雑草対策に塩はNG!3つのリスクと安全な除草対策とは!?
目次
雑草対策に塩を使うリスクは3つ
雑草対策に塩を使ってみようかな……、とその前に塩を使うリスクを知っておきましょう。雑草対策に塩を使うと土壌の劣化や自然環境への悪影響など、さまざまなリスクが生じます。
場合によっては周辺地域への影響も発生し、面倒なトラブルになってしまう可能性もあるでしょう。
当記事では雑草対策に塩を使用する3つのリスクを詳しく解説します。後半では雑草対策に効果的な方法や、そのほかの注意すべき対策方法まで紹介。最後には草刈りを業者に依頼する際に知っておきたい情報を網羅しました。
ぜひ最後までご覧いただき、あなたの家の雑草対策にお役立てください。
リスク1|雑草だけでなく花も育たない土になる
雑草対策に塩を使用すると、花や作物が育たない土壌になってしまいます。これは塩は土壌では分解されないためです。また、塩をまくと風に乗って周辺地域にまで広がってしまい、被害が発生してしまうこともあります。
リスク2|自然環境にダメージを与える
塩は私たちの体に必要なものです。仮に吸い込んだとしても人体に影響はないでしょう。しかし、その対象が自然環境となると話は別です。塩をまくことによって土の塩分濃度が上昇し、植物の水分を奪ってしまいます。
さらに雨によって塩が流れ出し、周辺の農家に影響を与えることもあるでしょう。
リスク3|コンクリートへの被害
塩を地面にまいた場合、酸化によってコンクリートの劣化を促進してしまいます。塩をまいたことによって、コンクリートがさびてヒビ割れをおこしてしまい、土地の価値も下がるおそれもあるでしょう。
土地に塩をまく前の状態に戻すことは、非常に難しいことといえます。
なぜ塩が効くといわれているのか
塩をまくことによって雑草を枯らすことはたしかにできます。塩をまくことによって土の塩分濃度を上げ、植物の水分を奪い、枯れさせることができるのです。
しかし、ここまでに紹介してきた3つのリスクがあるため、雑草対策としての使用はオススメできません。雑草に困っているかたは業者に雑草対策を相談するか、除草剤や防草シートを使用することで(次章で詳しく解説します)、駆除するようにしましょう。
雑草に困ったときは業者に相談してみよう
草刈りは中腰での作業のため、腰痛などの健康被害につながります。また、日中の作業では熱中症などになる危険性もあるでしょう。もし、自分での雑草対策に不安があるかたはその道のプロである業者への依頼を検討してみてはいかがでしょうか?
草刈り110番では24時間365日のお電話対応をしております。お気軽にご相談くださいませ。
無料
お見積り 無料!
オススメしたい安全な除草方法!
雑草対策に塩を使用するリスクについてご紹介してきました。ここからは塩に代わる安全な駆除方法をご紹介していきます。
【簡単】環境に優しい除草剤の選びかた
除草剤はまくだけで雑草対策ができる便利な薬剤です。農家でも使用されることがあり、雑草対策としては一般的な方法です。除草剤を選ぶときは“選択性”か“非選択性”か、に注目するのがよいでしょう。
“選択性”とは特定の植物を枯らすことなく、雑草のみを駆除できる薬剤です。農家でも広く使用されており、信頼性も高いでしょう。対して“非選択性”は薬剤がかかったすべての範囲の植物を枯らす薬剤です。雑草はもちろん花や作物も枯らしてしまいます。
中でも環境によいとされている除草剤が“グリサホート”という成分を原料にしたものです。これは別名“アミノ酸系除草剤”とも呼ばれています。
地面に接触するとすぐに分解されるため、環境への影響も少ないです。この薬剤の種類は“非選択性”。選ぶときの参考にしてください。
除草剤をまくときは長袖長ズボンを着用し、マスクやゴーグルを着けるようにしてください。目に入ったり吸い込んだりすると、目の痛みや頭痛などの症状が出る場合があります。
また、軍手などの手をカバーするものも用意しておいたほうがよいでしょう。肌についてしまうとかぶれてしまうこともあります。
除草剤を使用するときは指定の濃度まで薄めて、噴霧器やジョウロなどを使用して散布していきます。雑草が生えている場所にまんべんなくかけていきましょう。量が足りなくなることもあるので、一度に大量に使い過ぎるのは避けたほうが無難です。
時間をかけてしっかりと!防草シートの使いかた
防草シートとは地面に敷くことで日光を遮り、雑草の発生を抑えるグッズです。植物の種が飛来しても地面との接触を遮ることができるため、新しい雑草の繁殖も防ぐことができます。地面に敷くことで面倒な草刈りなどの手間を抑えつつ、雑草対策ができるでしょう。
防草シートは敷くだけで雑草の発生を抑えることができるほか、上に砂利やウッドチップを敷くことで見た目も楽しむこともできます。「雑草対策をしたいけど、見た目にもこだわりたい」というかたにもオススメできる雑草対策の方法です。
防草シートを使うときは、前もって草刈りなどをおこない準備をしておきましょう。準備を整えたら防草シートを地面の大きさに合わせてカットし、専用のピンなどで固定していきます。
もし、シートを複数枚使用する場合は、隣り合ったシートが10cm以上重なるようにしましょう。重なる範囲が狭いと、スキマから雑草が生えてきてしまう原因になってしまいます。
塩以外にも注意が必要な除草法
塩以外にも注意が必要な雑草対策。ここでは“お湯”や“ハーブ”、“重曹”を使用した方法をご紹介します。それぞれにメリットもありますが、デメリットもあります。ぜひ参考にしてみてください。
お湯
お湯は雑草対策として効果があります。しかし、それは地表に生えた部分だけです。根っこまでしっかりと枯らしたい場合は不向きでしょう。
また、お湯は土の中の細菌まで殺してしまいます。細菌は植物の生育に必要な養分を生み出すので、いないと植物の生育不良につながってしまいます。作物などへの影響も危険視されるため、使用は避けたほうがよいでしょう。
ハーブ
ハーブなどの植物を使った雑草対策は“グランドカバー”と呼ばれます。ハーブの中では“ミント”が代表的な種類でしょう。虫よけにもなり初心者でも育てやすいです。
メリットは多いですが、旺盛すぎる繁殖力によって近隣のお家にまで伸びてしまうことがあります。育てる際は近隣へ植物が繁殖してしまわないように注意が必要です。
重曹
重曹は雑草対策として使用することで、水分の蒸発をうながし、枯れさせる効果があります。とはいえ、重曹を使って雑草対策をするときは、高圧洗浄機などで表面に傷を付けてから散布する必要があります。草刈り用の機具を持った、業者向けの方法といえるでしょう。
プロの力で確実・安全に除草しよう!
塩以外の雑草対策、除草剤や防草シートなどの特徴や使い方をご紹介してきました。安全に自宅でも試せる雑草対策ですが、使用方法や敷き方にコツやポイントがあることは事実です。もし、自分での作業が不安に感じるかたは、業者への依頼を検討してもよいでしょう。
草刈りを業者に依頼する際は、実績やクチコミなどを参考にするのが得策です。評価が高ければ作業内容も信用できるでしょう。草刈り110番は多くの全国のお客様に多数ご利用いただいております。現地調査・見積りは無料です。お気軽にご利用くださいませ。
無料
お見積り 無料!
業者に依頼する際の注意点と費用相場
「草刈りを業者に依頼したい……」、そうなったときに気になるのが“いくらかかるのか”ですよね。この章では草刈りを業者に依頼した場合の費用相場や、選ぶ際の注意点について、解説していきます。
草刈りにかかる費用相場
草刈りを業者に依頼した場合の内訳は下記のとおりです。
草刈りをする面積+作業人数+所要時間+ゴミ処理費用
1坪あたりの草刈り費用は500円ほどが相場です。そのほか専用の薬剤や高圧洗浄機などの専門的な機械の使用の有無、出張費や業者が使用した駐車場代などでも費用は変わってきます。すべて含めての草刈りの費用相場は10,000円~15,000円ほどでしょう。
草刈りにかかる費用はお庭の面積や草の長さ、使用する機具や薬剤によって異なってきます。作業を依頼する前には必ず見積りを依頼し、かかる費用を明らかにしておきましょう。
プロに依頼するメリット
「でも、草刈りって自分でやることもできるよね……」そんな風に考えているかたも多いかもしれません。ここでは草刈りを業者に依頼するメリットをご紹介していきます。
- 草刈りの負担がかからなくてすむ
- 迅速でかつ丁寧に作業をおこなってくれる
- 雑草の再発防止対策をおこなってくれる
草刈りを自分でおこなうのは体に負担がかかります。中腰での作業のほか、ねじり鎌などの道具の準備も必要になるでしょう。そのような負担や準備の労力がかからないことは、草刈りを業者に依頼する代表的なメリットといえます。
そのほか、迅速かつ丁寧な作業で見栄えもよく仕上げてくれるでしょう。「草刈り後の雑草の再発が不安……」というかたにも、業者であれば適切な再発防止策をおこなってくれるはずです。草刈りは自分でやるよりも業者に任せたほうがよい結果になるかもしれませんね。
業者の選びかたと注意点
草刈りの業者を選ぶときは、下記の5点に注意して選びましょう。
- 公式サイトの掲載情報が充実している
- クチコミサイトでの評判がよい
- 現地調査、見積りを無料でおこなってくれる
- メールや電話での対応が丁寧
- 作業後のアフターフォローが充実している
草刈りの業者を選ぶときの指標として、公式サイトの情報の充実度は頼りになります。写真付きで作業風景などが掲載されていれば、作業内容の想像もしやすいでしょう。また、クチコミサイトは業者を利用した人の生の声です。ぜひとも参考にしてみてください。
現地調査や見積りが無料であれば、他社との比較も簡単にできます。費用相場の確認も手軽にできるでしょう。メールや電話の対応が誠実なところは、当日の作業も丁寧におこなってくれるはずです。
作業後の保証がしっかりとしていれば、万が一の事態にも安心できますよね。
上記の5点を参考に、ぜひ納得のいく業者を探してみてください。
依頼から除草までの手順と流れ
業者への依頼から当日の草刈り、作業完了までの流れをまとめてみました。ここでは弊社“草刈り110番”での手順と流れを解説していきます。
1.お電話で相談
まずはお電話で草刈りに関するお悩みをご相談ください。弊社では24時間365日、どのような時間帯でもあなたのお悩みを相談いただけます。お気軽にご利用ください。
2.現地調査、見積り
草刈りをする現場に加盟店スタッフがお伺いします。お庭の状況に合わせたお見積りを作成させていただき、提示させていただきます。じっくりとご検討ください。金額にご納得いただけなければ、キャンセルも可能です。
3.作業日の確定
ご指定の日時に加盟店のスタッフがお伺いします。作業前には当日の流れを説明させていただき、了承いただいてから作業を始めさせていただきます。
4.作業開始
迅速に、かつ丁寧に草刈りをおこなわせていただきます。疑問点があれば作業中でも遠慮なくご質問ください。
5.お支払い
作業完了後、草刈りの費用をお支払いいただき終了となります。
草刈りは体力を要する大変な作業です。また、除草剤や防草シートなどの雑草対策をおこなうときは使用方法や設置方法に知識が必要です。草刈り110番にお電話いただければ、そんなわずらわしい作業とは無縁です。弊社加盟店のスタッフに、草刈りはお任せください。
弊社は24時間365日の電話対応です。また、現地調査や見積りも無料でおこなっております。草刈りや雑草対策でお困りのときは、ぜひお気軽にお電話ください。あなたのお庭をキレイな状態にするタイミングは、今かもしれませんよ。
【身近なものでできる除草方法に関する記事はこちら】
■塩化カルシウムは除草のお役立ちアイテム!おトクに雑草を除去しよう
■除草には重曹が有効!正しい使い方や取り扱い時の注意点
■草むしりには熱湯が有効?利点と欠点をおさえて雑草を処理しましょう
■雑草対策に熱湯は効果的?注意点やそのほかのお手軽除草方法をご紹介
■雑草を枯らす方法メジャーな3つを検証!低リスクで効率がよいのは?
無料
お見積り 無料!