草刈りの時期は年3回!手間なく楽に作業が進むタイミング解説|草刈り/芝刈り/草むしり(草取り)でお悩みなら【草刈り110番】にご相談!

電話で相談する メールで相談する
メニュー
草刈り110番 トップページ > 草刈り110番コラム > 草刈りの時期は年3回!手間なく楽に作業が進むタイミング解説

草刈りの時期は年3回!手間なく楽に作業が進むタイミング解説

2023.03.24 草刈り

草刈りの時期は冬がオススメ!雑草も寒い季節が苦手なんです

草刈りの時期は雑草が寒い時期になると、成長が悪くなることから、冬におこなうのが最適です。冬に草刈りをしておくことで、春や夏におこなうお庭のお手入れを楽にすることもできます。しかし、草刈りのタイミングを誤ると、余計な手間がかかってしまうおそれがあるのです。

そのため、正しい草刈り方法とコツを理解しておくことが大切です。この記事では、草刈りを冬におこなう方法とコツ、きれいに草刈りをするためのタイミングなどをご紹介いたします。

草刈り・芝刈り・草むしりのお悩みは何でもご相談ください。

05035071659 メールで相談する

草刈り時期で冬が最適!草刈り方法とコツ

草刈りは、手間がかかり身体に負担もかかるので、「面倒だな」と思う方も多いのではないでしょうか。そこで、ここでは草刈りに適した時期や、効果的な草刈り方法についてご説明していきます。

また、草刈り業者の選び方についてもお伝えしていきますので、雑草でお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

草刈りの最適時期は冬ってホント?

草刈りの最適時期は冬ってホント?

草むしりをおこなう最適な時期が冬であることはご存じでしょうか?何故かと言うと、寒い季節が苦手な人がいるのと同様、雑草も寒い季節を苦手としているからなんです。

寒さによって成長が悪くなるので、冬のうちに草むしりをしておけば、暖かい春や暑い夏になったとき、お庭のお手入れは非常に楽になると言われています。

もちろん、春も夏も雑草は生えてきますが、早いうちに草むしりをしておくことで、夏の季節、草むしりをおこなっている途中に日射病で倒れるというケースを防ぐことにも繋がります。

こういうケースがあるので、逆に夏が一番草むしりに適さない時期となります。とは言え、草むしりは冬がオススメと言われても、無理を言わないでほしいと思われている人もいらっしゃるのではないでしょうか?

確かに、最初に述べたように寒い季節が苦手な人がいらっしゃるので、そのような人が気温の下がっている中、草むしりをおこなうと、手と足が悴んでしまう恐れが考えられます。です次は冬の時期を含んだ草刈り時期と、各時期での雑草の特徴について解説します。

草刈りは通年可能

冬を含め、以下の3つの時期に草刈りをおこなうことでさらに雑草が伸びるのを防ぐことができます。

・6月~7月の特徴
6月~7月は草が最も生長する時期です。そのため、この時期に草刈りをしておけば、草が伸びすぎてしまうことを防ぐことができます。

・9月~10月の特徴
9月~10月は雑草が生長する勢いが弱い時期です。この時期に草刈りをすると、雑草にとってダメージが大きく生長するエネルギーを奪うことができます。

・11月~12月の特徴
11月~12月は枯れ草が多い時期です。枯れ草を刈ることで、景観の悪化を防ぎます。

草刈りを自分でおこなう方法

では、ここからは草刈りを自分でおこなう方法について見ていきましょう。草刈りをおこなうためには、以下の道具を用意してください。

【必要な道具】

  • 鎌や草刈り機
  • 剪定ばさみ
  • 熊手
  • ゴミ袋

まず、鎌や草刈り機を用意してください。草刈りの範囲が狭い場合やコストを抑えたい場合は鎌でおこない、範囲が広い場合や短時間で終わらせたいという場合は草刈り機を使うことをおすすめします。

剪定ばさみは細かい部分を除去する際に必要です。このほか、刈った枝をかき集めて処分するために、熊手とゴミ袋も用意しておきましょう。

また、草刈りをおこなう際は、以下のものを身につけてください。

  • 長袖・長ズボン
  • 厚手のゴム手袋
  • 帽子
  • ゴーグル

草刈りでは刃物を使うため、長袖長ズボン、厚手のゴム手袋を着用して身を守りましょう。布製の軍手でも作業をおこなうことはできますが、繊維に草が絡まってしまうことも多いので、スムーズに作業をおこなうためにゴム製のものをおすすめします。

また、熱中症を防ぐために帽子を被り、雑草が目に入らないようにゴーグルも着用しておきましょう。

【草刈りの仕方】
では、草刈りの仕方について見ていきましょう。

  1. 草刈りをおこなう場所にあるモノをどける
  2. 全体の草を刈る
  3. 手順2で刈り残した草を刈る
  4. 雑草を集めて処分する

まずは、草刈りをする際に邪魔になるものをどけ、草刈りができる環境をつくりましょう。草を刈る環境がととのったら、鎌や草刈り機で草を刈っていきましょう。草を刈るコツについては、のちほどご説明します。

次に、手順2で刈ることができなかった細かな草を、剪定ばさみで刈っていきます。雑草を刈ることができたら、刈った雑草を熊手で集めて、ゴミ袋に入れて処分したら作業完了です。

効率のいい草刈りのタイミング

草刈りをする場合、おすすめのタイミングがあります。それは、雨天後に晴れの日が続いているときです。雨が降った後に晴れの日が続くと雑草の生長が早まります。

雨には窒素が含まれているため水に比べて栄養が豊富で、さらに晴れの日が続くことによって十分な日光が届くので光合成が促進されるのです。

一方、雑草はある程度伸びると、それ以上生長することはほとんどありません。そのため、雨が降った後に晴れの日が続き、雑草が伸び切ったタイミングで草刈りをおこなうのがおすすめです。

時期で言うと、梅雨明けが草刈りに適している期間です。そのため、6月~7月に草を刈る際は、梅雨が明けたタイミングでおこなうとよいでしょう。

道具を上手に使って雑草を除去しよう

草刈りは、道具をうまく使うことでより効率的におこなうことができます。そこで、ここからは道具の上手な扱い方について見ていきましょう。

【鎌・草刈り機】上手に草を刈るコツ

【鎌・草刈り機】上手に草を刈るコツ

まずは鎌や草刈り機などの道具を使って草を上手に刈るコツについてご説明します。

【鎌】根のすぐ上を切る
鎌を使って草刈りをおこなうときは、根のすぐ上を刈るようにしてください。植物には、新しく組織をつくる「成長点」があります。つまり、成長点があると植物が生えてくるので、成長点を取り除いてしまえば、雑草が生えてくるのを防ぐことができます。

植物によって成長点の位置は異なりますが、雑草に多いイネ科の成長点は根元部分にあるので、根のすぐ上を切るように意識してください。

ただ、このとき根まで取り除いてしまうと、土が柔らかくなって雑草が生えやすくなってしまうので、根は残しておくようにしましょう。

【草刈り機】刃の種類を使い分ける
草刈り機は刃の種類を使い分けることで、より効率的に雑草を刈ることができます。刃の種類には、以下のようなものがあります。

・ナイロンカッター
ナイロンカッターは、「ナイロンコード」というヒモを動かして、草を刈っていくもののことです。金属を使うことはないので鋭く切れませんが、のちほどご紹介する金属刃よりも安全に使うことができます。

なぜなら、金属刃は固いものに当たったときに反動が大きいですが、ナイロンカッターはあまり反動が大きくないからです。そのため、石や障害物の多い場所で草刈りをする際はナイロンカッターを使うことをおすすめします。

・チップソー
金属刃の中で最も主流となっていて、ギザギザした円形の刃です。チップソーの種類はさまざまで、刃の数やサイズが異なります。

基本的に、刃の数が多いものほど固い草を切るのに適していて、刃の数が少ないものは柔らかい草を切るのに適しています。また、刃が少ないと、草刈り機に対する負荷が少なくなるので、回転率が上がり、広範囲を使うのにおすすめです。

チップソーのサイズには230mmと255mmのものがあります。230mmのものは排気量が26cc以下のとき、255mmのものは排気量が26mmより大きいときに使うことをおすすめします。

刃のサイズが大きいほうが当然草刈りの効率もあがりますが、排気量が少ない草刈り機で大きいものを使うと、パワーを充分に出すことができません。そのため、チップソーで草刈りをしたいときは排気量を確認してから刃のサイズを選びましょう。

・金属刃
チップソーよりも刃の数が少ないものを金属刃と言います。金属刃は刃数が少ない分、広範囲の草刈りに向いていますが、固いものに当たったら反動が大きいので注意しなければなりません。そのため、刃を使うときは障害物をどけておきましょう。

では、次に草刈り機を使う際のポイントについて見ていきましょう。鎌を使う場合は草を持って引きながら刈りましょう。鎌を振り下ろすよりも効率的に草を刈ることができます。

草刈り機を使う場合は、右から左に刈っていきましょう。草刈り機の刃は反時計回りに回っているので、草の向きと同じ方向に向けて刈ることで、スムーズに草を刈ることができます。

草刈り機の刃の交換の仕方

草刈り機の刃は、使っていくうちに劣化していくので、定期的に交換する必要があります。刃先の交換は自分でできますので、ここから詳しく見ていきましょう。

【ナイロンカッターの場合】

  1. ナイロンコードを1.5mほどで切る
  2. ヒモの片側を15cmほど伸ばすように折り曲げる
  3. 先端をU字型にする
  4. 本体にあるくぼみにU字部分を引っ掛ける
  5. ヒモを巻く部分にストッパーをはめる

まず、ナイロンコードを1.5mほど出して切りましょう。次に、ヒモの片側を15cmほど伸ばすように折り曲げましょう。

そして、折り曲げた部分とは反対側の先端を、U字にしておきます。このとき、手で押さえて形を崩さないようにしながら、U字を本体のくぼみ部分に引っ掛けてヒモを巻きつけていきます。

ヒモを巻くことができたら、ナイロンカッターの回転基部が草刈り機の回転軸にしっかりと固定されていることを確認しておきましょう。

しっかりと固定されていない場合は、回転基部にあるネジを左回しで閉めてください。最後に、ヒモを巻く部分にストッパーをつけて終了です。

【チップソー、金属刃の場合】

  1. 金属棒を差し込んで刃を固定する
  2. 古い刃を外す
  3. 新しい刃を交換する
  4. ナットを締め付ける

まず、金属棒を差し込んで刃を固定します。ネジを回すと古い刃を外すことができます。刃を外したら、回転する部分と側面に溜まっているゴミを取り除いてから新しい刃をつけましょう。そして、回転刃と止め金具を外して再度閉めたら完了です。

草刈り後の処理の仕方

草刈りをおこなった後は、草を処分する必要があります。処分方法には、燃えるゴミに出す方法と、堆肥にする方法があります。

燃えるゴミで処分する方法は雑草をゴミ袋につめてゴミ置き場に出すだけですが、ゴミ置き場が離れている場合は運ぶが大変です。

また、自治体によっては一度に大量に出たゴミは処分できない場合もあるので、雑草の量が多い場合はもしかしたら燃えるゴミで処分できないかもしれません。

堆肥にする方法では、土に穴を掘って雑草を埋めていきます。費用はかかりませんが、身体に負担がかかってしまう方にはおすすめできません。

そこで、おすすめなのが業者に依頼する方法です。業者に草刈りを依頼することで、自分で草を処分する手間を省くことができます。「手間をかけずに草刈りをおこないたい!」という方は、ぜひ草刈り110番までご連絡ください。

草刈りを簡単にするためのコツとは

草刈りはとても手間がかかりますし、身体的な負担も大きい作業です。そこで、ここからは少しでも草刈りを簡単にする方法についてご紹介します。

草を生えにくくする方法

草を生えにくくする方法

雑草を生えにくくしておくことで、草刈りの手間を減らすことができます。雑草を生えにくくする方法として、以下のようなものがあります。

  • 根っこを残して切る
  • 砂利を敷く
  • 防草シートを敷く
  • 除草剤を撒く

草刈りをするときは、根っこを残して切ることをおすすめします。なぜなら、草を根っこから引き抜いてしまうと、土が柔らかくなって雑草が生えやすくなってしまうからです。そのため、根っこを抜かずに、根元から切る(成長点より下を切る)ことを意識しましょう。

また、砂利や防草シートを敷くことで、草を生えにくくする効果があります。雑草は日光をあびて光合成をすることで生長します。そのため、砂利や防草シートを使って日光を遮れば雑草が成長することができないのです。

ただ、砂利は防草効果が薄く、防草シートのみでは景観が悪くなってしまうので、防草シートのうえに砂利を敷いておくことをおすすめします。

砂利や防草シートを敷くためには、すでに生えている雑草を除去する必要がありますが、除草剤で除去することができますので、試してみてください。

自分と業者、なにが違う?

草刈りを自分でしようか、業者に依頼しようか迷っている方も多いでしょう。そこで、それぞれのメリット・デメリットについて見ていきましょう。

自分で草刈りをおこなうことのメリットは、費用がかからないことです。草刈りに使う鎌や草刈り機などの道具代以外の費用がかからないので、業者に依頼するよりも安く済ませることができます。ただ、自分でおこなうと手間がかかり、さらにケガをしてしまうおそれもあります。

その点、業者に依頼すれば、草刈りのプロが作業に来てくれるので、手間をかけずに、安全に雑草を除去することができます。また、身体的な負担がかからないのも魅力です。

そのため、「草刈り機を安全に使いこなせるか不安」「忙しいから手間をかけずに草刈りをしたい」という方は業者に依頼するのがおすすめです。

草刈り110番では、24時間365日電話対応しておりますので、ご都合のよい時間帯に相談していただくことができます。雑草にお困りの方は、ぜひお電話ください。

業者に依頼してかかる費用相場

草刈りをしたいという方の中には、「業者に依頼すると、高額な費用がかかりそう……」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。ここからは、草刈りをおこなう際の費用相場についてご説明していきます。

業者に草刈りを依頼した場合、日当制や時給制のところもありますが、面積によって費用を計算するところが多いようです。費用相場は、50平米あたり6,000円~25,000円程度となっています。面積が広い場合には、費用が安くなる業者も多いです。

このほか、除草剤などの薬剤を使う場合や大型の機械が必要になる場合、追加料金を請求される場合もあります。また、業者によっては、出張費や雑草の処分費を請求される場合もあります。

そのため、上記の費用はあくまでも目安としてお考えください。より正確な費用を知るためには、業者から見積りを取ることがおすすめです。

このとき、複数業者から見積りを取るとよいでしょう。複数業者から見積りを取ることで、費用だけではなく、作業内容や追加料金の有無、スタッフの対応なども確認することができます。そのため、より自分に合った業者を見つけることができるのです。

草刈り110番では、見積りを無料でおこなっており、料金に納得いただけない場合はキャンセルも可能です。もちろん、見積り後からの追加料金もかかりません。

「どの業者にしようか迷っている」「まずは相談だけしたい」という場合でも、お気軽に草刈り110番までご連絡ください。

草刈りの知識
知っておきたい!お役立ち情報

記事一覧へ

各種クレジットカードOK

各種クレジットがご利用可能です

※ 一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます