地獄草、スギナ!駆除しきれない雑草のラスボスを除草するには

地獄草、スギナ!駆除しきれない雑草のラスボスを除草するには

対策が困難といわれる「難防除雑草」にも分類されるスギナ。原爆投下後の焼け野原にはじめて芽を吹かせた植物としても知られており、非常に強い生命力をもつ植物です。

そんなスギナの生命力の強さは、地下茎に秘密があるということをご存知でしょうか。地表にあるスギナをいくら駆除しても再発してしまうのは、地中に長い長い茎が張り巡らされているからなのです。

そんなスギナを相手にするのなら、知識をもたずしては太刀打ちすることはできませんよね。スギナ対策にはスギナの知識を身につけ、効果的な作戦を立てることが必要なのです。

そこで本コラムでは、スギナに関する知識や、対策に適した薬剤、また防草シートなどを利用した対策法を一挙ご紹介。本コラムを参考にスギナ対策に乗り出し、お庭から憎き雑草を一掃しましょう!

草刈り・芝刈り・草むしりのお悩みは何でもご相談ください。

05035071659 メールで相談する
草刈りでお困りのさいは草刈り110番まで
通話
無料
05035071659 日本全国でご好評!24時間365日受付対応中!
現地調査
お見積り 無料!
利用規約プライバシーポリシー

地獄草(スギナ)の駆除を成功させるには

地獄草ともいわれるスギナの駆除を成功させるためには、まずスギナに関する知識をもつこと。敵を知らずして戦いに勝つことはできません。さっそく、スギナの駆除に必要な知識を解説していきます。

スギナを駆除する上で知っておきたいこと

スギナを駆除する上で知っておきたいこと

駆除方法の前に、スギナには知っておいていただきたいふたつの情報があります。

・スギナの繁殖力はすごい
スギナには3種類の繁殖方法があります。

1つ目に、「根茎」を使った繁殖方法。根茎とはその名の通り地中で伸びている茎のこと、すなわちスギナの根っこです。通常、植物はこの根っこ部分を痛めると繁殖力が弱まってしまうのですが、スギナの場合は違います。根っこにダメージが生じたとしても、根っこから次々と新しい芽を生やすことができるのです。

2つ目は「塊茎(かいけい)」を使った繁殖方法。この塊茎も地中にある根っこ部分にあたるのですが、これは丸い形状でコブのような見た目、という特徴があります。このコブには多くの栄養が含まれており、この栄養を利用して新たに根茎などを誕生させます。

3つ目に「胞子」を使った繁殖方法。胞子を使って繁殖が可能ということは、今までスギナが生えなかった土地でも胞子が飛んでくれば突然スギナが芽を出す可能性がある、ということ。

ちなみに、この胞子は春先に伸ばすツクシにより発生します。かわいい見た目のツクシですが、スギナを繁殖させる胞子を飛ばしているかと思うと、少し見る目が変わってしまいますね。

・スギナ駆除の鍵は根っことツクシの処理
スギナを駆除したいなら、まずはスギナの発生源を抑えることが重要です。スギナの発生源は上でご紹介したように、根っこの部分とツクシのふたつ。この2点をいかに処理するかが、スギナ駆除のカギとなります。それでは、以下で効果的なスギナの駆除方法をご紹介していきます。

スギナの駆除方法

前述を踏まえたスギナの駆除方法には、さまざまな種類があります。

・スギナの根茎や塊茎を抜く
もっともコストのかからない方法は、スギナの「根茎」や「塊茎」といった根っこを抜いてしまうことです。スギナの成長はとても早いですから、可能であれば毎日抜くようにしてください。毎日抜き続けることで、次第にスギナは減っていきます。

ただし、むやみやたらに抜いていても根っこが途中で切れてしまったりするかもしれません。植物の根っこを抜くのに適した園芸用具などもありますので、使用してみるのもよいでしょう。

・ツクシの胞子部分に除草剤をかける
スギナの駆除をしようとするタイミングが春先であれば、ツクシが顔をのぞかせているかもしれません。しかし、ツクシが生えている場合にそのままスギナを駆除するのは大変危険です。ささいな刺激であっても、スギナの胞子が飛んでいってしまいます。

春先にスギナ駆除をする場合には、最初にツクシの胞子部分に除草剤をかけてからおこなうようにしましょう。除草剤の効果により胞子の飛び散りを抑え、新たなスギナ被害を防ぐことにつながります。

・2種類の除草剤を使いわける
スギナに使うことのできる除草剤には、「生えているスギナに効くタイプ」と「土の中のスギナに効くタイプ」の2種類があります。生えているスギナに効くタイプの除草剤は上からまくだけで簡単にスギナを駆除することができますが、時間がたてば次々と新しいスギナが生えてきてしまいます。

そこで、土の中のスギナに効くタイプの除草剤が活躍するのです。このタイプは土に染み込むタイプなので、地中に埋まっているスギナの芽にも除草効果を与えることができます。

ただし、除草剤の種類によってはスギナ以外の植物も枯らしてしまうことがあるので使用の際はご注意ください。

芝生を枯らさずにスギナを駆除する方法はない?

ご家庭に芝生がある場合、スギナ駆除をしたいけど芝生が枯れてしまわないか心配……そういったお悩みも多いようです。安易に除草剤を使って芝生が枯れてしまった!なんてことにならないよう、芝生を枯らさずにスギナを駆除する方法もあわせてご紹介しましょう。

・雑草だけに効く芝生用の除草剤を使う
芝生は枯らさずに、雑草だけを枯らしてしまう……そんな便利な除草剤が発売されています。その中でも、スギナに効果のある除草剤はMCPP液剤とザイトロンアミン薬剤です。

このどちらを選ぶかは、ご家庭の芝生の種類によって決まります。ご家庭の芝生が日本芝であればどちらの薬剤でも構いませんが、西洋芝であればMCPP薬剤を選ぶようにしてください。

そうはいっても、自分で芝生に薬剤をまくのは少し不安があるかもしれませんね。そのような場合は、芝生にも使える除草剤について、プロの業者に相談してみることをおすすめします。

スギナを放置していたらどうなるの?

お庭に生えているスギナの駆除が大変だからと放置してしまうと、どうなるのでしょう。それはご想像の通り、どんどん範囲が広がり生い茂り……。地中には、さらに長く根っこが張りめぐらされてしまうことになってしまうでしょう。そうなってしまうと、もう素人の私たちには太刀打ちできない状態になってしまいます。

もし現在、もうスギナが手の打ちようがない状態になっている、駆除しても駆除しても生えてきてしまう。そんな状態になってしまっているのなら、一度業者に相談してみるとよいでしょう。重機で地中の根っこを根こそぎ掘り返すなど、私たちにはできない方法でスギナをしっかり根絶してもらうことが可能です。

草刈りでお困りのさいは草刈り110番まで
通話
無料
05035071659 日本全国でご好評!24時間365日受付対応中!
現地調査
お見積り 無料!
利用規約プライバシーポリシー

地獄草の予防に防草シート!スギナは駆除後も放置NG

地獄草であるスギナを駆除できても、放置していては新たなスギナが生えてきてしまいます。そこで今回は、スギナの予防として最適な防草シートについてご紹介いたします。

スギナ予防には防草シートが効果的

スギナ予防には防草シートが効果的

防草シートとは、敷いた箇所の太陽光をさえぎることで、雑草が光合成をおこなうことができない環境を作りだす雑草対策グッズです。光合成ができない雑草は育つことができませんので、そのまま枯れてゆきます。

ただし、スギナに防草シートが効果的といっても、効果的なものと効果の薄いものがあります。スギナに効果的な防草シートとは、一体どんなものでしょうか。

・密度が高い不織布タイプの防草シート
スギナに効果的な防草シートは、密度が高く不織布でできたものです。このタイプであれば、限りなく太陽光を防ぐことができます。またシートにすき間ができにくいので、万が一防草シートの下でスギナが発芽しても、突き破って生えてくる可能性は低いでしょう。

それとは反対に、織布タイプのものや密度が低いものは太陽光を防ぐ効果が低く、スギナが貫通して生えてきてしまうおそれもあるので適切ではありません。

効果的な防草シートを選べば、何年もの間スギナを防ぐことができます。スギナ予防のための防草シート選びは、慎重におこないましょう。

防草シートの敷き方

次に、防草シートの敷き方を解説いたします。

1.除草した雑草を除去し整地
まずは、除草した雑草を完全に取り除きましょう。ほかにも、とがった木片などが落ちているようであれば除去します。その後、防草シートを敷きやすいようにしっかり整地してください。

このとき、デコボコを残しておくと砂ぼこりがたまり、雑草が発生しやすくなります。スコップ等を活用して、できるだけ均一に整地することを心がけましょう。

2.防草シートを設置
防草シートを敷きたい位置に設置し、転がしながら敷き詰めていきます。シートの幅が足りずに重ねて使用する場合は、かならず10cm以上の重ね幅をもたせてください。重ね幅を長くもたせないと、すき間から雑草が生えてきてしまいます。

3.防草シートをピン打ちして固定
防草シートを設置したら、ピン打ちして固定しましょう。ピンを打つ間隔は敷く防草シートの大きさにもよりますが、1m×25mという規格の防草シートであれば50cm間隔で周囲を一周ピン留め。あわせて、シートの中心も2m間隔でピン留めするといった方法が適しています。

このとき、ピン打ちしたい場所にあらかじめマーキングしておくと作業がはかどります。ピンで防草シートが固定できたら、これで防草シートの施工は完了です。

効果的に防草シートを敷くならプロの力が必要?

自分で防草シートを敷いたけれど、再び雑草が生えてきてしまった……そういった声もよく聞かれます。防草シートは非常に効果的な防草方法ですが、正しく使うことができないと本当の効果を発揮することができないのです。

自分でうまく防草シートを施工できなかった、自分で防草シートを施工する自信がない……そんなときはプロに正しく施工してもらうことを検討してみませんか? ここからは、プロに防草シートの施工を依頼するメリットやかかる費用について解説していきます。

・プロに防草シートの施工を依頼するメリット
経験豊富なプロの業者に依頼すれば、以下のようなメリットが受けられます。

・下処理や施工を完璧におこなってくれる
防草シートは完璧な下処理と正しい施工があってこそ本来の効果を発揮します。雑草や不要物を隅々まで取り除き、土地を平らに整地。その後、すき間やズレ、ゆるみがないよう防草シートを敷き詰め、正しい間隔でピン打ちをする必要があるのです。

このような正確な作業は、多くの経験や実績を積んだプロだからこそおこなえるもの。せっかくの防草シートを無駄にしないためにも、完璧な施工をおこなってくれるプロに任せることをおすすめします。

・施工後のメンテナンスも相談できる
防草シートにも寿命があり、本コラムで紹介している不織布のものでも10年程度とされています。経年による劣化が進むと防草シートが破れてしまったり、防草シートを突き破って雑草が生えてきてしまったりすることがあります。そのような場合には、防草シートを補修しなくてはなりません。

防草シートの施工をプロに依頼することで、施工後のメンテナンスについて相談することも可能です。また、張り替えが必要になった場合にもスムーズに交換を依頼することができるでしょう。

・プロに依頼した場合の費用相場
プロに防草シートの施工を依頼した場合、一般的に「草刈りや整地にかかる費用」「防草シート代」「防草シートの施工費用」「交通費」といった費用がかかります。

この「草刈りや整地にかかる費用」や「防草シートの施工費用」は、合計の相場が約2,500円~10,000円/5平方mほど。しかし、この費用は土地の状態や範囲、作業の難易度によって大きく変動します。そのため、一概に明確な費用をご紹介することはできません。

防草シート代については、本コラムで紹介したスギナに適した不織布タイプのものの場合、1平方mあたり400円~650円程度の価格帯です。防草予定の範囲をあらかじめ測っておくと、おおよその防草シート代は算出することができるでしょう。

防草シートの施工にかかる詳細な費用が知りたい場合は、無料で見積りを出してくれる業者へ問い合わせをすることが一番の近道です。また、複数の業者へ相見積りを取ることでより安く施工してくれる業者を見つけることができます。

見積りを取る場合にはいくつかの業者へ相談することをおすすめします。弊社でもお見積りや現地調査を無料で受け付けておりますので、ぜひご相談ください。

草刈りでお困りのさいは草刈り110番まで
通話
無料
05035071659 日本全国でご好評!24時間365日受付対応中!
現地調査
お見積り 無料!
利用規約プライバシーポリシー

地獄草の雑草パワーにあやかる!?スギナ茶の淹れ方

お庭で一掃したスギナ、そのまま捨ててしまう前にスギナ茶として活用してみませんか?スギナ茶には女性にうれしい効能や栄養素がたくさん。スギナ茶の魅力や淹れ方についてご紹介いたします。

スギナ茶の魅力

スギナ茶の魅力

スギナ茶には、マグネシウムやカリウムなどのミネラルに加えて、葉緑素やケイ素、また鉄や亜鉛といった有効成分が含まれます。このような栄養素からさまざまな身体によい効果があるといわれており、若い女性には特におすすめのお茶といえるのです。

ただし、身体によいとされるスギナ茶にも副作用があります。

スギナには植物毒であるアルカロイドやアミナーゼが含まれており、あまりに多く摂取するとビタミンB1の欠乏症を起こす可能性があります。長期間ビタミンB1が欠乏した状態にあると心臓の病気の引き金となることもありますので、心疾患がある方は控えたほうがよいでしょう。

ただし、健康な方がお茶として飲む量であれば問題はないとされています。摂りすぎには注意して、スギナ茶を楽しんでください。

スギナ茶の作り方と淹れ方

それではさっそく、スギナ茶の淹れ方をご紹介します。

1.スギナを洗って乾燥させる
スギナ茶に使うスギナは、農薬や除草剤がかかっていないものを選んでください。少し多めにスギナを採取して、きれいに水洗いしましょう。水洗いしたスギナはザル等に並べ、日当りのよい場所に置いて乾燥させておきます。スギナから湿っぽさがなくなれば次のステップに進みます。

2.乾燥させたスギナをカットする
乾燥したスギナをキッチンバサミでカットしましょう。1~2センチほどの長さが目安です。

3.フライパンで乾煎りする
スギナに残っている水分が完全に飛ぶまで、弱火で乾煎りします。このとき、スギナの葉が焦げてしまうのを防ぐために箸で混ぜ続けましょう。

4.スギナを急須に入れお湯を注ぐ
乾煎りで水分を飛ばしたスギナを急須にひとつかみ入れ、熱湯を注ぎます。

5.3~5分ほど蒸らしたら完成
3~5分ほど置き、お湯の色がほんのり黄色に変わってきたら、スギナ茶の完成です。

スギナ茶は基本的に薄味でくせがないので飲みやすいお茶とされています。しかし、どうしても飲みにくさを感じる場合は、普段から飲んでいるお茶や珈琲と混ぜる等の工夫で美味しくスギナ茶をいただけるはずです。さまざまな淹れ方や工夫で、スギナ茶を楽しんでみてください!

今回はスギナの駆除方法や予防方法、健康によいスギナ茶の淹れ方までご紹介いたしました。スギナの駆除や予防対策は難しいもの。自分での対処ではうまくいかない場合もあるかもしれません。

そんなときは、弊社の「草刈り110番」へご相談ください。「草刈り110番」では、皆さまの雑草に関するご相談を24時間年中無休で受け付けております。ご質問だけでも構いませんので、まずはお気軽にお電話ください。

草刈りでお困りのさいは草刈り110番まで
通話
無料
05035071659 日本全国でご好評!24時間365日受付対応中!
現地調査
お見積り 無料!
利用規約プライバシーポリシー

【スギナの除草方法に関する記事はこちら】

スギナを根絶してお庭をスッキリ!適切な除草剤選びがポイントです
なんども生えてくるスギナを根絶したい!効果的な方法とは!?
スギナは除草剤で駆除しよう!「時期」や「場所」で異なる種類と方法

草刈りのご依頼 今すぐお電話!
通話
無料
05035071659 日本全国でご好評!24時間365日受付対応中!
現地調査
お見積り 無料!
利用規約プライバシーポリシー
  • ご相談から作業完了まで
  • 料金のご案内
  • 運営企業