鳩駆除・対策の事なら鳩110番TOP > 最新情報・レポート > 恐怖のフン

最新情報・レポート

恐怖のフン

トイレで大便をしたら窓を開けて換気をしますよね。人間はこうやって衛生面に気をつけているので良いですが、鳩の場合、そうはいかないのが悩ましいところ。鳩は同じ場所に何度もフンをする習性があるので、気が付けば、数えきれないほどフンが落ちていることはよくあります。それだけあると、臭いも凄まじいでしょう。臭いで気分を悪くしないためにも鳩を駆除することは大事ですが、その前に、その場所を綺麗にしておくのも大事。業者に鳩を駆除してもらうのはそれからでも遅くはないと思います。 ただ、フンを掃除する前に、必ずゴム手袋とマスクは用意しておいてください。鳩のフンには色んなばい菌がウヨウヨいます。「触らないようにするから大丈夫」と思われるかもしれませんが、その油断が禁物。乾燥したフンが飛び散る恐れがありますし、吸い込んでしまうことも少なくありません。また、強風が吹いている日は避けた方が良いでしょう。なるべく風がおだやかな日の方が安全に掃除することができます。 鳩のフンは金属までも腐らせる特徴があります。もし、金属の手すりが腐ったら、そこに手をのせた瞬間手すりが折れて、体のバランスを崩してしまう危険性があります。予想外の事故が起きないよう、フンは早めに掃除しておきましょう。心配であれば、業者に鳩を駆除してもらった後、フンの掃除まで任せるのも良いと思います。

05035070631

鳩の被害のことなら何でもご相談ください! メールで無料相談

現在、
すぐに駆けつけます。

利用規約プライバシーポリシー
無料相談窓口へ
よくあるご質問