ハクビシン対策には弱点を狙った忌避剤がおすすめ!手軽にできる撃退法

コスパで選ぶハクビシン忌避剤 おすすめ商品・手作り方法・効果的な使い方

「苦労して育てた畑の作物をハクビシンに食べられてしまった!」
と、収穫間際の作物を荒らされて悔しい思いをされてはいませんか?
「すぐに追い払いたいけどお金はなるべくかけたくない……」
そんなお悩みを抱えている方に朗報です。

忌避剤(きひざい)を使用すれば、少ない費用で手軽にハクビシンを追い払える可能性があります。
ホームセンターなどで販売されている忌避剤はハクビシンの嫌いなにおいがたっぷりと配合されており、嗅覚の優れたハクビシンを寄せ付けない効果が期待できるからです。

まずは、畑やご自宅の近くで発見した痕跡が次の特徴に当てはまるかチェックしてください。

ハクビシンの見た目・足跡・フン
  • 鼻から額にかけて白い筋がある顔
  • 爪のある5本指の足跡
  • 5~15cmほどのにおいの少ないフン

上記の特徴に当てはまる場合は、この記事でご紹介する以下の情報がお役に立つはずです。

  • おすすめの市販忌避剤
  • 身近なものでできる手作り忌避剤
  • 効果的な使用方法や注意点
  • ハクビシンを寄せ付けない環境作り
  • 忌避剤以外の対策方法

できるだけ低コストですぐに試せる対策を解説しますので、実践すればハクビシンを家や畑から追い払えるはずです!

また、被害箇所付近で見つけた痕跡や見かけた動物がハクビシンの特徴に当てはまらなかった方も、害獣駆除110番にご相談ください。

害獣駆除110番は、日本全国のさまざまな害獣の駆除や予防に対応しています。
icon
▼この記事の監修者プロフィール

Kota氏(鳥獣管理士2級)

ツキノワグマの西中国地域個体群の出没予測に関する基礎調査立ち上げに参加。
また、山口県内や、宮島(広島県)のニホンジカ調査、管理に従事。
その他、タヌキ、アナグマ、ヌートリア等の中型哺乳類の捕獲及び食性調査・行動圏解析やヤマネ等の小型哺乳類の捕獲調査も実施経験あり。

現在は、鳥獣被害のみでなく、環境全般の仕事をしています。鳥獣被害対策においての、モットーは、「獣の気持ちになって考える」です。

05036268818

ハクビシン忌避剤のおすすめ商品4選

「忌避剤を使ってハクビシンを追い払いたいけど、商品の種類がたくさんあって選べない」
とお困りの方もいらっしゃるでしょう。
そこで、数ある市販の忌避剤のなかから厳選して、成分や形状の異なる4つの商品をご紹介します。

忌避剤はハクビシンがにおいに慣れてしまうと効果が無くなるため、においの違う忌避剤を交互に使ったり設置場所を変えたりすることが、ハクビシン対策を成功させるコツです。
どの商品も手頃な価格で簡単に使えるため、ぜひ組み合わせて試してみてください。

実際の費用をイメージしやすいように、次の条件で使用した場合の費用の目安もあわせてご紹介します。

  • 広さ1×3メートル(3平方メートル)の家庭菜園
  • 作物の収穫時期の約3ヵ月間使用

※価格は2021年10月4日時点の楽天価格・送料込み・税込みです。
※忌避剤の効果が持続する期間や必要量は使用環境で変わるため、費用はあくまでも目安として参考にしてください。
※忌避剤により肌に影響をおよぼすおそれがあるため、使用上の注意をご確認ください。(ハクビシンの忌避剤を使用する際の注意点

【おすすめ1】強力忌避一番® 液体タイプ

使用方法 約2m間隔で大さじ1杯ずつ地面の上に直接置く
持続期間 約2ヵ月
おもな忌避成分 木タール・木酢液・ニンニク・ハバネロ
独自の特徴
  • 粘り気のある液体で雨にも強い
  • 天然素材100%で土壌に無害
商品の価格 500ml入り 2,030円
費用の目安 約350円~
おすすめポイント
なんといっても価格の安さや設置の手軽さが魅力的です。
どれを選べばよいか迷うときには、費用の目安が少ないこの商品をとりあえず試してみるのがおすすめです。
粘度の高いドロッとした液体なので、少々の雨では流れず効果が続きます。

※「忌避一番®」は、フタワ株式会社の登録商標です。

【おすすめ2】ハクビシンよグッバイ 屋外用

使用方法 1㎡あたり40~50gをそのまま散布する
持続期間 約1.5~2ヵ月
おもな忌避成分 カプサイシン(唐辛子)
独自の特徴
  • 天然ゼオライト配合で土壌改良効果も見込める(回収不要)
商品の価格 500g入り 3,135円
費用の目安 1,500~2,000円程度
おすすめポイント
直接まくだけの手軽さに加えて、土壌改良も同時におこなえるため家庭菜園のハクビシン対策にピッタリです。

【おすすめ3】ハクビシンなぜ逃げる? 屋外用

使用方法 60~100cm間隔でつり下げる
持続期間 約1年間
おもな忌避成分 カプサイシン(唐辛子)
独自の特徴
  • ひらひらと動く赤い袋が視覚的にもハクビシンを威嚇する
  • 水を通さず空気だけを通す特殊な不織布で雨にぬれても大丈夫
商品の価格 10個セット 4,400円
費用の目安 1,500~2,600円程度
おすすめポイント
においと動きの2つの効果でハクビシンを追い払います。
有効期間は約1年と長く、密封保存すれば数年間効果が持続。
使わない時期はしまっておけば複数年使用でき、費用を抑えられます。

【おすすめ4】ウルフピー(WOLFPEE®)[オオカミ尿100%]

使用方法 下部の2ヵ所切り込みを切り取って3~6m間隔でつり下げる
持続期間 約1~2ヵ月
おもな忌避成分 オオカミの尿
独自の特徴
  • ハクビシンの天敵のにおいを利用しているため、単に刺激の強いにおいよりも慣れにくい
商品の価格 4袋 1,445円
費用の目安 約2,900円
おすすめポイント
危険な天敵のにおいでハクビシンの本能に訴えかけるため、単に「くさい」「不快だ」と思わせる刺激臭よりも効果が続きやすいです。

※「WOLFPEE®」は有限会社エイアイ企画の登録商標です。

屋根裏の対策なら燻煙剤も有効

屋根裏に入り込んだハクビシンを追い出したいなら、大量の煙を発生させる燻煙(くんえん)殺虫剤も効果があります。
(参考:新発田市「ハクビシンにご注意ください!」

畑を荒らすハクビシンは家屋をねぐらにすることも多く、特に屋根裏は住み着かれやすい場所です。
「そういえば最近天井から音がするな……」
「なんだか家の中が獣臭い!」

という方は、すでにハクビシンに住み着かれているおそれがあるため、被害が広がる前に対処しましょう。

【おすすめ燻煙剤】【第2類医薬品】バルサンプロ®EX

フタをこするだけで大量の煙が勢いよく噴出し、すみずみまで行き渡ります。
※「バルサンプロ®」はライセンスインターナショナル株式会社の登録商標です。

燻煙剤でハクビシンを追い出すポイントは、侵入口から遠い場所で使用することです。
侵入口の近くで煙をたいてしまうと、ハクビシンが建物の奥へと逃げ込んでしまいます。
換気口や屋根の隙間などハクビシンの出入り口を確認し、そこからできるだけ離れた場所で燻煙剤を使用してください。
出入口以外にも隙間がある場合には、あらかじめ塞いで煙がもれないようにしましょう。

ただし、子育て中のハクビシンには燻煙剤の使用はおすすめできません
子供を守ろうとする本能からハクビシンが逃げ出さなかったり、親だけが逃げて取り残された子供が建物内で死んでしまったりするおそれがあるからです。

また、燻煙剤での追い出し効果は一時的なものです。
屋根裏からハクビシンがいなくなったことが確認できたら、すぐに侵入口を塞いでください

自作もできる!ハクビシン忌避剤の作り方

ハクビシンの嫌いなにおいを利用した忌避剤は自分で作ることもできます。

ハクビシンの嫌う代表的なにおいは以下の5つです。

  • 木酢液のにおい
  • ニンニクのにおい
  • 唐辛子のにおい
  • 天敵のにおい
  • 石油系のにおい

参考:生活上の被害対策(横浜市)
野生鳥獣の保護(取手市)
アライグマ・ハクビシンについて(東大和市)

なかでもおすすめなのは、

  • 木酢液・ニンニク・唐辛子を混ぜる
  • 犬の毛を袋に入れてつるす
  • 灯油を染み込ませた布を置く

の3つの方法です。
さっそく手作り忌避剤のレシピや設置方法を確認しましょう。

木酢液・ニンニク・唐辛子を混ぜる

「身近なもので安全にハクビシンを追い払いたい」
という方は、木酢液・ニンニク・唐辛子を混ぜ合わせた手作り忌避剤を作成してみてはいかがでしょうか。
どれもホームセンターやスーパーマーケットで簡単に手に入ります

用意するもの
  • 木酢液:1L
  • ニンニク:100g
  • 乾燥唐辛子:100g
  • 空のペットボトル(2L):1個
  • 空のペットボトル(500ml):設置したい個数
  • スプレーボトル(直接散布したい場合)

材料の比率の目安は【木酢液:ニンニク:唐辛子=10:1:1】です。
必要に応じて量を調節してください。

忌避剤(原液)の作り方
  1. 唐辛子を半分に切る
  2. ニンニクを潰す
  3. 2Lのペットボトルに木酢液・ニンニク・唐辛子を入れる
  4. 1~3ヵ月ほど漬け込む

唐辛子は種ごと、ニンニクは汁ごと残さず入れることで、においがより強くなります。

木酢液もニンニクも唐辛子も、それぞれ単体でハクビシンよけに使用されることもありますが、混ぜて漬け込むことでさらに強烈なにおいが発生してハクビシンを遠ざけられる可能性があります。

現役鳥獣管理士のワンポイントアドバイス

ただし、忌避剤の効果は一時的です。
ハクビシンにとって、見たことが無いものがいきなり設置されて、警戒することで近寄らなくなっただけの可能性が考えられますし、そもそも、木酢などは雨で流れたり、拡散することで効果が減ってしまいます。
そのため、柵を設置して入れなくする、忌避剤も種類を変えるなどの複合的な対策を忘れないようにしましょう。

また、ニンニクはハクビシンが嫌う一方でゴキブリなどの害虫は好んで寄ってきてしまいます。
その点、木酢液には害虫予防の効果もあるため、一緒に使えば虫が苦手な方でも安心ですね。

原液が完成したら適度な倍率に薄めて、地面に設置するか直接散布して使いましょう。
具体的な手順を解説します。

地面に埋める

畑や敷地内へのハクビシンの侵入を防ぎたい場合は、完成した忌避剤を地面に埋め込んで設置すると効果的です。

ペットボトル忌避剤の設置方法
手作り忌避剤の設置方法
  1. 3~5m間隔で深さ18cmほどの穴を掘る
  2. 原液:水=1:1の割合で500mlのペットボトルに半分ほどの高さまで入れる
  3. フタを開けたままペットボトルを穴の中に埋める

忌避剤を入れたペットボトルを地面に埋めると、四足歩行のハクビシンの鼻先に近い位置からにおいを発生させられます。
また、雨で忌避剤が流出することもなく、直射日光が当たらないため蒸発量も少なく抑えられます。
雨で薄まったときや蒸発して減ったぶんだけ原液を継ぎ足せば、手間なく継続的な対策が可能です。
(参考:害獣対策に効果的な木酢液の使い方 | 野菜通信)

スプレーボトルで散布する

原液を薄めてスプレーボトルに入れ、作物に直接散布して食害の予防もできます。
このとき気を付けたいのは、忌避剤の希釈率です。
手作り忌避剤に使用する木酢液は、100倍よりも濃い濃度で散布すると生育中の作物を枯らしてしまうからです。

作物に直接吹きかける際には、500倍以上に薄めましょう。
正しい希釈率で使用すれば、ハクビシン予防だけでなく作物の生育促進害虫予防の効果も期待できますよ。
ただし、辛み成分が作物に移行する可能性があるので、収穫直前の使用は注意が必要です。

作物を避けてハクビシンの通り道にだけ散布するなら、2~10倍程度と濃い目に希釈したほうが強くにおいが残って効果的です。

散布した忌避剤は蒸発しやすいため、1~2週間おきにまき直してください。
雨にも流れやすいため、降雨後もまき直しが必要です。
(参考:デジタル岡山大百科「木酢液の効能と使用方法について」

市販品のほうが安くなることもある

「費用を抑えたいから忌避剤を自作しよう」
とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、購入する材料によっては市販品のほうが安くなる可能性があります。
1リットルで2,000円以上する木酢液や、100gで1,000円以上する唐辛子も珍しくないからです。

「材料が近所の店や通販で安く手に入る」
「ハクビシン対策と同時に作物の成長促進や害虫対策もおこないたい」

などの条件や理由に当てはまらない方には、手間の少ない市販の忌避剤をおすすめします。

犬の毛を袋に入れてつるす

愛犬の毛が忌避剤の代わりになる可能性があります。
ハクビシンにとって犬は天敵だからです。

実際に犬の毛を使ってブドウの食害を防いだ事例もあるため、犬を飼っている方はぜひ試してみてください。
やり方は、以下のようにとても簡単です。

  1. ブラッシングやトリミングで取り除いた犬の毛を集める
  2. 集めた毛を約10gずつネットに包む
  3. 地上1メートルほどの高さにつり下げる

(参考:農研機構「ブドウ栽培園におけるイヌの被毛設置によるハクビシン食害防止」

灯油を染み込ませた布を置く

灯油もハクビシンが嫌うにおいですが、揮発性があるため屋外の風通しのよい環境ではハクビシンよけの効果はあまり期待できません。

ただし、屋根裏に侵入したハクビシンの追い出しには、灯油を使った対策を推奨している自治体も多いです。
灯油を染み込ませた古布をハクビシンの発生場所に置き、においを付けて追い出します。

灯油を使用する際には、火災に十分に注意してください。
(参考:東大和市「アライグマ・ハクビシンについて」

ハクビシン忌避剤の効果的な使用方法

市販の忌避剤も手作りの忌避剤も、次の4つのポイントを意識すれば効果的に使用できます。

  • ハクビシンの通り道に設置する
  • 侵入されたくない場所を囲うように設置する
  • ハクビシンの鼻の高さに設置する
  • 同じ忌避剤を使い続けない

ハクビシンの通り道に設置する

忌避剤はハクビシンの通り道に設置しましょう。※1
ハクビシンは同じ道を通る習性があるため、痕跡のあった場所に対策を施せば効果的に追い払えます。

被害箇所やハクビシンを見かけた場所を中心に、足跡やフン、ハクビシンの通り抜けそうな隙間を探して忌避剤を設置してください。

侵入されたくない場所を囲うように設置する

畑やご自宅の敷地など、ハクビシンに侵入されたくない場所を囲うように忌避剤を設置しましょう。※2
一部分にしか忌避剤を置かないと、対策を施していない箇所から入られてしまいます。
バリアを張るように、一定の間隔で全面に設置してください。

ハクビシンの鼻の高さに設置する

においを使った忌避剤は、ハクビシンの鼻の高さに設置するのが効果的です。

ハクビシンの鼻の位置

四足で立ったときの鼻の位置は地面から15センチメートル程度の高さですが、移動中は姿勢を低くして地面のにおいをかぐ習性があります。
そのため、地際から高さ15センチメートルまでの間で低めの位置への設置がおすすめです。

商品の取り扱い説明で設置位置が指定されている場合には、説明に従って使用してください。

同じ忌避剤を使い続けない

継続的にハクビシンの被害を防ぎたいなら、同じ忌避剤を使い続けないようにしましょう。※3

忌避剤の弱点は、ハクビシンがにおいに慣れてしまうことです。
においや形状の違う忌避剤に切り替えて変化を付け、ハクビシンを常に警戒させることが大切です。

ハクビシンの忌避剤を使用する際の注意点

ハクビシンの忌避剤を使用する際には次の3つのポイントに注意してください。

  • 素手で触らない
  • 人間の生活場所の近くでは使用しない
  • ペットのいる場所では使用しない

素手で触らない

ハクビシンの忌避剤を取り扱うときには、必ず手袋をしましょう
素手で触るとにおいが取れなくなるばかりか、成分によっては強い刺激でかぶれてしまう危険性もあります。

特に、飛び散りやすい液剤・粒剤の散布時や、忌避剤を手作りする際には、ゴーグルマスクも装着して汚れてもよい服で作業してください。

人間の生活場所の近くでは使用しない

人がよく通る場所や生活する場所の近くでの使用は避けましょう。
ハクビシンの忌避剤は人間にとっても不快なにおいです。

住宅密集地では、周辺ににおいが流れてトラブルになってしまうおそれもあります。
どうしても設置場所が隣家と近くなってしまう場合は、ハクビシン対策のために忌避剤を使うことを事前に伝えておきましょう。

ペットのいる場所では使用しない

ハクビシンの忌避剤は、ペットの近くでは使用しないでください
犬や猫など動物の嗅覚は人間に比べて何倍も優れています。
ペットから十分に距離を取れない場合には、忌避剤の使用は控えたほうがよいでしょう。

「忌避剤を使わずにすぐにハクビシン被害を止めたい!」
という方は、害獣駆除110番にご相談ください。
人やペットの安全に配慮したハクビシン対策をおこないます。

05036268818

ハクビシンを寄せ付けない環境作りも大事

ハクビシンの被害を防ぐには、寄せ付けない環境作りも大事です。
いくら忌避剤の嫌なにおいで遠ざけようとしても、豊富な餌身を隠せる場所など、ハクビシンにとって魅力のほうが大きければ簡単には離れてくれません。

【関連記事】自分ですぐできる!うるさい足音を一瞬でなくせるハクビシン駆除方法

餌になるものを放置しない

次のようなハクビシンの餌になるものを放置しないようにしましょう。

  • 収穫時期を迎えた作物
  • 食料品
  • 生ゴミ

実った作物はできるだけ早く収穫し、ハクビシンが出入りできない場所で保管してください。
食料品を出しっぱなしにしたり、ゴミを屋外に出しておいたりすることも、ハクビシンを引き寄せかねないためやめましょう。
(参考:東大和市「アライグマ・ハクビシンについて」

身を隠せる場所をなくす

ハクビシンが隠れられる場所を作らないことも大切です。
生い茂った草木や放置された不用品は、ハクビシンが身を隠しながら移動できる侵入経路や居心地のよい寝床になります。
心当たりのある方は、すぐに草刈りや不用品の処分をおこなってください。
(参考:農林水産省「野生鳥獣被害防止マニュアル 2章 被害対策」

忌避剤以外の方法も知りたい!ハクビシン対策Q&A

「強いにおいは苦手だから他の方法で追い払いたい」
「もっと確実なハクビシン対策はある?」

と、忌避剤以外の方法をお探しの方のために、ハクビシン対策に関する5つの疑問にお答えします。

Q.光で追い払える?

A.光で照らすだけではハクビシンは逃げません。

「ハクビシンは光を照射しても逃げない」
「照明装置を使ったハクビシン対策は効果的ではない」

という調査結果が示された論文も発表されています。
(参考:J-STAGE「光照射はハクビシンに対して忌避効果があるのか?」

センサー式のフラッシュライトで威嚇すれば驚いたハクビシンが逃げる可能性はありますが、一時的なものでしょう。
危険がないと判断すると戻ってきてしまうため、侵入経路を断つ根本的な対策が必要です。

Q.音で追い払える?

A.追い払える場合もありますが、効果は一時的です。

大きな音で驚かせばハクビシンを遠ざけることができますが、しばらくすると音に慣れて逃げなくなってしまいます。
(参考:農林水産省「野生鳥獣被害防止マニュアル 3章 加害鳥獣の生態と行動」
また、大きな音は近所迷惑になるため、住宅地では使えません。

超音波なら近所迷惑にならないのでは?」とお考えの方もいらっしゃるかもしれませんね。
しかし、残念ながら超音波ではハクビシンを怖がらせることはできず、思うような効果が得られないことがほとんどです。

超音波を使ったハクビシン対策は、こちらの記事で詳しく解説していますので参考にしてください。

関連記事
【検証済】ハクビシンに超音波は効果なし!本当に効果がある2つの撃退法を解説
「育ててた野菜や果物をハクビシンに食べられちゃった……」 「超音波ってハクビシンに効果あるのかな?」[...]
【検証済】ハクビシンに超音波は効果なし!本当に効果がある2つの撃退法を解説
「育ててた野菜や果物をハクビシンに食べられちゃった……」 「超音波ってハクビシンに効果あるのかな?」[...]

Q.ハクビシンを罠で捕まえてもいい?

A.許可なくハクビシンを捕まえてはいけません。

ハクビシンは、鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律(鳥獣保護法)で保護されており、許可なく捕まえたり傷付けたりすることは禁止されているのです。
鳥獣保護法に違反すると、1年以下の懲役または100万円以下の罰金に処せられます。
(参考:環境省「野生鳥獣の違法捕獲の防止」

畑やご自宅を荒らすハクビシンを捕まえたいときは、原則としてお住まいの自治体に申請して捕獲許可をもらう必要があります。
また、捕獲後のハクビシンは申請者が責任をもって殺処分をおこなわなければいけません。

こちらの記事でご紹介しているように、罠を使って自力で駆除する方法もあります。

関連記事
ハクビシンを捕獲したい人必見!知っておきたい正しい罠の設置方法と注意点
「ハクビシンの被害が続いている!捕まえたい!」 「でもどうやって捕獲することが効果的なのかわからない[...]
ハクビシンを捕獲したい人必見!知っておきたい正しい罠の設置方法と注意点
「ハクビシンの被害が続いている!捕まえたい!」 「でもどうやって捕獲することが効果的なのかわからない[...]

しかし、許可申請の手間やハクビシンを誘い込む難しさ、捕まえたあとの処理などを考えると、おすすめはできません。

もしも「とにかくすぐにハクビシン被害を止めたい!」とお困りなら、害獣駆除110番にご相談ください。
正しい知識をもったプロが、再発防止まで含めた確実な対策をおこないます。

05036268818

Q.ハクビシンは毒餌で駆除できる?

A. ハクビシンに毒餌を食べさせてはいけません。

毒餌で危害を加えることも鳥獣保護法に違反します。
忌避剤を使用しても追い払えないときは、ご自分で駆除しようとせずにプロにご相談ください。

Q.畑を柵で囲うのは有効?

A.柵だけでは侵入を防ぎきれないでしょう。

ハクビシンは小さな隙間を通り抜けるのが得意で、6センチメートルほどの穴があれば侵入できます。
また、1~2メートルの高さを軽々と飛び越えられる跳躍力や垂直な壁を登れる身のこなし、細いワイヤーの上を歩けるバランス感覚もあります。
そのため、柵やネットで囲っただけでは侵入されてしまい、十分な対策とはいえません。

費用がかかってもよいなら、電気柵の設置が有効です。
柵に触れると電気が流れる仕組みで、ハクビシンに「ここは危険な場所だ」と学習させて遠ざけることができます。

電気柵に関しては、こちらの記事を参考にしてください。

関連記事
電気柵の効果は設置方法で決まります
害獣の侵入を防ぐ方法はいくつもありますが、その中でも効果的な方法の一つが電気柵の設置です。ただし、害[...]
電気柵の効果は設置方法で決まります
害獣の侵入を防ぐ方法はいくつもありますが、その中でも効果的な方法の一つが電気柵の設置です。ただし、害[...]

迅速で確実なハクビシン対策は害獣駆除110番にお任せください

「商品を買って設置するだけとはいっても、自分でやるのはやっぱり面倒だな」
「忌避剤を使ってみたけどハクビシンがいなくならない!」

とお困りの方は、害獣駆除110番にお任せください。

害獣駆除110番にご依頼いただければ、手間なく確実にハクビシンの被害を食い止められます

ハクビシンの生態を熟知したプロが侵入経路や生息場所を特定して対策をおこなうため、短期間で効果的にハクビシンを追い払うことが可能です。
また、忌避剤での対策に加えて電気柵の設置侵入口の封鎖などの施工にも対応しており、組み合わせておこなえば侵入防止効果をさらに高められます。

そして、ハクビシンを追い出したあとの消毒や殺菌まで任せられるため、手間をかけることなく安全にハクビシン被害を解決できます。

「業者に頼むと費用が高いんじゃないの?」と心配な方は、まずは害獣駆除110番の無料見積りサービスをお試しください。
※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積り・キャンセルに費用をいただく場合がございます。

お住まいの地域で活躍するプロが実際に現場を調査して必要な対策をご提案し、費用の総額を提示いたします。
ご契約前なら基本的にはキャンセル料をいただいていないため、「費用を見てから考えたい」という方にも安心してご利用いただけます。

お電話・メールでのお問い合わせは24時間年中無休で受け付けておりますので、いつでもお気軽にご相談ください。

05036268818