ハクビシンは都会にも生息!?知られざる生態とトラブルを防ぐ対策

ハクビシン

ハクビシンの被害は、日本のほとんどの地域で見られますが、都会に住んでいると他人事と考えている方も多いようです。しかし、ハクビシンをはじめ害獣の被害には無関係と考える方も多いのではないででしょうか。

じつは、ハクビシンの被害は都会でも多く報告されるようになってきました。住む場所にかかわらずハクビシン被害が起きることがあるので、身近なトラブルになってきていると言っても過言ではありません。

今回は、都会で被害を与えるハクビシンについて、都会で見られるようになった原因、対策などを取り上げます。

もし、自宅の近くでハクビシンを見つけたという場合、すでに侵入されていることも考えられます。

害獣駆除110番までご連絡いただければ、無料で現地調査を行わせていただくので、ぜひご利用ください。

05036268818

都会で見られるようになった理由

夜間に道を歩いていたときに、さっと動物らしきものが横切っていったのを見た、という経験は多くの方にあるのではないでしょうか。それらの大部分はネコである可能性が高いですが、もしかすると、他の動物、ハクビシンであるかもしれません。

近年、外来動物の存在が問題になっていますが、その中のひとつが、東京など都市部で増えているハクビシンによる被害です。日本に持ち込まれた経緯は諸説ある中で、毛皮用として持ち込まれたものが野生化した、という説が有力ですが、経緯ははっきりとは分からないのが現状です。

本来の生息地では、競争相手や天敵がいたりすることで数が爆発的に増えることが避けられたものの、雑食性であることや適応性が高いために、都会で生きることが可能になり、天敵が少ないこともその繁殖を加速させたようです。

【関連記事】ハクビシンの生息地はほぼ日本中!確実に撃退する方法を知ろう

また、ハクビシンが人間の生活の場近くに住むことができるのは、人間に襲われた経験が少なく、その結果人間を恐れなくなったからではないかと考えられています。

さらに、人間のゴミがたくさん存在する都会は、かれらにとって豊かなエサ場であり、必死に探すことなく餌を見つけることができるので、それも繁殖が進んだ要因のひとつです。

ハクビシンによる被害

ハクビシンによる被害

ハクビシンはイタチのようにしなやかな体つきをしており、体長が50~75センチメートルほどです。アライグマやタヌキと似ているサイズなので見間違える方もいるかもしれませんが、鼻筋の白い線が特徴です。また四肢の長さが短いものの、かなりのジャンプ力があります。

足の肉球が凸凹で盛り上がっているため、これを使い摩擦力で木を登ります。この方法で電中も登ることができるため、都会でも移動が容易なのです。かわいらしい外見をしていますが、気性が荒く、時として人に襲いかかるという報告もあるので注意が必要です。

そんなハクビシンによる被害は、家庭菜園の果実などが食べられる、ごみ捨て場を荒らされるなどがあります。さらに都市部で増えた空き家に住み着くこともある上に、ここ数年は自宅の天井裏に住み着かれたという被害も増加しており、天井からの異音や、糞の臭いではじめて存在に気が付くというケースが多いようです。

【関連記事】画像でわかるハクビシン被害の特徴|早期の対策で住宅の汚損や畑の食害を防げる

これはハクビシンの関節が非常に柔らかく、狭い場所であっても容易に入り込むことが可能なためで、通風口や屋根とのわずかの隙間から中に侵入してしまうのです。また、尾を使いうまくバランスを取るので、高い場所から場所へも難なく移動することができます。

こうしたハクビシンの被害を防ぐためには、プロの技術が必要です。そのため、ハクビシンの被害に不安を感じている方は害獣駆除110番までご連絡ください。

家中のハクビシンの侵入口となりそうな隙間を突き止めて、被害を未然に防ぎます。まずは無料の現地調査からお試しください。

05036268818

ハクビシンを発見したらすべきこと

山間部から生息域を広げ、徐々に都市に住むようになったと言われるハクビシンですが、住宅地内での生息の確認も多いため、どこで出会うかわかりません。発見した際には注意が必要です。

なによりもまず、自分で手を出すことは避けましょう。ハクビシンは野生動物なので、むやみに手を出すと噛みついてきたり引っかいたりするため、怪我をする恐れがある上に、感染症の感染源になる可能性もあると言われています。

見つけた場合はお近くの市役所や区役所などに届け出て捕獲してもらうか、駆除業者に依頼することが最善の策でしょう。

【関連記事】ハクビシンを見つけたら自分での駆除はダメ!近所で目撃したら被害対策を!

また、害獣駆除110番でもハクビシンの駆除を承っております。どこにハクビシンがいるかの調査から徹底した駆除、再侵入の予防まで一貫してまかせていただくことが可能です。

今すぐお電話ください。

05036268818

自分でできるハクビシン対策

139190

ハクビシンは鳥獣保護法により、勝手に捕獲、駆除をすることは禁止されています。しかし何も対策していなければ、被害は広がる一方なので、何か手を打っておきたいものです。

具体的な対策としては、以下のものが有効だと言われています。

  • 餌を与えたり、直接触ったりしない。
  • 通風口や換気口など、ハクビシンの侵入口となりそうな建物の箇所はふさぐ。
  • 屋根に伝っていけるような高い植木などは定期的に切っておく。
  • 庭で育てている野菜や果物は侵入予防の網を張るなどするか、早めの収穫を心がける。
  • 生ごみやペットのエサもハクビシンの餌となるため、屋外に出さない。
  • にんにく、石油、木酢のにおいを嫌うという報告もあるので、庭などに置いておく。
  • 屋根裏など人気のない場所はこまめに見回る。

【関連記事】【決定版】庭と作物を守るためのハクビシン対策3選!

まとめ

このように見ていくと、家庭内でもできる対策は多いので、できる限り対策しておくのがおすすめです。一度住み着いてしまうと、糞尿被害による悪臭が大きくなることや、それらがカビになり駆除に時間がかかる、感染症のリスクが高まるなどの被害が予想されるので、まずはハクビシンの侵入を未然に防ぐことが大切だと言えます。

都会で暮らす外来動物は適応力が高いので、生態系を変化させる恐れがあります。その結果、もともと生息していた在来種の存在を脅かすことも懸念されます。それを防ぐためにも、発見した場合は、駆除することが大切ですが、そもそも害獣とされる動物の一部は、人間の目的のために連れてこられたものが野生化したものであるという事実を心に留めておきたいものです。

それらの生態を知るということは、これ以上このような動物を増やさないためにも重要なことだと言えるのではないでしょうか。

05036268818