鳩駆除・対策の事なら鳩110番TOP > 最新情報・レポート > 日本にも数種類のハトがいます

最新情報・レポート

日本にも数種類のハトがいます

街や公園を歩いていると、人間以外の様々な動物を目にすることが出来ます。
ハトはその動物の中の1つです。公園などで頻繁に見かけるハトは人間に慣れているため、多少近寄っても、すずめやカラスのようにすぐに逃げて行ったりはしません。
田舎や街でよく見かけるハトですが、実は種類があるのをご存知でしたか?

よく公園で群がっているハトはほとんどがカワラバトと言われています。このカワラバトは数百年前に日本に渡ってきた外来種です。もともと伝書鳩として使われていたのが、ペット、野生化してしまったものがこのカワラバトです。もともと人慣れしやすい性格のため、人通りの多いところで生活しています。

もう1つ日本でよく見かける種類のハトと言えばキジバトです。
キジバトは「ボーボー、ポッポー」といったような個性的なリズムの鳴き声を持ったハトです。
別名ヤマバトとも呼ばれています。
カワラバトとキジバトは日本の至る所で見られる動物ではありますが、
これ以外にも天然記念物に指定されているキンバトやシラコバトといったハトも存在しています。
森林などのハトが住めるところが減少していることもあり、こうした天然記念物のハトの数が減っています。

とは言え、天然記念物に指定されていた動物がどんどんと数を増やし、害獣となってしまったこともあります。
もしも見たことの無いハトがいた時は、安易に駆除を考えず当サイトにご連絡ください。

05035070631

鳩の被害のことなら何でもご相談ください! メールで無料相談

現在、
すぐに駆けつけます。

利用規約プライバシーポリシー
無料相談窓口へ
よくあるご質問