鳩が生息している場所を歩いていますと、鳩の糞を見かける事があります。鳩の糞といいますと、白と黒が混ざったような見た目が特徴です。しかし人によっては「鳩の糞は見たことがあるが、鳩の尿を見たことがない」と思われるかもしれません。しかし実は、鳩の糞に混ざっている白い部分こそが、鳩の尿なのです。
鳥類や爬虫類の糞には白い部分が含まれている事があります。この中には濃縮された非水溶性の尿酸が含まれており、そのため白く見えるのです。この尿には、金属を腐食させる力があります。少量の尿なら問題はありませんが、大量の尿が蓄積すれば金属の腐食を招くようになります。そうなれば金属が脆くなってしまい、最悪の場合重大な事故を引き起こしてしまう事も考えられます。鳩の糞と言いますと、病原菌の感染や悪臭、景観の悪化などを想像されるかもしれませんが、このような危険もあるのです。
このような理由から、一般住宅での鳩駆除はもちろん、法人様も鳩駆除を忘れないようにしたほうがよろしいでしょう。大量の糞尿は、鳩がその場所をねぐらにしている証拠でもあります。速やかに対策するようにしてください。