賃貸物件などの集合住宅で発生するトラブルの上位に「水漏れ」があります。水漏れは日常生活をする上でいつ発生してもおかしくないものです。そのため被害者にも加害者にもなりうる問題です。また、修繕費用の補償など金銭が絡むトラブルはちょっとしたことで問題が拡大しやすいので個人での判断は避けましょう。
今回は、水のトラブルが発生した場合にどのように対処をおこなえば良いのか、被害者・加害者双方の立場からご紹介します。
突然の発生でパニックにならないようにするために、また後悔しないためにもぜひ参考にしてください。
なお、「今も水が漏れ続けている!」という方は、まずは水漏れへの対処が必要です。【水漏れ原因の特定方法と修理方法】を参考にして、すぐに水を止めましょう。
アパート・マンションの水漏れは誰が修理・修繕費用を支払うの?
戸建住宅の場合、水漏れが発生して被害が拡大しても、家主の責任という形で修理が行えます。しかし、賃貸マンションなどの物件ではそうはいきません。自身の部屋から水漏れが発生して階下の住人の部屋に水漏れしてしまうケースがあるからです。
そうなってしまうと個人や家族だけの問題ではなく他人を巻き込む可能性が出てきます。
また、水漏れした場合真下の部屋だけではなく、建物の構造上の問題や配管の関係で離れた場所でも発生する場合があるのが怖いところです。
原因が経年劣化か借主の過失かで修繕費を支払う人が決まる?
賃貸住宅では原因によって支払うべき人が決まります。
▶ 経年による老朽化が原因の場合:オーナーか管理組合が支払う
▶ 使用する上で借主に過失があった場合:借主が支払う
ただし、分譲住宅では以上のことが当てはまらない場合があるので注意が必要です。
まずは適切な調査を行い責任の所在をはっきりさせましょう
もし水漏れが発生した場合、自己判断は厳禁です。素人が判断をすると原因の特定が定かではない上、責任の所在が曖昧になり、公平さに欠けてしまうので後々トラブルに発展しかねません。
また、処置を誤れば水漏れが再発し被害が拡大化する恐れがあります。
そのような問題・再発被害を増やさないためにも、必ず水漏れ専門業者を呼んで対応してもらい、適切な調査をおこなってもらうようにしましょう。
水漏れ(漏水)事故の加害者になった場合の対処法
水漏れは知らぬ間に突然発生するケースも少なくないので、故意でなくとも加害者になる場合があります。また、自宅だけでなく共用部分からの水漏れであっても場合によっては個人の責任になります。
事前に対応方法を知り、問題が発生した際にスムーズな対応ができると自身の印象の低下を抑えることに繋がります。
水漏れは被害者・加害者ともに嫌な気分になりますし、同じ建物に住んでいるので今後必ず会わないとは言い切れません。自身が悪くない場合でも迅速かつ誠意ある行動で対応をしましょう。
対処フロー:自分が加害者の場合
①水を止める・拭き取る
▼
②オーナー(大家)・管理会社へ連絡する
▼
③階下の方へ連絡、誠意ある対応と謝罪
▼
④賠償
水漏れ修理の費用相場
水漏れ修理には、いったいどれぐらいの費用がかかるのでしょうか。これからご紹介するのは、自分の部屋にだけ水漏れが起きた場合と、ほかの部屋にも被害が起こってしまった場合についてです。
トラブルが発生してしまったときにすぐ対処できるようにしておくのが大切ですので、ぜひ参考にしてみてください。
【自分の部屋だけ被害が出た場合】
蛇口から水漏れしているケースでは、交換にかかる作業費は10,000円程度です。ですが、蛇口以外にトラブルの原因が見つかる場合もあるので、その際は料金が上がってしまうこともあります。
また、水漏れによって水道料金が上がらないようにするためには、止水栓を閉めることを忘れないようにするのが大切です。
【ほかの部屋にも被害が出た場合】
ほかの部屋に被害が出た場合は、水漏れ修理のほかにも費用がかかります。家具や家電に影響が出てしまった場合の修繕費や、賠償金が請求される場合もあります。
ですが、これに関しては、保険でまかなえる場合もあるのです。
賠償金を個人責任保険でまかなえる場合もある
個人賠償責任保険という保険があるのをご存知でしょうか。これは、普段の生活で他人に怪我を負わせてしまった場合や、物を破損させてしまい賠償責任が発生したときに適応される保険です。
この個人賠償責任保険は、火災保険やクレジットカードに付加できるものです。蛇口の水漏れで他人に被害を与えてしまったときに、請求される賠償金をまかなうことができます。もし加害者になってしまったときには、まずこの保険に加入しているかを確認するようにしましょう。
また、集合住宅に住んでいる場合は管理会社や大家さんがこの個人賠償責任保険に加入している場合があります。水漏れで他の部屋に被害が出てしまった場合は、個人賠償責任保険に加入しているかどうかを確認するとよいでしょう。
そして、水漏れによって漏電が起こってしまう危険性もあります。たとえば水回りの近くにコンセントがあった場合、そこに水がかかってしまうことによって漏電してしまうのです。
放置すると感電してしまうこともあり危険ですので、漏電のおそれがある場合は、電気会社にも連絡を入れるようにしましょう。
誠意ある対応をしましょう
被害者とは同じ建物に住む入居者です。引っ越しをしない限り、「二度と会わない他人」というわけにはいきません。対話は慎重におこなって互いに納得できるようにしましょう。
保険会社に対応をまかせっきりでは誠意がないと捉えられてしまうことも少なくないので、直接会って丁寧な謝罪をおこなうと荒波が立ちにくくなるでしょう。
集合住宅で水漏れを起こしてしまったときの対応は、【マンション水漏れの責任の有無と対処法】でさらに詳しく解説していますので参考にしてください。
水漏れ(漏水)事故の被害者になった場合の対処法
「気がついたら天井からぽたぽたと水滴が落ちてくる」「トイレ・洗濯機・水道の蛇口に異常がないのに壁や床が水濡れしている」
上記のような問題が発生した時に雨漏りとは考えにくいのであれば、もしかすると上階の人の部屋から水漏れが発生している可能性があります。被害になってしまった場合、まずはどのような行動をすべきなのでしょうか?
対処フロー:自分が被害者の場合
①室内や家財道具の被害状態を写真などにおさめる
▼
②オーナー(大家)・管理会社へ連絡・説明をする
火災保険を適応できる場合がある
火災保険は「火災」以外の自然災害や衝突、盗難、水漏れなども対応しています。
そのため、上階からの水漏れ被害に遭ったときにも適用される場合があります。ただし、標準では水濡れ保障がない場合があり、保険内容に被害になった家財の補償を含まない場合があるので、必ず保険の適用範囲を確認しておきましょう。
相手に賠償を求めることも可能
被害に遭った場合、相手に直接損害賠償を求めることが可能です。相手が個人賠償責任保険に加入している場合は適用されるので、しっかりと被害状況を伝えましょう。
また、被害が少なく見えたとしても、漏れた個所の天井やフローリング、畳などにカビが発生する場合があります。
放置すると知らぬ間に健康被害につながる可能性があるので、場合によってはリフォーム工事が必要になります。また、1度水に濡れてしまうと、壁などの硬度が下がる場合もあります。
しっかりと水漏れ専門の業者に調査をしてもらい、加害者、保険会社に伝えるようにしましょう。また、家賃管理をしているオーナー、不動産屋への連絡もおこないましょう。
賠償・補償を受ける際の注意点は?
●全額の賠償請求はほとんど不可能
基本的に減価償却した金額が支払われることになります。良心的な保険会社や加害者でなければ、全額支払いは無いとみていいでしょう。
そのため、自身の負担を減らすためにも賠償請求をする場合は被害にあった場所を見逃さないようにすることが大切です。
●火災保険と個人賠償責任保険は二重受け取り不可
被害者である自身が加入している火災保険と、加害者である相手が加入している個人賠償責任保険の双方から補償を受け取ることは不可能なので、どちらか一方から補償を受けることになります。
その場合、自分の保険を使うと契約の等級が下がるといった理由から、火災保険の適用を嫌がる方もいるかと思います。
しかし、火災保険は保険事故の請求を何回おこなっても次回の契約更新時に保険料が上がったり等級が下がったりすることは稀です。一度加入した保険会社の契約書のチェックや問い合わせをおすすめします。
●被害に遭った場合はできる限り現場に触れず、証拠をあつめる
自身の部屋が被害に遭った場合、被害状況がわかる証拠を集めることが大切になります。水漏れであふれてきた水は時間経過とともに乾いてしまいます。
水が透明の場合は特に証拠が残りにくいです。原状保管は難しいので、水漏れ被害にあった部分の写真や動画を撮影し、被害状況がわかるものを残しておくことが大切になります。
確実に証拠を残したい場合は、水漏れ専門の業者に調査を依頼することもおすすめします。
まとめ
マンションなどの集合住宅にお住まいの場合、いつ加害者・被害者になってしまうかわかりません。もしもの時のためにどういった行動を取ればいいのかおさらいをしましょう。
加害者になった場合
●水漏れ被害を広めないために早めの対処をする
●階下の部屋にどのような被害が出ているのか確認を行う
●早めにオーナー・管理会社・保険会社に連絡を行う
被害者になった場合
●現場に手をつけず証拠を残す
●被害状況をしっかり伝える
以上のことが大切になります。
また以下の3点についても注意しましょう。
●保険会社や水漏れ専門のプロに判断してもらう
●互いに節度を持った対応を行う
●2次被害に気をつける
素人視点での判断は危険です。金銭面の絡んだトラブルは、解決が困難になる可能性があるので必ず水漏れ関連の専門家に相談をおこない判断をしましょう。
また、コンセント・プラグに水が染み込んだことによる漏電・火災や、カビによる健康被害などの2次被害が発生する場合があります。水漏れが解決したあとからでも問題が発生する可能性があるので十二分に注意をおこないましょう。
あわせて読みたい 洗面所の水漏れで床が浸水!原因、対処や修理、業者依頼の料金を解説 |