24時間365日、日本全国
いつでも受付中!

0120-949-952 0120-949-952

シロアリ被害かも?と思ったらすぐに見るべき危険な症状と食べられた家の末路

2022/05/17
これってシロアリ被害?実際の被害箇所の写真と見比べよう!

ご自宅で羽アリをたくさん見つけて「もしかして建物がシロアリ被害に遭っている!?」と不安になってはいませんか?
シロアリに柱や壁の中を食べられていたら……と考えると恐ろしいですよね。

シロアリ被害から建物を守るには、早期発見・早期駆除が重要です。
いち早くシロアリ被害に気付いて損害を最小限にとどめられるように、この記事では次の内容をご紹介します。

この記事のポイント
  • 【写真あり】シロアリ被害に遭った建物がどうなるか
  • 【簡単】自分でできるシロアリ被害のチェック方法
  • 「私はこれで気付きました」シロアリ被害経験者の声

読み終えればシロアリ被害の実態がわかり、適切な対策でご自宅を守れるようになります。
ぜひ参考にして、シロアリ被害の不安を解消してください。

本当に怖いシロアリ被害の現場写真

羽アリを見かけて「シロアリ被害に遭ったらどうなるんだろう……」と思っている方や、建物に傷や汚れを見つけて「これはシロアリ被害?」と疑っている方のために、まずは実際のシロアリ被害の様子をご紹介します。

こちらに掲載する写真はすべて、弊社の提携業者がおこなったシロアリ駆除の現場で撮影したものです。
あなたのご自宅の被害箇所と同じではないか、見比べてみてください。

シロアリ被害に遭いやすい箇所
  • 床下の木材
  • 柱や壁
  • 屋根のまわり
  • 置きっぱなしの木製品や荷物
  • 木材の内部
  • 断熱材

床下の木材

床下のシロアリ被害

床下はシロアリ被害が発生しやすい場所の代表格です。
これは、日本のシロアリ被害の大半を占めるヤマトシロアリイエシロアリが土の中に生息しているためです。

土壌に面した床下はシロアリの侵入経路となり、床板を支える根太(ねだ)や、根太を支える大引き(おおびき)、束柱(つかばしら)が食害に遭ってしまいます。

ご自宅に和室があるなら、畳を上げるだけで簡単に床下に入れるので、写真のような被害が出ていないか確認してみてください。

束柱と束石に蟻道

写真に写っている蟻道(ぎどう)は、シロアリが乾燥や光を避けて移動するために土を固めて作ったトンネル状の道です。

関連記事
蟻道は【シロアリの通り道】写真とイラストで解説!見つけたらすぐに駆除を
シロアリが通るためのトンネルを蟻道(ぎどう)といいますが、自宅でそれらしきものを見つけて不安に思った[...]
蟻道は【シロアリの通り道】写真とイラストで解説!見つけたらすぐに駆除を
シロアリが通るためのトンネルを蟻道(ぎどう)といいますが、自宅でそれらしきものを見つけて不安に思った[...]

柱や壁

柱や壁

シロアリの食害を受けた柱や壁は、内部がスカスカになって表面に穴が開くことがあります。
雨漏りなどで腐朽した建材はシロアリの格好のエサとなるため、傷んだ壁紙をはがしたら中に無数のシロアリがひそんでいることも……!

壁の中にシロアリの巣

こちらの壁紙にも特徴的な穴が開いており、はがすと内部にはシロアリの巣が作られていました。

タップ・クリックで写真が表示されます。シロアリが複数写っているため虫が苦手な方はご注意ください。 重度のシロアリ被害

上の写真では、硬い筋の部分を残して食べた木の中に、たくさんのシロアリが住み着いています。

屋根のまわり

屋根のまわりのシロアリ被害

シロアリ被害が発生するのは建物の下部ばかりではありません。
ときには天井や屋根裏など、建物の上部にまで被害がおよぶことがあります。

上の写真では、屋根を支える木材が食い荒らされています。
右側の写真に写っている蟻土(ぎど)は、蟻道と同じく乾燥や光を避けるためにシロアリが詰めた土です。

置きっぱなしの木製品や荷物

ゴルフクラブのシロアリ被害

建材だけでなく、木製の家具や調度品がシロアリ被害に遭うこともあります。
上の写真では、木製のゴルフクラブが餌食になってしまいました。

また、床に置いたままで動かしていないものがある場合も要注意です!
下の写真では、フローリングに置いたままのスリッパを裏返すとシロアリがびっしり付いていました。

タップ・クリックで写真が表示されます。シロアリが複数写っているため虫が苦手な方はご注意ください。 スリッパの裏にシロアリ

断熱材

断熱材のシロアリ被害

木材だけでなく、やわらかい断熱材もシロアリにかじられやすいです。
簡単に穴を開けて通り抜け、蟻道を四方八方へと伸ばして移動します。

経験者は語る!シロアリ被害に気付いたきっかけと心境

シロアリ被害を疑いながらも、
はじめてのことでわからない」「こんな症状が出ているのはうちだけ?
と不安に思っている方もいらっしゃるでしょう。

そこで、シロアリ被害に遭ったことがある方50人を対象に独自にアンケートを取り、被害に気付いたきっかけを伺いました。

シロアリ被害に気付いたきっかけ
Q. ご自宅のシロアリ被害に気付いたきっかけは何ですか?(複数回答)
1位 羽アリ(死骸・残骸も含む)を見た 26%
2位 床・柱・壁などがゆがんだりやわらかくなったりしていた 21%
3位 シロアリを見た 19%
4位 シロアリの食べ跡のような傷や汚れを発見した 12%
5位 木くずのようなものが大量に落ちているのを見つけた 9%
6位 蟻道(土でできた道のようなもの)を見つけた 7%
7位 定期点検で被害が見つかった 6%

シロアリは木材の内部や土の中に生息しているため、普段は私たちの目に触れることはありません。
しかし、繁殖が進んで個体数が増えると、一部が羽アリとなって飛び出してきます。
そのため、被害に気付くきっかけも「羽アリを見た」が一番多い結果となっています。

建材のゆがみや傷も見過ごせないシロアリ被害の兆候です。

上記のアンケート結果をまとめると、シロアリ被害の発生は次のチェック項目で調べられます。

シロアリ被害の簡易チェック
  • □ 家の中や周囲に羽アリが何匹もいる
  • □ 家の中に幼虫のようなシロアリがいる
  • □ 床がきしんだりフワフワしたりする
  • □ 柱や壁がやわらかくなっている
  • □ 柱や壁をたたくと空洞音がする
  • □ 木材や壁紙に穴が開いている
  • □ 木材や紙製品にかじられたような跡がある
  • □ 木くずのようなものがたくさん落ちている
  • □ 家の中や周囲に不自然な土の塊がある

ご自宅に該当する項目はありませんか?
複数当てはまる方は、シロアリ被害が進行している危険性が高いです。

より具体的に状況を知るために、詳細なアンケートの回答を見ていきましょう。

やわらかくなった壁の中にシロアリが!

Q.シロアリ被害に気付いた状況は?

湿気の多くなった季節に家の壁がえらくやわらかかったため、気になって穴を開けてみるとシロアリがいた。

シロアリは湿度と温度の上がる春~夏に活発に動きます。
やわらかくなった壁の中にはシロアリがひそんでいるかもしれません!

Q.シロアリ被害に気付いたときの心境は?

私自身かなり虫が苦手なため、非常に気持ちの悪い気分になってしまい、すぐに弟に任せた。

うじゃうじゃと湧いているシロアリを見たら、逃げ出したくなってしまいますよね。
もしもこの方と同じようにシロアリを発見したら、刺激せずに当サイトシロアリ110番にご相談ください。
シロアリ110番は、全国の加盟店から優良な業者をご紹介することが可能です。

調査のみのご相談もでき、途中でキャンセルいただくこともできます。そのため、頼んだら絶対駆除もしなければいけないの?と不安な方も、お気軽にご利用いただけます。

天井から降ってくる羽アリや幼虫にゾッ!!

Q.シロアリ被害に気付いた状況は?

春から夏の時期に洗面台付近やトイレなどによく羽アリの成虫や幼虫などの死骸が出てくるようになった。
最初はどこから出てきているかわからず困っていたが天井の一部が欠けていて、そこから成虫や幼虫が出てくることが判明した。

家の中でシロアリが湧いているときは被害に遭っている危険性大です!
特に水まわりは湿気がたまりやすく、シロアリ被害が発生しやすい場所です。

Q.シロアリ被害に気付いたときの心境は?

古い家だったので何かしら害虫が出てくると思っていたが天井から降ってくるとは思わず死骸が降って落ちてきたときはゾッとした。

シロアリが天井から降ってくるなんて、想像しただけで鳥肌ものですね……。

取っても取っても復活する土の塊

Q.シロアリ被害に気付いた状況は?

最初、お風呂場と流しの間の柱に穴が開き、その表面が土で固められていることに気付きました。
掃除機で吸い取っても、数日してすぐ土は復活します。
うすうすシロアリ被害だと気付いておりましたが、長年放置。
流しの床を踏むたびにギシギシ音が鳴り、不安定になっていくことに気付き、ある日ついに床を踏み抜いてしまいました。

放置したくなる気持ち、わかります。
しかし、床を踏み抜いてしまうほど被害が広がってからでは、駆除も修繕も大変になってしまいます!
不自然な土を見つけたときには、できるだけ早くプロのシロアリ点検を受診しましょう。

Q.シロアリ被害に気付いたときの心境は?

自分としてはシロアリ被害だと思っていたのですが、当時世帯主だった父が反対したため点検をおこなわず、お風呂場はボロボロになっていきました。
それ見たことか、と思いました。

残念なことに、シロアリ駆除業者への不信感から点検の依頼をためらってしまう方もいらっしゃるかもしれませんね。
シロアリ110番ではどなたにも安心してご依頼いただけるように、お客様の希望に沿った業者をご紹介します。
どんな業者に頼んだら安心できるのか分からない方も、何なりとお尋ねください。

シロアリ被害に遭いやすい家には共通点がある

上記のアンケートの回答に、ご自宅とよく似た状況を見つけた方もいらっしゃるでしょう。
そして、「なんでうちがシロアリ被害に?」「もしかしてシロアリが発生しやすい場所なの?」と疑問をもたれているかもしれませんね。

シロアリは日本全国どこにでも生息していますが、被害に遭う確率は環境次第で変わります。
ご自宅が次のシロアリ被害に遭いやすい特徴に当てはまる方は、より一層気を付けて予防や点検をおこなう必要があります。

シロアリ被害に遭いやすい家の特徴
  • 湿気が多い
  • 置きっぱなしの荷物がある
  • 建物の増改築をおこなっている

実際にシロアリ被害に遭った家で特に目立つ特徴は湿気の多さです。
これは、日本のシロアリ被害の大半を占めるヤマトシロアリイエシロアリが、湿気の多い環境を好むためです。

シロアリ被害と同時に起きていた異変をお尋ねしたアンケート調査の結果からも、湿気の多い家は要注意であることがわかりました。

シロアリ被害と同時に起きていた異変

上記のアンケートは、シロアリ被害を早期発見するための手がかりとしておこなったものです。
異変に気付いた方の回答で多かったのは

  • 蟻道を見つける2ヵ月ほど前に雨漏りを見つけた
  • お風呂の水漏れがあった
  • じめっとしていた
  • 部屋がカビ臭かった

など、湿気の多さが予測される状況でした。

また、「シロアリ以外の虫をよく見かけるようになった」という回答も、湿気と関係している可能性があります。
じめじめした場所によく出没するナメクジはもちろん、ゴキブリやクモも湿度の高い環境を好む傾向があるからです。

水ぬれのあった箇所や風通しの悪い場所は、十分な換気入念な点検をおこないましょう。
雨漏りや水漏れで水分が浸透した木材はとても腐りやすく、シロアリを寄せ付けやすくなるため、早急な修理や部材の交換もおこなってください。

ただし、アンケート結果で最も多かったのは「特に異変はなかった」という答えで、「羽アリが出るまで気付かなかった」「特になかったので驚いた」などの声が多数ありました。
ずっと住み続けているご自宅では、その環境が普通になってしまって異変になかなか気付けないせいもあるでしょう。
今一度ご自宅の環境を見直すとともに、目立った兆候がなくてもシロアリ対策をおこたらないことが大切です。

独自アンケートの詳細な回答には、置きっぱなしの荷物増改築に関して言及されたものもあったためご紹介します。

物置にしていた和室の畳を上げると……

Q. シロアリ被害に気付いた状況は?

物置にしていた和室の床が不自然に沈むようになってきていたので畳を上げてみたら荒床が一部損壊していたので工務店に電話した。

あなたの家にも物置代わりに使っている部屋はありませんか?
ダンボールや紙類など、置きっぱなしの荷物自体がシロアリにかじられてしまうことがある他、ずっと動かさずにいると床との間に湿気がたまってシロアリを寄せ付けやすくなってしまいます。

どうしても置いておかなければいけない荷物がある場合は、ときどき動かして掃除をし、よく換気をおこなうようにしましょう。

狙われた増築部分

Q. シロアリ被害に気付いた状況は?

母屋に子供部屋をつなげて増設しているのですが、そのつなぎ目に木のクズ(粉)みたいのが落ちていて、はがれたのかな……と気にしていなかったのですが数日後に大量の羽アリがいてそこが震源地とわかりました。

増改築部分はどうしても隙間ができやすく、シロアリの侵入を許してしまうことがしばしばあります。
専用薬剤の散布を定期的におこなって、被害を未然に防ぎましょう。

シロアリ被害は築年数が浅くても発生する

シロアリ被害は古い建物で発生する
そのようなイメージをもっている方が多いのではないでしょうか。

たしかに、古い建物のほうが隙間や木材の腐朽が発生しやすく、シロアリを寄せ付けやすくなる傾向があります。

しかし、国土交通省のシロアリ被害の実態調査では、築年数がごく浅い建物でも被害が確認されています。

グラフの見方

A区分:シロアリ駆除や予防の施工をしないで一定期間放置した物件
B区分:シロアリ保証(新築、駆除・予防の施工後など)の期間内の物件

確率で見れば少なく思えますが、築年数10年未満の物件でもシロアリ被害が発生していることがわかりますね。

ちなみに、独自アンケートの回答にも、築年数の浅い建物での被害が確認されました。

Q.シロアリ被害に気付いたときの心境は?

建って余り経っていなかったのでショックでした。
最悪床が抜けてしまったらどうしようとも考えたし、対処するにはいくらかかるのかも考えて不安でした。

特に、シロアリ予防に使用する薬剤の有効期間として一般的な5年を過ぎた途端に、被害発生率が増加している点に注目していただきたいです。
裏を返せば、シロアリ予防の薬剤散布をおこなっていればシロアリ被害を高確率で防げるということです。

関連記事
シロアリ対策は自分でできる!依頼するより約【13万円】お得な予防方法
シロアリ予防を業者に頼むと高い!だからなんとか自分で予防できないかとお考えですよね。 じつはシロアリ[...]
シロアリ対策は自分でできる!依頼するより約【13万円】お得な予防方法
シロアリ予防を業者に頼むと高い!だからなんとか自分で予防できないかとお考えですよね。 じつはシロアリ[...]

また同調査では、建物の基礎構造にも注目してシロアリ被害の発生率をまとめています。

ベタ基礎ならシロアリ被害の心配はない
これも築年数と同じく誤った認識です。
土壌がむき出しの布基礎に比べたら確率は下がりますが、やはりベタ基礎でもシロアリ被害は発生しています。

築年数や建物の構造に関わらず、シロアリ被害への注意は必要です。

関連記事:「ベタ基礎はシロアリに強いけど完璧ではない!?意外な弱点をカバーする対策方法

シロアリ被害の放置は損しかない!

ここまでご紹介してきたシロアリ被害の実態やチェック方法、経験者の声を目にして、「うちの状況とそっくりだ」とシロアリ被害を確信された方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そして、「面倒だから」「お金をかけたくないから」と、見て見ぬふりをしたくなってはいませんか?

しかし、シロアリ被害の放置には損しかありません。
できるだけ面倒を避けたい」「出費を抑えたい」と思うのなら、なおさら早めに駆除をおこなうことをおすすめします。

なぜなら、シロアリ被害は放っておいて改善されることはないばかりか、時間が経てば経つほど次のような損害が大きくなるからです。

シロアリ被害を放置するリスク
  • 駆除費用や修繕費用が高くなる
  • 建物の耐久性が落ちる
  • 資産価値が低下する

駆除費用や修繕費用が高くなる

シロアリ被害が広がった建物では、次の理由から駆除費用や修繕費用が高くなりやすいです。

  • 薬剤散布の範囲が広くなる
  • 食害に遭った部材の交換が必要になる

実際に、弊社に寄せられたシロアリ駆除のご相談でも、広範囲に被害がおよんでいるケースほど費用が高くなる傾向がありました。

建物の種類 被害状況 施工金額
木造住宅 キッチンの出窓部分からシロアリが大量発生 37,800円
鉄筋住宅 1階の押入れの木部から羽アリが出入りしていた 50,000円
木造住宅 2階の部屋でシロアリが大量発生 421,200円
鉄骨住宅 浴室と玄関の柱でシロアリ被害を発見 525,938円

※当社実績より抽出
集計対象:2016年1月1日~2021年11月7日
対象件数:991件

シロアリの発生箇所が「キッチンの出窓部分」「1階の押入れ」と限定的な事例では、施工費用が比較的安く済んでいます。
一方、2階の部屋にまで広がっていたり、建物内の複数個所で被害が進行していたりする事例では、どうしても高額になってしまうことが多いです。

駆除や修繕の費用を安く抑えるためにも、シロアリ被害は放置しないようにしましょう。

シロアリ駆除の費用の決まり方や相場をもっと知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

関連記事
シロアリ駆除費用を相場の【68%安くする】コツと坪数別料金一覧
シロアリが出たから駆除したいけど費用がいくらくらいかかるのか心配……。 初めてシロアリ駆除を頼むとき[...]
シロアリ駆除費用を相場の【68%安くする】コツと坪数別料金一覧
シロアリが出たから駆除したいけど費用がいくらくらいかかるのか心配……。 初めてシロアリ駆除を頼むとき[...]

建物の耐久性が落ちる

シロアリ被害が進行した建物は耐久性が落ち、地震などの自然災害をきっかけとして倒壊してしまうこともあります。
事実、1995年1月に発生した阪神淡路大震災では、倒壊した住宅の多くにシロアリ被害が確認されました。
※参考:J-STAGE|阪神大震災にみる住宅の腐朽およびシロアリ被害

近年では、2016年4月に発生した熊本地震でも、倒壊の要因にシロアリ被害が大きく関わったと推測される建物が確認されています。
※参考:国土交通省|「熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会」報告書のポイント(6P)

地震大国と呼ばれる日本において、住宅のシロアリ被害は見過ごせない問題です。
構造に影響が出る前に、できるだけ早くシロアリの駆除や被害箇所の修繕をおこないましょう。

資産価値が低下する

シロアリ被害が進行した建物の資産価値は大幅に低下します。
前述のとおり耐久性が落ちてしまうことから、重大な欠陥とみなされるためです。

将来的にご自宅を売却したいと思っても、構造部分に影響を与えるようなシロアリ被害に遭っていると「売却価格が大きく下がる」「買い手がつかない」といった事態になるおそれがあります。

大切なご自宅の価値を大きく下げないためにも、シロアリ被害に気付いたら早めに駆除をおこなうことをおすすめします。

プロのシロアリ駆除なら被害をすぐに止められる

シロアリ被害をすぐに食い止めるには、プロによる専用薬剤の散布が有効です。
薬剤を直接吹き付ければ、シロアリを即座に退治できるからです。
また、専用薬剤の多くには伝ぱ性(触れた仲間にも伝わる性質)があるため、巣の奥に隠れたシロアリもまとめて駆除できます。

どのように施工するのか、弊社の提携業者が実際におこなった薬剤散布の様子をご覧ください。

床下の薬剤散布

床下全体に薬剤をむらなく噴霧し、シロアリの侵入経路となりやすい土台の隙間やコンクリートの継ぎ目、配管の立ち上がり部分には重点的に染み込ませます。

玄関や浴室のように床下からの施工ができない箇所では、床上から穴を開けて薬剤を注入します。

上回り処理

右下の写真では、基礎の外周の隙間も見落とさずに細やかな施工をおこなっています。
その他にも、シロアリの発生状況や建物の構造にあわせて、施工漏れのないように最適な量の薬剤を散布します。
これは、シロアリの生態を熟知し、駆除の経験を積んだプロだからこそできることです。

このように徹底的な薬剤散布をおこなえば、シロアリ被害の早期解決が可能です。

薬剤散布はシロアリ被害の予防にも最適

プロがシロアリ駆除に使用する専用薬剤には、シロアリ被害の予防効果も期待できます。
現在一般的に使用されているシロアリ駆除剤は、5年程度効果が持続するからです。

日本の建物を加害するシロアリの大半は土壌から床下を経由して侵入するため、床下に薬剤処理をおこなえば高い確率でシロアリ被害を予防できます。

しかも、建物の地上部分にまで被害がおよんでからの駆除に比べて、床下への薬剤散布だけでよい予防の施工は費用も安く済む可能性が高いです。
シロアリ被害発生時の精神的なダメージや、建物の修繕にかかる費用や時間、手間を考えても、あらかじめ予防しておくことは賢い選択だといえるでしょう。

ご自宅にシロアリ被害が見つからなかった方も、今後もシロアリの心配なく暮らせるように、5年ごとの薬剤散布は欠かさずおこなうことをおすすめします。

シロアリ被害かも?と思ったらシロアリ110番にご相談ください

羽アリが家の中にたくさんいる
壁や床がやわらかくなっている

など、シロアリ被害が疑われるときには、当サイトシロアリ110番にご相談ください。

ここまでお伝えしてきたように、シロアリ被害は建物をボロボロにしてしまうこともある大変恐ろしいものです。
そして、被害を最小限にとどめるためには、早期発見・早期駆除がとても重要です。

シロアリ110番では、シロアリ被害の兆候に気付いたときにすぐにご相談いただけるように、お電話やメールを24時間365日いつでも無料で受け付けています。

シロアリ駆除のプロによる現地調査やお見積りも原則無料(※)でおこなっているため、費用面の心配をされている方にも安心してご依頼いただけます。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積り・キャンセルに費用をいただく場合がございます。

また、実際に施工をおこなうかどうかは見積りを見てからじっくりとご検討いただけて、他社様と相見積りで比較していただくことも可能です。

参考までに、シロアリ110番の料金と、一般社団法人経済調査会が発表したシロアリ駆除料金の相場をご紹介します。

1㎡あたりの料金
シロアリ110番 1,320円
シロアリ駆除の相場(※) 2,300円

※引用元:建築工事研究会(2021)「2022 積算資料ポケット版 リフォーム編」経済調査会

一般的な住宅の広さである30坪(約99平方メートル)のシロアリ駆除費用で比較してみましょう。

30坪のシロアリ駆除料金比較

なんと、シロアリ110番のほうが40%以上お得になる可能性があります!

ただ実際の費用は被害や建物の状態によって変動しますので、まずは見積りを取ってみてください。

また、シロアリ被害を経験した方へのアンケートでは、
まさか自分の家が被害に遭うと思っていなかった
気が付かないうちに床下にシロアリが繁殖していてショックだった!
と、想定外だったという声が多くありました。

今はまだシロアリ被害の兆候がない方も、この機会に点検だけでも受けてみませんか?
シロアリ被害について少しでも気になることがある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

木材を食べる他の虫との見分け方

シロアリによる木材被害の実態を解説してきましたが、実は木を食べる虫はシロアリだけではありません。
住宅の木材を食害する虫で代表的なのは、キクイムシシバンムシです。

木材に食害跡があるけどシロアリとは違うようだ
と思った方は、これらの害虫ではないか見比べてみてください。

キクイムシ

ヒラタキクイムシ
シロアリ被害との見分け方
  • 直径1~2mmの丸い穴から粉状の木くずが放出される
  • 乾燥した木材が狙われる

キクイムシとはキクイムシ科に属する昆虫の総称で、名前のとおり木を食べる虫です。
なかでも日本の住宅ではヒラタキクイムシの被害が多く確認されています。

シロアリ被害とキクイムシ被害

シロアリに食害された建材は内部がスカスカになって表面には細長い穴が開くことがあるのに対し、キクイムシの被害では直径1~2ミリメートル程度の丸い穴がポツポツと開くのが特徴です。
この穴は、木材の中で幼虫から成虫へと成長したキクイムシが外に出るための脱出口です。

シロアリは木材の主成分であるセルロースをエサとし、おもに湿気の多い柱や壁が狙われます。
一方のキクイムシは、乾燥した木材に少量含まれるデンプンをエサとします。

キクイムシはデンプンがなるべく多く含まれている木を選んで卵を産み付けるため、木材が手当たり次第に食害されることはありません。
つまり、シロアリのように構造に影響を与える心配はないといえます。

ただし、木材に開いた無数の穴からフンや木くずが落とされる状態は気持ちのよいものではないでしょう。

キクイムシの駆除には、

  • 穴の中にキクイムシに有効な殺虫スプレーを噴射する
  • 被害に遭った木材を交換する

といった方法が有効です。

シバンムシ

シバンムシ
シロアリ被害との見分け方
  • 直径3mm程度の丸い穴が開く
  • 穴の中には細長く先端のとがったフンが詰まっている

小麦粉やパスタに体長2~3ミリメートルの丸くて茶色い虫が大量発生した経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
これはシバンムシと呼ばれる虫で、住宅の木材を加害することもあります。
シバンムシは古い木材を好み、築25年以上の建物が被害に遭うことが多いです。

シバンムシの被害でもキクイムシと同様に無数の丸い穴が開きますが、穴の外にフンや木くずはほとんど放出されません。
木材にきれいな円形の穴を見つけたら、穴の中に下のイラストのようなフンが詰まっていないか調べてみてください。

シバンムシのフン

シバンムシも建物の構造に影響を与えることはありませんが、エサがあると急激に繁殖して大量発生し、不快感を与えます。

シバンムシ被害を見つけたら、

  • 穴の中にシバンムシに有効な殺虫スプレーを噴射する
  • エサとなる食品を片付ける

などの対策を取りましょう。

シロアリ被害のQ&A

最後に、シロアリ被害に関してよくある2つの質問にお答えします。

シロアリ被害に火災保険は使える?

A.シロアリ被害は火災保険の適用外となることがほとんどです。

火災保険は予測不能な火災や風水災などの自然災害、突発的な事故や盗難(※)によって突然に家財が損害を受けたときに補償を受けられるものです。
※補償範囲は保険商品や契約内容で変わります。

シロアリ被害自体は「予防できる損害」だと考えられるため、補償の対象外となることがほとんどです。
ただし、台風や大雨による雨漏りが原因でシロアリ被害が発生した場合には、火災保険が適用される可能性もあります。
シロアリ被害発生の直前に天災に遭っていた方は、保険会社に状況を伝えて相談してみましょう。

また、シロアリ被害には基本的に補助金もありませんが、業者に依頼した場合の駆除費用は雑損控除の対象となります。

雑損控除とは、自然災害や害虫被害、盗難などによって損害を受けたときに、損害金額の一部を所得から差し引いてもらえる制度です。
課税対象となる所得が減ることで、そのぶんの税金が戻ってきます。

雑損控除は、おもに自営業者がおこなう確定申告の他、還付申告をおこなうことでも受けられます。
還付申告とは、給与所得者など確定申告の必要がない人が払いすぎた税金を還付してもらうためのもので、確定申告期間と関係なく申請できます。

雑損控除の活用をお考えの方は、こちらの記事を参考にしてください。

関連記事:「シロアリ駆除費用は補助金で賄えない!“雑損控除”を使えばお金が戻る

ヒノキはシロアリ被害に遭わないって本当?

A.ヒノキの家でもシロアリ被害は発生しています。

たしかに木の種類によって狙われやすさに違いがあり、ヒノキはスギやマツに比べるとシロアリが好まない木です。
しかし、シロアリはヒノキを食べられないわけではなく、ヒノキの柱や土台がシロアリに食い荒らされる被害は現実に発生しています。
※参考:日経XTECH|危ういヒノキ信仰への依存

ヒノキの家でも、5年ごとの薬剤散布は必要です。

関連記事
ヒノキはシロアリ被害の対策に効果的?その秘密は含まれる成分にあり
ヒノキにはシロアリを予防する効果があります。 ヒノキにはαカジノールやヒノキチオールという成分が含ま[...]
ヒノキはシロアリ被害の対策に効果的?その秘密は含まれる成分にあり
ヒノキにはシロアリを予防する効果があります。 ヒノキにはαカジノールやヒノキチオールという成分が含ま[...]

まとめ

この記事では、シロアリ被害の実態を駆除現場の写真や経験者へのアンケート、公的なデータを交えて解説してきました。
ご自宅の被害のチェックや予防に役立てていただければ幸いです。

そして、シロアリ被害に気付いたときには、できるだけ早く駆除をおこなって損害を最小限に抑えましょう。
お近くのシロアリ駆除業者をお探しの際には、ぜひシロアリ110番にご相談ください。
低価格で高品質な施工をおこなっているシロアリ駆除業者を、すぐにご紹介いたします。

0120-949-952 お近くのシロアリ駆除業者をすぐにご紹介!

現在、 お電話がつな
がりやすくなっております。

シロアリ駆除のことなら何でもご相談ください! メールで無料相談

運営元情報

サイト名 シロアリ110番
運営会社 シェアリングテクノロジー株式会社
企業サイト https://www.sharing-tech.co.jp/
お問い合わせ先 seikatsu110support★sharing-tech.jp
(★を半角@に変換して送信ください)
電話番号 0120-949-952(営業時間:平日9:00~18:00)

記事の編集方針について

シロアリ110番では記事の公開にあたり、編集内容に関する方針を定めております。
下記ページよりご確認いただけます。