台所の排水溝が臭い原因は3つ!対策方法や掃除・消臭についてご紹介

台所の排水溝が臭い原因は3つ!対策方法や掃除・消臭についてご紹介

突然気が付いてしまった台所の排水溝からの臭いにおいを解消するには、まずどこに原因があるのかを調べる必要があります。排水溝のにおいの原因といえば汚れがまず思い浮かぶかもしれませんが、じつは汚れ以外にも原因になりえるものがあるためです。

今回は台所の排水溝からの臭いにおい、その原因ごとの対策法をご紹介します。原因に応じて適切な対処をしていきましょう。

トイレのつまり・キッチンの水漏れなど税込8,800円~お電話1本ですぐに駆けつけます!※1 累計問合せ件数210万件以上※2 24時間365日・日本全国受付対応

無料通話
05036267400 メールで相談する
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により価格が異なり、記載価格で対応できない場合がございます。 ※2 当サイト記載の累計問合せ件数について、弊社運営サイト全体のお問合せ件数になります。

トイレのつまり・キッチンの水漏れなど税込8,800円~お電話1本ですぐに駆けつけます!※1 累計問合せ件数210万件以上※2 24時間365日・日本全国受付対応

※1 対応エリア・加盟店・現場状況により価格が異なり、記載価格で対応できない場合がございます。 ※2 当サイト記載の累計問合せ件数について、弊社運営サイト全体のお問合せ件数になります。

台所の排水溝が臭い原因は何?

台所の排水溝から臭いにおいがするのは、おもに3つの原因が考えられます。ここではまず、何がにおいの原因になるものなのかをひとつずつご紹介していきます。

原因1.蓄積された汚れ

原因1.蓄積された汚れ

ほかにも原因があるとはいえ、汚れによってにおいが発生していることはやはり多いものです。台所では、食べ物のカスや洗剤のカス、油など、じつにさまざまなものが排水溝一カ所に流れていきます。それらがこびりついて腐敗していくことで、悪臭の原因となってしまいます。

原因2.排水トラップに問題がある

排水溝の内部には、排水トラップというものが取り付けられています。下水に直接つながっている排水溝から普段悪臭がしないのは、この排水トラップによって、においが遮られているためです。

しかし、この排水トラップが破損していたりなど、何らかの問題が起こってしまった場合、下水のにおいがのぼってきてしまい、悪臭を放つことになってしまうのです。

原因3.配管に隙間がある

シンク下の収納を開けると、排水溝の下にある排水ホースが、床に取り付けられた排水カバーにつながっていることでしょう。

排水カバーを固定しているネジをドライバーで外すと、排水ホースと塩ビ管が連結しているのが見えるはずですが、この連結が外れてすき間ができていることがあります。このすき間から、下水の悪臭が漏れ出てしまっていることがあるのです。また、ホースが破損して穴が開いていたりする場合も、悪臭が漏れ出す原因になります。

台所の排水溝をキレイにお掃除・消臭する方法

ここからは、においの原因を解消するための対策法について解説していきます。まずは、排水溝の汚れによるにおいを解消する方法について見ていきましょう。

基本的な排水溝のお掃除方法

基本的な排水溝のお掃除方法

汚れで排水溝がにおっているのであれば、まずは汚れをきれいに掃除してしまいましょう。排水溝の掃除はゴム手袋を着用し、排水溝の部品ひとつひとつを分解して、まず水で洗っていきます。

排水溝のカバー、ゴミ受け、ゴミ受けの下にあるワントラップなど、ひとつひとつをしっかりと洗っていきましょう。ワントラップは左に軽く回すと外れる構造になっているのが一般的です。ゴミ受けの網などの細かな部分は、歯ブラシを使って洗っていきましょう。

部品ひとつひとつが洗えたら、パーツを塩素系漂白剤に浸して除菌します。漂白剤の使用法や容量はパッケージの内容に従ってください。

除菌をしている間に、排水溝の中の汚れも塩素系漂白剤で落としていきましょう。排水溝に溜まった水をいらないタオルに吸い込ませるなどしてから、塩素系漂白剤を投入してください。部品を浸し終えたら、水で薬剤をきれいに洗い流し、外した部品を元に戻してお掃除完了です。

においの対策としてのお掃除は少し手間がかかりますが、普段はそれぞれの部品や排水溝の中を中性洗剤とスポンジ、歯ブラシでこする程度でよいでしょう。においの予防のためには、このお掃除を週に2回~3回おこなうのをおすすめします。

排水溝の消臭方法は3つ!

排水溝を消臭するには、掃除をする以外にもできる方法があります。ここでは、排水溝を消臭する3つの方法をご紹介します。

1.重曹とお酢で殺菌
何かと便利に使える重曹は、排水溝の消臭にも使用できます。使い方は重曹2カップ、お酢1カップの順で排水溝に入れて30分ほど放置したあと、60℃未満のお湯で洗い流すだけです。

ただし、ゴミ受けのゴミが入っている状態では殺菌しても意味がないので、ゴミ受けは外してそれだけで掃除をしておきましょう。また、60℃以上の熱湯を流すと樹脂製の配管が変形するおそれがあるため、注意してください。

2.液体パイプクリーナーを使った除菌、および抗菌
ドラッグストアやホームセンターなどで売られている、液体パイプクリーナーを使うのも非常に有効です。

パッケージの容量と使用法に従ってパイプクリーナーを適量排水溝に流し入れて、5分~30分放置してから水で流すことで、除菌をすることができます。また、一部には抗菌効果を持ち、においのない状態を維持することができる製品もあるようです。

3.緑茶の成分を使った消臭
排水溝のにおいの原因として厄介なのが、油の成分です。奥のほうで固まった油が悪臭を発している場合など、なかなか掃除が難しい場合もあるでしょう。

そんな油のにおいをおさえてくれるのが、緑茶に含まれる緑茶カテキンです。緑茶の茶殻を入れたパックで磨いたり、茶殻を煮出したお湯を流し込むことで、油の嫌なにおいを解消することができるでしょう。また、緑茶カテキンを含んでいる台所用洗剤も市販されているため、そういったものを使うようにするのもよいでしょう。

それでも臭いが取れない場合は?

もし排水溝をいくら掃除してもにおいが取れないという場合、そのさらに奥、排水管の中の汚れが原因になっている可能性もあります。そこまで奥の汚れになると、なかなか対処が難しくなってしまいます。においが取れない原因の調査も含めて、一度業者に調査してもらうのもよいかもしれません。

排水溝に汚れを溜めないための予防策

排水溝の汚れが溜まっていくのは仕方ない、と思えるかもしれませんが、できるだけ貯めこまないように予防することは可能です。たとえば、油を流さないようにキッチンペーパーに吸わせて捨てたり、油を固める凝固剤を使ったりするという対策があります。

ほかには、生ごみを流さないように、生ごみを粉砕するディスポーサーや、生ごみ処理機を使用するのもよいでしょう。そのほか、丸めたアルミホイルをゴミ受けに入れておくという方法もあります。アルミホイルに含まれる金属イオンはぬめりを防ぐ効果があり、清潔な状態を長持ちさせる手助けをしてくれます。

また、本格的なにおい予防をしたいのであれば、業者の手を借りるのもよいでしょう。水110番では、排水溝のにおいや汚れに関するお悩みごとを年中無休で承っております。ぜひお気軽にご相談ください。

トイレのつまり・キッチンの水漏れなど税込8,800円~お電話1本ですぐに駆けつけます!※1 累計問合せ件数210万件以上※2 24時間365日・日本全国受付対応

無料通話
05036267400 メールで相談する
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により価格が異なり、記載価格で対応できない場合がございます。 ※2 当サイト記載の累計問合せ件数について、弊社運営サイト全体のお問合せ件数になります。

トイレのつまり・キッチンの水漏れなど税込8,800円~お電話1本ですぐに駆けつけます!※1 累計問合せ件数210万件以上※2 24時間365日・日本全国受付対応

※1 対応エリア・加盟店・現場状況により価格が異なり、記載価格で対応できない場合がございます。 ※2 当サイト記載の累計問合せ件数について、弊社運営サイト全体のお問合せ件数になります。

排水溝のにおいの原因が汚れではない場合の対策法

排水溝のにおいの原因が汚れではない場合、排水溝以外の場所が原因であることが考えられます。ここでは自力で対処が可能な、排水トラップと配管のすき間に対しての対策を解説していきます。

1.排水トラップに問題がある場合

1.排水トラップに問題がある場合

排水トラップ基本的に、ワントラップというお椀のような部品と、その下に溜まった封水という水によって、下水からのにおいにフタをするようなしくみになっています。もし椀トラップが外れかけているようであれば、しっかりと取り付けてあげましょう。

封水は本来自然に溜まっているものですが、まれに何かの拍子になくなっていることもあります。適量の水を注いで解決することができるはずですが、もし溜まらないという場合は、どこか破損していることを疑ったほうがよいかもしれません。また、ワントラップが破損していることもあるので、その場合は業者に相談するようにしましょう。

2.配管に隙間がある場合

排水ホースと塩ビ管の間にできたすき間が悪臭の原因になっている場合は、そのすき間をふさいでしまいましょう。

ホームセンターなどでは、防臭ゴムというものが販売されています。事前に塩ビ管の口径を調べてそれにあった大きさの防臭ゴムを購入し、取り付けてください。

防臭ゴムを取り付ける際は、まず排水ホースをいったん塩ビ管から外して、防臭ゴムをホースの外周に通します。通したら再度ホースを塩ビ管の中に挿入して、防臭ゴムでフタをする形にすれば取り付け完了です。

もしホース自体が破損している場合は、応急処置として破損している箇所をビニールテープなどでふさぎ、ホースを交換しましょう。ホースもホームセンターなどで市販されていますので、使用中のホースと同じ口径のものを用意して付け替えてください。

もし、各所をチェックしても原因がわからなかったり、自力での対処が難しいと感じた場合は、業者に対処してもらいましょう。水110番にご連絡いただければ、お困りの現場へ迅速に業者を派遣いたします。まずは無料のお見積り作成から対応させて頂きますので、ぜひご相談ください。

トイレのつまり・キッチンの水漏れなど税込8,800円~お電話1本ですぐに駆けつけます!※1 累計問合せ件数210万件以上※2 24時間365日・日本全国受付対応

無料通話
05036267400 メールで相談する
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により価格が異なり、記載価格で対応できない場合がございます。 ※2 当サイト記載の累計問合せ件数について、弊社運営サイト全体のお問合せ件数になります。

トイレのつまり・キッチンの水漏れなど税込8,800円~お電話1本ですぐに駆けつけます!※1 累計問合せ件数210万件以上※2 24時間365日・日本全国受付対応

※1 対応エリア・加盟店・現場状況により価格が異なり、記載価格で対応できない場合がございます。 ※2 当サイト記載の累計問合せ件数について、弊社運営サイト全体のお問合せ件数になります。