【ハチ110番】の編集方針
ハチ110番では、蜂に関するお悩みや疑問を、いちはやく解決することを目的としてコンテンツを作成しています。
蜂に刺されると、最悪の場合命を落とす危険があります。実際に毎年20人前後の方が蜂に刺されて亡くなっているのです。「蜂は自分で駆除できないの︖」と思われるかもしれません。不可能ではありませんが、スズメバチや大きなハチの巣の駆除は危険で、駆除中に刺されてしまうおそれがあります。
ハチ110番では、蜂の生態や駆除方法をご紹介しています。弊社加盟店の施工実績や、蜂駆除のプロの意見を活用し、正しい情報を精査して発信できるよう努めています。
「すぐに業者に依頼して悩みを解決したい︕」という方だけでなく、現時点では業者への依頼を考えていない方にも役に立つ情報やコンテンツを提供できるよう心がけてまいります。
掲載情報の精査について
ハチ110番では、正確で価値のある情報をお伝えするために、下記の情報源を用いて調査をおこなっています。
- ・信頼できる著者(その分野の専門家や有資格者など)が執筆した書籍、文献
- ・弊社加盟店の蜂駆除業者への取材
- ・信頼性の高いWebサイト(環境省、一般社団法人 日本養蜂協会など)
また、記事の公開前に下記の基準を逸脱していないか厳重に確認しております。
- ・キュレーションサイトや個人のブログ、掲示板の投稿など信頼性に欠ける情報を根拠としていないか
- ・特定の企業、団体、地域、個人の信頼や尊厳を損なうような内容になっていないか
- ・読者に誤解を与えないよう、適切な表現と順序で情報を伝えているか
収集した情報は客観的な視点から公正に評価したうえで、信頼性が高いと判断された情報のみを記事に掲載しています。また、他のメディアでは取り扱っていないような、目新しい情報やオリジナルな情報をご提供できるよう心がけています。
記事制作・編集のフロー
ハチ110番では、蜂のトラブル解決法や役に立つ知識をわかりやすくお伝えするために、高品質な記事の作成を心がけております。当サイトでは、下記のような記事制作・編集フローに基づき、記事の制作・品質担保を実施しております。
-
1.記事の企画、編集
信頼できる情報源を調査し、ユーザーの方々のお悩みや疑問にお答えする記事を編集部で企画していきます。正確な情報をわかりやすく伝えられるよう整理し、記事の構成を考えます。
-
2.執筆、推敲
わかりやすさと読みやすさを第一に、記事本文を執筆していきます。執筆後は原稿の見直しをおこない、誤字や脱字、文法などに誤りがないかといった基本的なチェックをします。
-
3.校正、校閲
専任の編集スタッフが厳しく原稿をチェックします。内容がわかりづらくないか、誤解を与えるような表現がないか、誤った情報が載っていないか、第三者の権利を侵害していないかなど厳重に確認していきます。
-
4.公開、更新
推敲と校正を十分におこなった後、問題がなければ記事を公開します。公開後も、最新の情報と齟齬が出たり、万が一内容に誤りがあったりした場合は記事の内容を更新し、正確な情報提供に努めます。
掲載情報の情報源について
ハチ110番では、正確で価値のある情報をお伝えするために、下記の情報源を参考にしています。
参考書籍
書名 | 著者 |
---|---|
超危険! スズメバチLIFE 図解とマンガでわかる最凶生物 | 丸沢 丸 |
スズメバチの真実 最強のハチとの共生をめざして | 中村 雅雄 |
人を襲うハチ 4482件の事例からの報告 | 小河原 辰雄 |