パイプ用洗剤)を購入して使用する方法です。パイプクリーナーには液体タイプと粉末タイプがあります。粉末タイプは業務用で使われるものが多く、洗浄効果が高いぶん取り扱いに注意が必要になる製品もあるようです。
そのため、初めてパイプクリーナーを使用する方は液体タイプを選ぶとよいでしょう。なお、液体タイプでも粉末タイプでも、使い方は大きく変わりません。排水口にクリーナーを注いで一定時間待って水で洗い流すだけです。購入した製品の使用方法をよく読んでお使いください。
【メリットとデメリット】
難しい作業は必要なくなんといっても簡単なことがメリットですが、パイプクリーナーを買いにいく手間がかかります。
上記のふたつを試しても直らないときは
ご紹介したふたつの方法を試してもユニットバスの逆流が直らないときは、プロの手を借りましょう。自力で掃除できる範囲は限られていますし、逆流の原因がつまりではない可能性もあるからです。そうなると素人で対処するのは難しいので、水回りの設備に関する知識や技術を持ったプロに解決してもらう必要があるのです。
「業者に依頼するのは、費用とか対応とか、なんとなく不安で……」そんな方は、水110番の無料相談・無料見積りをご利用ください。見積りを取っても、内容にご満足いただけなければキャンセルも原則可能となっております。費用や対応にしっかりと納得してからご依頼いただければ幸いです。
逆流は直ったけど臭いが気になる……|悪臭の正体と対処法
お風呂の排水口がつまって逆流してしまう場合、汚れに雑菌が発生して臭いを発生することがあります。そのため、逆流する前からいやな臭いに悩まされている方も多いのではないでしょうか。
排水口の汚れが原因で発生していた臭いは、適切に汚れを取り除くことで消えるはずです。逆流は直ったのに臭いが取れないときは、排水口以外の部分に原因があるのかもしれません。悪臭の原因と対処法を知り、いやな臭いを撃退しましょう!
原因1:風呂釜の汚れ
風呂釜とはお湯を沸かす装置のことです。浴槽から配管でつながっており、浴槽の水と装置内で温めたお湯を循環させています。
そのため、風呂釜が汚れていると、お風呂にお湯をはるときに臭いが発生してしまうのです。市販の風呂釜洗浄剤を使って掃除してみるとよいでしょう。
※蛇口からお湯と水を出して温度調節するタイプのお風呂には風呂釜はありません。
原因2:床・壁・浴槽の汚れ
体の汚れや石鹸カスなどが床や壁、浴槽に付着し、雑菌が繁殖するといやな臭いが発生します。スポンジとお風呂用洗剤を使用して、床や壁をきれいに掃除してみましょう。
原因3:カビ
カビが臭いの原因になること、お風呂は湿気が多いのでカビが生えやすいことはよく知られていますね。気づいていないだけで、あなたのお家のユニットバスにもカビが生えているのかもしれません。
床や壁、シャンプーボトルのまわりなどをよく見てみると、赤や黒のカビが生えていませんか?早めにカビ取りスプレーなどで対策しましょう。
また、換気扇部分も要チェックです。換気扇にホコリやカビがついていると、換気扇が正常に働かなくなります。きちんと換気できなくなることで、さらにカビが生えやすい湿気の高い状況を作ってしまいます。換気扇の汚れが疑われるときは、分解して掃除しましょう。
原因4:トイレの汚れ
お風呂とトイレが一体になっているタイプのユニットバスでは、トイレの汚れから発生するいやな臭いが、ユニットバス中にただよっていることも考えられます。
とくに男性の場合は立って用を足す方が多いので、尿の飛び散りで便器周辺の壁や床が汚れやすいです。その汚れをきれいに掃除できていないのかもしれません。日ごろのトイレ掃除を見直してみましょう。
逆流と臭い問題はプロに依頼して同時に解決!
ユニットバスの臭いトラブルには、今回ご紹介した簡単な掃除で解決できるようなものから、排水設備の異常までさまざまなタイプがあります。ユニットバスをきちんと掃除したのにいやな臭いがなくならないときは、掃除では解決できない別の原因があるのかもしれません。一度プロに相談してみるとよいでしょう。
また、逆流してしまったときに真っ先に業者に依頼すれば、逆流から臭いの問題まで一緒に相談できて安心です。ひとりで悩んであれこれ試すより、スムーズに問題を解決できるはずです。ユニットバスの逆流や、そのほか水回りのトラブルにお悩みの方は【水110番】にお任せください。