鳩駆除・対策の事なら鳩110番TOP > 最新情報・レポート > 早めの対策を

最新情報・レポート

早めの対策を

動物好きや小鳥好きの方からしたら、街中の鳩は「愛くるしい」と感じる存在かもしれません。この鳩ですが、放置しておくと私達の住環境に糞や羽毛と落としていったり、集団で集まると鳴き声による騒音被害に遭ったりと良い事ばかりではありません。特に鳩の糞の被害は、臭いが気になるだけでなく糞が乾燥して微量な粒子となって空気中に巻き上げられると、その中に存在する「クリプトコッカス」と言う人間に感染する病気があります。これに感染すると肺炎や髄膜炎を起こす影響があるとされ、大変危険な状態にまでなってしまいます。大きな被害に遭わない為にも、鳩の対策を考えていきたいと思います。
鳩は、私達の住んでいる一戸建てやマンション等の集合住宅の環境が大好きです。特に集合住宅は最も被害が多い場所になっており、塔屋や貯水槽、屋上やパラペットは鳩の待機場所として最適な場所で、ベランダ等に住み着く事が多いです。
まず塔屋と貯水槽の対策として、ネットで覆う方法や電気ショックやスパイクと呼ばれる針山等で飛来してくるポイントを防いだりする方法が効果的です。
屋上やパラペット部は、鳩が餌場等に降り立つ前に必ず高い位置から安全確認をする習性がある為、待機場所として降り立つ事が多いです。こちらも電気ショックを設置するのが有効ですが、鳩は集団で行動する為、現在いる鳩を追い払えたとしてもまた別の群れが住み着く恐れもあるので長期的な対策が必要です。鳩が住み着かない為にも飛来してきているのに気が付いた時点で対策を練りましょう。
この様な対策をしても一度住処を見つけた鳩を追い払うのはなかなか困難です。鳩の被害にお困りの際には当サイトがお力になりますので、お気軽にご相談下さい。

05035070631

鳩の被害のことなら何でもご相談ください! メールで無料相談

現在、
すぐに駆けつけます。

利用規約プライバシーポリシー
無料相談窓口へ
よくあるご質問