24時間365日、日本全国
いつでも受付中!

0120-949-952 0120-949-952

ウッドチップにシロアリは湧かない!おしゃれな庭を造るなら読むべき正しいウッドチップの選び方

2022/05/17
ウッドチップにシロアリは湧かない!

ウッドチップを敷いた美しい庭に憧れて、調べていると「ウッドチップにシロアリが巣を作る」なんて話を聞いて怖くなっていませんか?

安心してください。
シロアリはウッドチップに巣を作りません。
しかしウッドチップの使用方法を誤ると、シロアリがウッドチップを食べる、不快害虫のたまり場になるかもしれません。

この記事ではシロアリの生態からウッドチップやお庭の害虫被害を解説しています。
おしゃれで害虫のいない庭づくりに役立つ情報しか載せていないため、これさえ読めばワンランクうえの庭づくりが目指せますよ!

まずはシロアリの生態とウッドチップの関係をみていきましょう。

シロアリはウッドチップに巣を作らない

シロアリはウッドチップに巣を作りません。

なぜならシロアリは木材や倒木など、厚みのある木材に巣を作る生き物だからです。
薄さ数ミリ、大きさ数センチ角ほどの小さなウッドチップには巣が作れないため、ウッドチップにシロアリは住み着きません。

また日本で被害の多いヤマトシロアリは、人目を避けた日の当たらない暗く湿った場所に巣を作ります。
建物に巣を作った場合は人がめったに入らない、床下などですね。

ウッドチップは人通りが多く、日の当たる場所に敷くためまず巣を作りません。

ただしシロアリのエサは木です。
ウッドチップにシロアリが住み着く可能性はありませんが、ウッドチップを食べる可能性はあります。

ウッドチップがシロアリのエサになる可能性はあるため対策しよう

シロアリがウッドチップを食べる可能性はあります。

日本で被害の多いヤマトシロアリは、土の中を移動、土の中で生活しています。
北海道の一部を除く日本中どこにもでもいるため、近くに巣があるなどの場合はウッドチップがシロアリのエサになる可能性があるのです……。

しかし住み着くことはないため、ウッドチップにシロアリ対策をおこなえば被害は防げます
もしシロアリ被害が不安ならば、ウッドチップをシロアリが食べにくいように対策しましょう。
次の章から具体的に何をするかご紹介します。

ウッドチップのシロアリ対策

シロアリのエサは木のため、ウッドチップは食べられる可能性があります。
しかしウッドチップの選びかたや使いかたでシロアリ対策ができるため、確認していきましょう。

固いバークチップにする

バークチップ

ウッドチップを固いバークチップにしましょう。
バークチップとは固く大きなウッドチップの一種です。
ウッドチップは木を丸ごと使いますが、バークチップは木の皮・樹皮だけを使用して作ります。

シロアリはやわらかく水分の含んだ木を好み、固い木を嫌います。
シロアリに食べられた木材は年輪の部分だけ残ることが多いのですが、これはかたい年輪だけ食べ残しているからです。

そのためシロアリの嫌う固いバークチップがおすすめです。
バークチップとウッドチップの違いや必要な量の目安は、後半でまた詳しくご紹介します。

ヒバ・ヒノキ・スギのウッドチップを選ぶ

ヒバ・ヒノキ・スギが原材料のウッドチップを選びましょう。
なぜならヒバ・ヒノキ・スギはシロアリが嫌う固い木として、有名だからです。

またウッドチップはどの製品からも木のよい香りがしますが、じつは木のよい香りする木材もシロアリは嫌います。

シロアリのエサは木ですが自然下のシロアリは倒木や枯れ木など死んだ木を食べ、まだ元気な木はまず食べません。
元気な木からは木のよい香りが発散されており、このニオイでシロアリはエサを見分けていると考えられています。

そのためシロアリが嫌いなニオイと固い素材でシロアリが寄り付きにくくなる訳です。
また木のよい香りのなかには防虫効果があるため、シロアリ以外の不快害虫も嫌がるため一石二鳥です。
ウッドチップはヒバ・ヒノキ・スギが原材料のものを選びましょう。

ただし注意!外に敷いたウッドチップは2~3ヵ月ほどで香りが落ち、風化してやがて土に還ります。
バークチップの硬さは数ヶ月では変わりませんが、香りは落ちていくためここが違いますね。

香りやウッドチップの厚みが減ったと感じたら、こまめに新しいものを継ぎ足してください。
ウッドチップの必要な量は、後半でまた詳しくご紹介します。

日当たりのよい場所に敷く

ウッドチップは日当たりのよい場所に敷きましょう。

日本で特に被害をだすヤマトシロアリは湿気を好んだ木を好むため、湿ったウッドチップは被害にあいやすくなるためです。

日当たりの悪いところにウッドチップをまくと、ウッドチップがしけりシロアリのエサになりやすい、カビやコケが生えるなど別の被害が起きます。
また湿ったウッドチップの下は、シロアリ以外の不快害虫が集まる原因になります。

ウッドチップは日当たりのよい場所に敷きましょう。

シロアリ予防は埋めるタイプのベイト剤もおすすめ!

ウッドチップをお使いなら、シロアリ予防はベイト剤がおすすめです。

シロアリ駆除や予防は、スプレーや散布剤など薬剤をまくイメージがあるかと思います。
ウッドチップをドッグラン、子供のいる庭やガーデニングでお使いの方は薬剤の影響が心配ですよね。
ですがベイト剤は薬剤を使わないため、ペットやお子さんのいるご家庭でも安心してお使いいただけます。

ベイト剤とは毒餌のことで地面に埋めておくとシロアリが毒餌を巣持ち帰り、巣にいる仲間ごと駆除できます。
薬品成分は地中に染み出さないため、土壌汚染の心配もありません。

ベイト工法の仕組み

埋めておけばシロアリ駆除のほか予防にもなるため、ウッドチップにシロアリが湧くのでは?と不安な方にピッタリです。

シロアリ駆除業者に依頼すれば業務用の本格的なベイト剤の設置も依頼できますが、まずは簡単に設置できる市販の製品から試してみるとよいでしょう。

おすすめは「イカリ消毒(イカリ消毒株式会社) シロアリ駆除剤 シロアリハンター」です。
ヤマトシロアリ、イエシロアリに効くためまだ被害がないご家庭でもどちらのシロアリにも対応できるためおすすめです。

関連記事
シロアリ駆除剤はこれを使えば間違いない!すばやく撃退できるおすすめの市販品
ご自宅に湧いた羽アリやシロアリ被害がピタリと止まる駆除剤を知りたくないですか? 手軽に買える市販品の[...]
シロアリ駆除剤はこれを使えば間違いない!すばやく撃退できるおすすめの市販品
ご自宅に湧いた羽アリやシロアリ被害がピタリと止まる駆除剤を知りたくないですか? 手軽に買える市販品の[...]

ウッドチップを正しく使い、予防を意識すればシロアリはウッドチップを食べません。
しかしまれにシロアリが集まる場合があります……。

なぜシロアリが集まってしまうのか?理由を解説します。

ウッドチップにシロアリが集まった原因

ウッドチップに集まる要因は2つ、ウッドチップの湿気とウッドチップ以外にシロアリが湧いたことです。

日陰にまいてウッドチップが常に湿っていた

シロアリはしけった木を好みます。
そのため湿ったウッドチップをエサにしようと集まったのでは?と考えられます。

ウッドチップは日の当たる場所に敷くよう推奨され日陰に敷くとシロアリのほか、不快害虫が発生しやすくなります。
さらにウッドチップにカビやコケが発生する恐れがあるため、やめましょう。

日陰のウッドチップは撤去してください。

周囲の切株、枕木などに湧いていた

ウッドチップの近くに発生したシロアリが、ウッドチップの下を通ったり、エサにするために集まったりしたと考えられます。

ウッドチップは薄く小さいためシロアリの巣になりません。
しかしウッドチップの周りにはシロアリの巣になりやすいものがたくさんあり、そこに発生したのかもしれません。

シロアリが発生しやすいものの一例は、以下のとおりです。

  • 切株、倒木
  • 枕木、木柵
  • 湿った新聞紙や段ボール

取り除けるものは撤去し、すぐに取り除けないものは殺虫スプレーをかけて応急処置をおこないましょう。

あくまで応急処置のため、今後シロアリ駆除が必要な場合があります。
被害の程度を確かめるためにも、一度しっかりシロアリ調査をおこないましょう。

もしシロアリ調査の依頼先に心当たりがない場合、弊社【シロアリ110番】にご連絡ください。
シロアリ110番では、基本無料でシロアリ調査※をおこなえる業者をご紹介します。

また、見積り後のキャンセルも可能ですので、調査後そのまま駆除も無理やり頼まなければいけないのでは?と不安な方も、お気軽にご連絡ください。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

防草シートに虫が湧く原因

ウッドチップを敷く際にウッドチップが地面に沈まないよう、防草シートを敷いているご家庭もあるかと思います。
しかし張りかたを間違えると防草シートの下に虫が集まり「防草シートやウッドチップに虫が湧いた?!」とおどろく方もいます。

防草シートを張ったからといって、シロアリや虫が湧くわけではありません。
しかし湿気やエサがあれば防草シートの下は虫にとってよい隠れ家にはなります。

考えられる原因は以下のとおりです。

草を刈らずにそのままシートを張った
光を遮断すればある程度は枯れるが、雑草の中には根っこをとらないと再生する種類がある。
中には防草シートを突き破るモノもあるため、そこから虫が入り込んだ。
また刈った草の上からシートを張ると、草が腐りダンゴムシなどが集まる。

整地をおこなわなかった
デコボコのまま張って水はけが悪く湿気がこもった。
また腐葉土の上など土の栄養が多い場所は、虫が発生しやすいため栄養が少ない赤土や砂などをまく必要がある。

シートに隙間があった
隙間があるとそこから草が生える、そこから虫が侵入するため。
また隙間がなくともシート同士の重なりが10センチメートル未満の場合も同様。

害虫は環境を変えなければ、いつまでも発生します。
害虫が湧く、すでに草が生えているのであれば正しくシートを張り直しましょう。
正しい防草シートの張りかたは「初めてでも大丈夫!雑草の発生を防ぐ効果的な防草シートの貼り方解説」にまとめてあるため、コチラをご確認ください。

バークチップとウッドチップの違いと必要量の計算方法

樹皮だけを使ったものをバークチップ、木を丸ごと使ったものをウッドチップと呼びます。
効果はほぼ同じですが、違いや見た目と素材です。

バークチップとウッドチップは、雑草対策・泥はね防止・地面の乾燥対策で使用します。
使い分けに厳密な定義はありませんが、一般的に製品の大きさによって使い分けされます。
2種類の違いやシーンを以下にまとめました。

バークチップ ウッドチップ
見た目 バークチップ ウッドチップ
赤~茶褐色 白~黄色
材料 樹皮のみ 木を丸ごと
1粒が大きい 1粒が小さい、細かい
特徴 固いため劣化しづらく、虫が付きづらい やわらかいため、上で転んでも平気
使い分けの例 ガーデニングで使用される 遊歩道やドッグランの舗装に使われる

製品によっては細かい舗装用バークチップもあるため上記は一例です。

バークチップ・ウッドチップともに粒の細かい舗装用の製品は安く、1リットルあたり約50円です。
しかし粒の大きな園芸用のバークチップは少し高くなり、1リットルあたり約300円です。

※調査日:2022年2月17日Amazonにてバークチップ・ウッドチップを安い順に検索。出てきた各5商品の価格を平均した価格。

バークチップ・ウッドチップの必要量の求めかた

バークチップは製品によって粒の大きさが異なりS~Lまでのサイズ、さらに細かい舗装用があります。
粒のサイズによって使用方法が異なるため、以下のサイズを目安に購入してください。

【バークチップのサイズ目安】
Sサイズ:植木鉢、プランター用。小~中型犬用ドッグラン向き
Mサイズ:花壇、植え込み。大型犬用ドッグラン向き
Lサイズ:庭に敷き詰める(ただしかなり大きいため通路の舗装には向かない)
舗装用(ウッドチップと同じ細かさ):通路向き

バークチップは2リットルから販売されているため、植木鉢の数や庭の広さに合わせて購入しましょう。

また舗装用に使う場合は、バークチップ・ウッドチップともに量の計算方法は以下のとおりです。

【舗装用ウッドチップの必要量】
ウッドチップを5センチメートルの厚みに敷くとして、1平方メートルで50リットルほど必要。
例えば1坪(約3平方メートル)にまくとすると、50リットル×3平方メートル=150リットルが必要。

バークチップ・ウッドチップは用途によって敷く厚みが異なりますが、大体5~10センチメートルほど敷けばOKです。
遊歩道やドッグランなどクッション性を高めたいときは10センチメートル、水はけが気になる場合は5センチメートルほどが目安です。

用途や見栄えに合わせて厚みを調節しましょう。
参考:資材販売株式会社アイ・エイチ・エス[ドッグランに敷くのはバークチップとウッドチップのどちらが良いか?(選び方・敷き方)]
プロ向き資材販売加八商店[バークチップ(ウッドチップ)を敷く厚みについて解説]

ウッドチップのシロアリ対策についてのQ&A

最後に上記で紹介しきれなかった、ウッドチップとシロアリに関する情報を質問形式でご紹介します。

木以外でウッドチップの代用になるものはありますか?

シロアリが気になる方は、シロアリが食べない砂利など石材を検討してみましょう。
ウッドチップは主に通路や畑に防草・泥はね防止、地表の乾燥を防ぐために使われます。
似た用途では砂利やレンガチップなど石材があるため、おすすめです。

例えば砂利を通路に敷くと防草効果があるのはもちろん、雨の日でも泥はねしづらくなります。

観葉植物やガーデニングなら見た目のよい園芸用のマルチングストーンや、レンガのかけらの砂利レンガ(瓦)チップがおすすめです。
石が水を含み適度な湿度調整をおこなうため、地面の乾燥を抑える際に使えます。

ウッドチップはどうしてもシロアリや虫の発生が気になるなら、砂利など石材を検討してお庭作りをしましょう。

関連記事
庭のシロアリはスプレー駆除だけでOK!現れないようにする対策も解説
[...]
庭のシロアリはスプレー駆除だけでOK!現れないようにする対策も解説
[...]

シロアリ対策に木酢液は効果がありますか?

よくウッドチップに木酢液をかけるとシロアリ予防効果があるといわれますが、木酢液にシロアリ予防効果はありません。

木酢液は木を炭にするときにできる、自然由来の殺虫剤として有名です。
しかし木材に木酢液をかけてシロアリがどう反応するか?の実験をおこなったところ、特に変化はありませんでした。
ただし木酢液はナメクジなどの不快害虫を防ぐため、ウッドチップにかければ害虫対策になります。
シロアリ対策以外に使用しましょう。

参考:しろあり対策協会[しろあり 第94号 木酢液の防蟻効力について]

まとめ

ウッドチップにシロアリは湧きません。
しかしウッドチップをエサにする可能性はあるため、不安ならば対策をおこないましょう。
バークチップにする、予防にベイト剤を埋める、いっそ砂利にするなど対処方法はさまざまです。

ご家庭にあった予防法を選びましょう。

また「すでにウッドチップの下にシロアリがいて怖い」「ウッドチップのシロアリ対策をしたが不安である」なら【シロアリ110番】にご連絡ください。
シロアリ110番は、ご希望に応じてシロアリ調査が基本無料※な加盟店をご紹介しているため、ご自宅にシロアリ被害があるか?シロアリがいるかどうか?がわかります。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

シロアリで不安・お悩みならシロアリ110番にご連絡ください。

0120-949-952 お近くのシロアリ駆除業者をすぐにご紹介!

現在、 お電話がつな
がりやすくなっております。

シロアリ駆除のことなら何でもご相談ください! メールで無料相談

運営元情報

サイト名 シロアリ110番
運営会社 シェアリングテクノロジー株式会社
企業サイト https://www.sharing-tech.co.jp/
お問い合わせ先 seikatsu110support★sharing-tech.jp
(★を半角@に変換して送信ください)
電話番号 0120-949-952(営業時間:平日9:00~18:00)

記事の編集方針について

シロアリ110番では記事の公開にあたり、編集内容に関する方針を定めております。
下記ページよりご確認いただけます。