元々鳩は人間に飼われていた歴史があります。それにより、人間に懐いているので警戒心が薄く、民家に巣を作ったりする傾向にあります。巣を作られずとも、通りすがりにベランダや玄関で鳩の糞を見掛ける事はありますよね。その場合、皆さんはどの様に掃除していますか?実はこれ、とても重要なやり方があるんです!間違った方法で鳩の糞を掃除していると、病気にかかってしまったり自宅が痛んだり、更にはより害悪のある害虫を引き寄せてしまう事もあります。鳩の糞には様々な病原菌やウィルス、寄生虫など無数の有害となる要素が複数存在するので注意する点はとても多いんです。もし鳩の糞を見掛けたら、まず第一に放っておかずにすぐに掃除しましょう!そして掃除を行う場合、どの様な事に気を付けながら行えばいいのでしょうか?
1.なるべく息を吸い込まない。
マスクなどを着用して清掃をするとより効果的です。清掃中に糞の粉が舞う可能性もあるので、
病気やウィルスに感染しない為にもとても重要な内容となります。
2.使った後の掃除道具は捨てる。
掃除道具に菌が付着してしまい、次に掃除を行ったとこに移ってしまったり、
そのままにしておくと糞は掃除できても結局は様々な害虫を呼び寄せたりしてしまう可能性があります。
古い布など、使い捨てになる物を使うといいでしょう。
3.糞を取り除いたら終わりとならない様にしましょう。
拭いたり流すだけでは目に見えない菌は取り除けません。
各ご家庭にあるようなカビキラーや消毒効果のある薬品などその程度で構いませんので、しっかりと最後の後処理を忘れないように!
この様にただ糞を掃除するだけでも気を付けなければいけない点はいくつも存在します。鳩対策となると、更に多くの注意事項が必要になってくるでしょう。