よく、鳩よけのグッズや忌避剤というものが販売されていますが、鳩の帰巣本能は人間の予想以上のもので、ちょっとやそっとでは追い払えないというのが、実際に鳩対策で苦労されている方は骨身にしみているのではないでしょうか。
そこで、最終的解決としては巣に近寄れないようにする、という物理的な対策が効果を生む場合があります。
・鳩よけネット
防鳥ネットなどとも呼ばれる、大きな網をベランダの開口部に張ることで、鳩が入れないようにしてしまう方法で、きちんとネットを張ることが出来れば効果は高いと言われていますが、隙間が空いていると、鳩がそこから無理やり入り込んでくるだけでなく、他の鳩や野鳥が入れないことを知って、更にその場所に執着する事もあるようです。
・ワイヤー
鳩はベランダなどに侵入する際、一旦手すりの上などに止まってから下に降りることが多いという習性を利用して、鳩の首から旨程度の高さに、細いワイヤーを張る方法です。これも侵入防止の効果が見られるだけでなく、更に見た目が鳩よけネットに比べてもスッキリしているものが多いので、景観に影響を与えにくいと言われています。しかし、鳩によってはそれを気にしないものも居るようです。
・剣山
華道に使われる剣山のような形状をしたプラスチック製の侵入防止機器は、鳩が休んだりする手すりの上などに敷き詰めることで、ここには止まれないと思わせて接近防止する効果があるものですが、中には剣山を物ともせず、その上に巣を作る鳩もいるそうです。
これらは適切な場所で適切に設置することで効果を発揮しますので、もし設置をご検討されている方は、鳩駆除のプロにおまかせになることをおすすめします。