トイレ修理の料金相場と業者の選び方!原因を特定してトラブル即解決

トイレ修理の料金相場と業者の選び方!原因を特定してトラブル即解決

トイレには水漏れやつまりなどさまざまなトラブルが発生し、その原因も多岐に渡ります。トイレ修理をしてトラブルを解決するには、まず原因を突き止めることが大切です。

原因によっては自分で修理できることもあれば、業者に頼まなければならないものもあります。また、原因がどこにあるのかによって業者に頼む場合の費用も変わってくるのです。トラブルの原因がわかることで、その後の対応が判断できるでしょう。

このコラムではトイレに起きることが多いトラブルごとに、原因とその確認方法、修理方法、業者に頼んだがよいのかどうかの判断基準などを解説します。

原因がわからない場合や自分では修理できないという場合には、業者に頼みましょう。業者に頼む場合の費用相場や業者の選び方についても解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。

トイレのつまり・キッチンの水漏れなど税込8,800円~お電話1本ですぐに駆けつけます!※1 累計問合せ件数210万件以上※2 24時間365日・日本全国受付対応

無料通話
05036267400 メールで相談する
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により価格が異なり、記載価格で対応できない場合がございます。 ※2 当サイト記載の累計問合せ件数について、弊社運営サイト全体のお問合せ件数になります。

トイレのつまり・キッチンの水漏れなど税込8,800円~お電話1本ですぐに駆けつけます!※1 累計問合せ件数210万件以上※2 24時間365日・日本全国受付対応

※1 対応エリア・加盟店・現場状況により価格が異なり、記載価格で対応できない場合がございます。 ※2 当サイト記載の累計問合せ件数について、弊社運営サイト全体のお問合せ件数になります。

トイレトラブルが発生したらまず原因究明!

トイレに水漏れやつまりなどのトラブルが発生した際には、落ち着いて対処することが大切です。まずは応急処置をして被害を食い止めましょう。その後、トラブルの原因がなんなのかを探っていきます。原因が特定できれば、必要なトイレ修理の方法を判断することができるのです。

水漏れ原因の特定方法はこちらの記事でも詳しく解説していますので、あわせて参考にしてください。

応急処置の方法

トイレのトラブルで被害が広がらないようにするために、ひとまずは応急処置をする必要があるでしょう。状況別に、応急処置の方法を解説します。

・止水栓を閉める
トイレの周囲から水が漏れている場合やタンク内への給水が止まらないといった場合、まずは水の流れを止めましょう。トイレをはじめ、家の水道には止水栓という、水の流れを止める部品がついています。この止水栓を閉めるとトイレへの給水が止まり、水漏れを防ぐことができるのです。

壁や床からトイレのタンクへつながる給水管の途中にハンドルやレバー、ネジがついていれば、それが止水栓です。ハンドルやレバーの場合は手で閉め、ネジの場合はマイナスドライバーなどで閉めることができます。

止水栓を閉める

・水道の元栓を閉める
もしもトイレの周りに止水栓が見当たらないという場合には、家の水道の元栓を閉めましょう。元栓は、家の水道メーターの横などについています。ただし、元栓を閉めると家のすべての水道が使えなくなりますので、注意しましょう。

水道の元栓を閉める

・温水洗浄便座の水漏れは電源プラグを抜く
ノズルから水が出ておしりを洗うことができる、温水洗浄便座から水漏れすることもあります。温水洗浄便座は電気で動く電化製品ですので、基板などがある部分に水がかかってしまっていると、漏電や感電のおそれがあるのです。それを防ぐために温水洗浄便座の電源プラグを抜き、本体に流れる電気を遮断しましょう。

・トイレタンクのなかを確認して原因を特定
トイレのタンクのなかには、いくつかの部品があります。トイレのトラブルは、これらの部品の不具合に起こることが多いのです。トラブルの原因を特定するために、トイレタンク内の各部品の状態を確認する必要があります。まずは、トイレタンクの構造を確認しておきましょう。

トイレタンクのなかを確認して原因を特定
・ボールタップ
タンク内への給水を調節する部品です。便器に水を流してタンク内の水が減ると、水面に浮いている浮き玉が下がり、ボールタップの弁が開いて給水されます。水がたまって浮き玉が持ち上がると再び弁が閉じ、給水が止まる仕組みです。
・ゴムフロート
タンクの排水口をふさいでいる弁です。レバーとチェーンでつながっていて、レバーを回すと弁が開き、便器に水を流します。
・オーバーフロー管
タンクから水があふれないようにするための部品です。筒状になっていて、タンクの排水口につながっています。タンクに水がたまりすぎてオーバーフロー管の上まで水位が上がると、筒のなかに水が流れ込んで排水する仕組みです。

・トイレつまりは原因究明が先決
トイレがつまったときの解消法といえば、ラバーカップを使う方法があります。しかし、ラバーカップが有効なのは、トイレットペーパーなどの本来トイレに流せるものがつまっている場合です。

おもちゃなどの水に溶けない固形物がつまっている場合、ラバーカップではつまりは直せません。そればかりか、つまっているものをさらに奥へ追いやって状況が悪化してしまう場合もあるのです。そのためトイレがつまったときには急いで解決しようとせず、まずつまっている原因を特定する必要があります。

トイレ水漏れの原因を確認する方法

トイレの水漏れには、「床に漏れている」、「タンク内で漏れている」、「タンクから便器内へ漏れている」の3パターンがあります。発生している箇所によって、ある程度原因を絞り込むことが可能です。水漏れの原因を特定する方法をご紹介します。そもそもどこで水漏れしているのかわからないという場合には、トイレ修理の業者に相談するのがおすすめです。

トイレ水漏れの原因を確認する方法

床への水漏れ

床に水が漏れているという場合は、給水管やタンク、便器になんらかの異常があると考えられます。どの部分に異常があるのか、上の手順でチェックしていきましょう。以下にくわしく解説していきます。

・止水栓を閉める
まず、止水栓を閉めたときに水漏れが止まるかどうかをみてみます。水漏れが止まったという場合、給水管とタンクとの接続部分に原因があると考えられるでしょう。止水栓を閉めるとこの部分へ水が流れなくなるので、水漏れが一時的に止まるのです。

・水道の元栓を閉める
止水栓を閉めても水漏れが止まらない場合には、水道の元栓を閉めてみてください。元栓を閉めて水漏れが止まったら、水漏れの原因は止水栓にあるでしょう。水を止めるための止水栓に異常があれば、止水栓を閉めても水が止まらないのです。

・便器に色のついた水を入れる
元栓を閉めても漏れが止まらないとしたら、原因は便器やタンクにあります。便器やタンクのなかにはすでに水がたまっていますので、水の流れを止めても水漏れは止まらないのです。

便器に破損があるかどうかを確認するには、絵の具などで色をつけた水を便器のなかに入れてみる方法があります。しばらくして色のついた水が漏れてくれば、便器に異常があるとわかるのです。漏れてくる水が色のついていない普通の水であれば、破損はタンクやタンクと便器との接続部分にあると考えられます。

タンク内や便器内への水漏れ

「トイレタンクのなかで水が流れる音がする」、「便器に水が流れ続けている」というような場合、タンク内の部品に異常があって水が漏れていることが多いです。タンクのフタを開けて、タンク内の部品を確認してみましょう。

・タンク内の水位を確認
タンク内の水漏れは、上の部品のいずれかの異常によって起こることが多いです。どの部品に異常があるのかを確かめるには、タンクのフタを開け、タンク内の水位とボールタップの浮き玉の位置をみてみましょう。

タンクの水位がオーバーフロー管の上まできて水が流れ込んでいるという場合、ボールタップの異常が疑われます。浮き玉が水のなかに沈んでいる場合は、浮き玉が上がらないことで弁が閉まらず、給水が止まらなくなっていると考えられます。

ボールタップの異常によって浮き球が上がっても弁が閉まらず、給水が止まらなくなっていることもあるでしょう。

オーバーフロー管についているラインの位置が、水がたまったときの正常な水位です。これよりも水位が極端に低いという場合、ゴムフロートやオーバーフロー管に異常があり、便器への排水が止まらなくなっているおそれがあります。

排水が止まらないとタンク内の水が減り続け、ボールタップの浮き玉が下がったままになって給水が止まらなくなるのです。

・しばらく放置して水位を確認
ゴムフロートかオーバーフロー管のどちらに異常があるのかを確認するには、タンクに水がたまっている状態で、トイレを使わずにしばらく放置して様子をみましょう。ゴムフロートに異常がある場合、タンク内の水はすべて流れ出てしまうはずです。オーバーフロー管に破損などがあって水漏れしている場合、便器への排水はその破損の位置で止まります。

ただし、水漏れがごく少量の場合、この方法はかなりの時間がかかります。また、オーバーフロー管の破損であっても、オーバーフロー管と排水口との接続部分に破損がある場合、タンク内の水がすべて流れてしまうこともありえるでしょう。

トイレつまりの原因を確認する方法

トイレつまりの原因は、「流したものが便器の排水部分につまっている」、「トイレの状態に問題がある」「下水管がつまっている」のいずれかが考えられます。トイレつまりが発生する状況と、その確認方法をくわしくみていきましょう。

水に溶けない固形物のつまり

水に溶けない固形物のつまり

子どものおもちゃやライターなどの小物、ハンカチなどの水に溶けないものを誤って流してしまったのであれば、つまりの原因ははっきりしています。固形物がトイレの排水部分に引っかかってつまっているのであれば、そのつまっているものを取り出す必要があります。

排水部分の比較的手前のほうでつまっているのであれば、ワイヤーブラシなどを使って自分で取り出すことも可能です。ただし、むやみに突っついてしまうと、さらに奥のほうに流れて取り出せなくなることもありますので、業者に相談したほうがよいでしょう。

水に溶けるもののつまり

トイレの排水部分は複雑な形状をしていますので、本来トイレに流してもよいトイレットペーパーや排せつ物であっても、一度に大量に流すとつまることがあります。外国製のトイレットペーパーなどは水に溶けにくく、つまりの原因になることがあるようです。

タンク内の部品の異常によるつまり

水を流したときに流れが弱いと感じたら、タンクのなかを確認してみましょう。タンクにたまっている水の量が極端に少ないと、便器への水流が弱くなることがあります。

タンク内の水が少なくなる原因は、タンクの排水口をふさいでいるゴムフロートや、タンクに水がたまりすぎないように調節するオーバーフロー管の異常があります。これらの部品が劣化、破損することで、トイレを使っていないときにタンク内の水が少しずつ便器に流れてしまっているのです。

また、タンクへの給水を調節するボールタップの異常もありえます。ボールタップはタンク内の水が減ると浮き玉が下がり、弁が開いて給水するようになっています。このボールタップの動きに異常があり、タンク内の水が減っても給水がされていないということもあるでしょう。

下水管のつまり

便器内の水がまったく流れなくなっている、水を流した後に「ゴボゴボ」という異音がするという場合、下水管の奥のほうでつまっているということもあります。この場合は自分で直すのは困難ですので、状態の確認も含めてトイレ修理の業者に依頼しましょう。

水が出ない原因を確認する方法

レバーを引いても水が流れないというトラブルの原因は、「止水栓が閉まっている」、「タンク内の部品の異常」が考えられます。それぞれ確認方法をみていきましょう。

止水栓を確認

止水栓を確認

止水栓はタンクにつながっている給水管の途中についている、タンクへの給水を調節する部品です。止水栓を開け閉めすることで、タンクへの給水を止めたり、量を調整したりすることができます。

なにかのはずみでこの止水栓が完全に閉まってしまい、給水がされずにタンク内の水が空になっているということがあります。止水栓はハンドルやレバー式のものなら手で、ネジ式のものならドライバーなどで調節できますので、回してみて水が出るかどうか確認してみましょう。

タンク内の部品を確認

タンクの水が空になる原因には、ボールタップの異常もあります。ボールタップに異常があり、弁が開かなくなっている場合には水が減っても給水がされず、そのままタンク内の水がなくなってしまいます。

ボールタップの先端には浮き玉という部品がついていますので、この部品を上下に動かしてみて、下に下がったときに水が出てくるかどうか確認してみましょう。浮き玉が下がっても水が出てこないという場合、ボールタップに異常があると考えられます。

また、水はたまっているのにレバーを引いても水が出てこないという場合には、レバーとタンク内の部品がうまく連動していないおそれがあります。タンクの排水口をふさいでいるゴムフロートとレバーをつないでいるチェーンが切れていると、レバーを引いても水が流れなくなるのです。

手洗い管の部品を確認

タンク内には水はあるものの、タンク上についている手洗い管から水が出てこないということもあります。その場合、ボールタップと手洗い管の接続部分に異常があるかもしれません。

手洗い管はボールタップにホースでつながっています。ボールタップに流れる水が分岐して手洗い管から出てくる仕組みです。ボールタップと手洗い管を接続しているホースに破損があったり、接続部分にあるフィルターがつまっていたりすると、手洗い管から水が出なくなるのです。

業者に頼んだほうがよい目安とトイレ修理の費用相場

トラブルの原因がわかったら、それを解決するためにどうすればよいのかを考えていきましょう。どのような場合に業者に依頼したほうがよいのかを解説します。また、業者に頼むのであればどれくらいの費用がかかるのかも気になるところでしょう。そこで、トイレ修理を業者に依頼する際の費用の相場についてもご紹介します。

業者に依頼が必要な場合と自分で直せる場合の目安

トラブルの原因によって自分で解決できる場合と、業者に頼まなければ難しい場合があります。以下の表は、原因ごとの対応の目安です。

業者に依頼が必要な場合と自分で直せる場合の目安

・水漏れ
業者に依頼したほうがよいかどうかは、トラブルの原因となっている部品の交換が自分でもできるものかどうかによって変わります。給水管や止水栓のパッキン、ボールタップやゴムフロートといった部品は、自分でも比較的簡単に交換できます。

タンクの排水口に固定されているオーバーフロー管を交換するには、一度タンクを取り外す必要があります。タンクや便器自体を取り外したり交換したりといった作業は難易度が高いので、自分では難しいでしょう。

温水洗浄便座の水漏れに関しては、洗浄ノズルなどの故障や接続部分の劣化などが原因と考えられます。製品によってはノズルなどが自分で交換できるものもありますが、水漏れが発生している温水洗浄便座の修理作業は感電などのおそれがあり、危険なのであまりおすすめできません。

また、温水洗浄便座の電気的な故障は、一般的な電化製品と同じように個人が分解して修理するといったことはメーカーが推奨していないのです。そのため、温水洗浄便座の故障は基本的に自分で直すことはできないと考えたほうがよいでしょう。

・つまり
トイレットペーパーや排せつ物など、通常トイレに流してもよいもののつまりであれば、ラバーカップなどを使って自分で直すことができます。また、トイレの水流が少ないという場合には、タンク内のボールタップやゴムフロートを交換すれば解決するでしょう。

水に溶けない固形物がつまっている場合や、つまりが下水管の奥のほうで発生している場合、無理に自分で直そうとすると状況が悪化してしまうこともあります。また、タンクの排水口に固定されているオーバーフロー管に原因がある場合は、自分で交換するのは困難です。このような場合には、早めに業者に相談しましょう。

・水が出ない
水が出ないというトラブルは、止水栓の調整やボールタップ、レバーとゴムフロートをつないでいるチェーンの調整や交換で解決できます。これらの修理は、基本的には自分ですることが可能です。ただし、原因がわからないという場合や自分でできる自信がないという場合には、業者に相談してみるのがおすすめです。

業者に頼む場合の費用相場

トイレ数理業者の料金は、「基本料金+出張費や深夜料金+作業費+部品代」で計算されます。作業費は、その内容ごとに料金が設定されていることが多いです。料金は業者によってさまざまですが、およそ以下のような相場になっています。

業者に頼む場合の費用相場

調整作業は、新しい部品を使わずに部品の調整のみで修理ができた場合の料金です。部品を交換する場合には、上記の作業費にさらに新しい部品の料金がプラスされます。

温水洗浄便座やタンク、便器本体を交換する場合には部品代が高額なのに加え、古い便器などの処分費用などあわせて10万円以上の費用がかかることもあるでしょう。事前に見積りを取って確認するのがおすすめです。

自分でできるトイレ修理の方法

自分でできるトイレ修理の方法

比較的簡単な修理で解決できるトラブルであれば、自分で修理することで費用を抑えることができます。ただし、適切な手順でおこなわなければさらなるトラブルに発展することもあるので、注意が必要です。自分でできるトイレ修理の方法と、注意点をご紹介します。

給水管の接続部分のパッキン交換方法

止水栓と給水管の接続部分、給水管とタンクの接続部分には、それぞれパッキンが取りつけられています。パッキンが劣化して水漏れが起きているのであれば、パッキンを交換することで直すことが可能です。

  1. 新しいパッキンを用意します。
  2. 作業中に水があふれだしてこないよう、止水栓を閉めておきましょう。
  3. 止水栓と給水管を接続している部分のナットをモンキーレンチなどで回し、外します。パイプ内に残っている水がこぼれてくることがありますので、バケツなどを用意しておくとよいでしょう。
  4. タンクと給水管を接続しているナットを外します。ナットはタンクの外側と内側の両方にありますので、タンクのフタを外して内側のナットも外しましょう。
  5. パイプの内側にパッキンがついていますので、古いパッキンを外し、新しいパッキンを取りつけます。
  6. 逆の手順で給水管を元に戻し、タンクのフタを閉めます。
  7. 止水栓を開け、水漏れがないことを確認しましょう。

止水栓のパッキン交換方法

止水栓の内部にも、パッキンがあります。このパッキンが劣化することで、止水栓から水漏れが起きるのです。止水栓のパッキンも交換することができますので、方法をみていきましょう。

  1. 新しいパッキンを用意します。止水栓についているパッキンは、コマパッキンと三角パッキンのふたつがあります。
  2. 水道の元栓を閉めましょう。止水栓を分解する場合、水を止めるには水道の元栓を閉める必要があります。
  3. ハンドルやレバー式の止水栓の場合、ハンドルやレバーの頭についている平らなナットをペンチなどで回して外し、ハンドルやレバーを外します。
  4. 止水栓の頭部分についているドーム型のナットを、モンキーレンチなどで回して外します。
  5. ドーム型のナットの内側に三角パッキンが取りつけられていますので、古いパッキンを外し、新しい三角パッキンを取りつけましょう。
  6. 止水栓から突き出しているネジは、スピンドルという部品です。このネジをマイナスドライバーなどで回すと、スピンドルを外すことができます。
  7. スピンドルのなかにパッキンが入っていますので、古いパッキンを抜き取り、新しいパッキンを差し込みましょう。
  8. スピンドルを止水栓に取りつけ、逆の手順でナットやハンドルを元に戻します。
  9. タンクのフタを閉めて水道の元栓を開け、水漏れがないことを確認しましょう。

ボールタップ交換方法

タンクへの給水を調節しているボールタップは、基本的に消耗品です。一般的には10年程度で交換が必要とされていますので、劣化がみられる場合には交換しましょう。

  1. 新しいボールタップを用意します。
  2. 止水栓を閉めておきましょう。
  3. タンクのフタを外し、タンクと給水管を接続しているナットをモンキーレンチなどで回して外します。
  4. タンクとボールタップを固定しているナットを外し、ボールタップを取り外します。
  5. 新しいボールタップを取りつけてナットで固定し、給水管を接続しましょう。
  6. タンクのフタを閉めて止水栓を戻します。
  7. 便器に水を流してみて、正常な水位で給水が止まること確認しましょう。

ゴムフロート交換方法

タンクの排水口をふさぐゴムフロートは、ゴム部分が劣化しやすい部品です。交換の手順は以下のとおりです。

  1. 新しいゴムフロートを用意します。
  2. 止水栓を閉め、タンクのフタを開けます。
  3. タンク内に水がたまっている場合は、レバーを引くなどしてタンク内の水を空にしましょう。
  4. ゴムフロートには、半円形でオーバーフロー管に取りつけられているものと、球形で排水口に棒で刺さっているものがあります。半円形のものはオーバーフロー管に引っかかっている部分を外し、球形のものはゴム部分を手でつぶして横に引き抜くことで外せます。
  5. レバーにつながっているチェーンを外し、古いゴムフロートを取り出しましょう。
  6. 新しいゴムフロートのチェーンをレバーに取りつけ、排水口にゴム部分を取りつけます。
  7. タンクのフタを閉めて止水栓を開け、便器に水が流れてこないことを確認しましょう。

手洗い管ホース交換方法

ボールタップと手洗い管は、ホースでつながっています。このホースに劣化があると、手洗い管から水が出てこなくなることがあるのです。手洗い管のホースは交換が可能ですので、方法をみていきましょう。

  1. 新しいホースを用意します。
  2. 止水栓を閉め、タンクのフタを開けます。
  3. ホースはタンクの裏面で手洗い管に接続されていますので、この部分のナットをモンキーレンチなどで回して外しましょう。
  4. ボールタップとホースの接続部分も、同様に外します。
  5. 逆の手順で新しいホースを取りつけます。
  6. タンクのフタを閉めて止水栓を開けましょう。
  7. 水を流してみて、手洗い管から水が出てくることを確認します。

自分で修理する際の注意点

交換用の部品はホームセンターハンドで購入できますが、メーカーや型番をよく確認し、適合するものを選ぶことが重要です。どの部品を選べばよいのかわからないという場合には、業者に相談してみましょう。

タンクは陶器製のものが多いので、フタを外す際に落としたり、モンキーレンチなどの工具をぶつけたりすると割れてしまうことがあります。トイレ修理の作業を自分でする場合には、作業中の二次被害を防ぐために必ず止水栓や元栓を閉めてからおこないましょう。

自分でうまく修理できる自信がないという場合には無理はせず、業者に頼るのがおすすめです。

トイレ修理業者選びのポイント

トイレ修理の業者はたくさんありますので、どこに頼めばよいのか迷ってしまうという人も多いでしょう。そこで、よい業者を選ぶためのポイントをいくつかご紹介します。

指定給水工事事業者

指定給水工事事業者

水道に関する工事をおこなう業者は、必要な資格を保有している責任者がいる上で、自治体に申請をしなければなりません。

簡単な調整や部品交換であれば許可がなくてもおこなえる作業もありますが、資格や許可を得ている業者とそうでない業者とでは、信頼性に大きな差があります。業者のサイトなどで、許可を得ている業者かどうかを確認しておきましょう。

明瞭な見積り

料金設定が相場に対して高すぎないことはもちろんですが、事前の見積りで費用の内訳などを詳細に教えてくれるかどうかも大切です。作業費とは別に出張費などが発生するかどうか、見積り料やキャンセル料が発生しないかということも、事前に確認しておきましょう。

施工実績

業者のサイトなどで実際の施工事例を紹介している業者は、対応の様子もイメージしやすいでしょう。多くの施工をおこなってきた実績のある業者なら、安心して任せることができます。

保証やアフターフォロー

施工後すぐにトラブルが再発した場合には無償で再修理してくれたり、施工後しばらくして無料点検してくれたりするといったアフターフォロー付きの業者もいます。充実した保証を用意している業者は、誠意と自信のある業者だといえるでしょう。

素早く親切な対応

水回りのトラブルは急を要することもありますので、対応の早さはとても重要です。24時間対応しているか、どれくらいで駆けつけてくれるかといったことを電話相談などで聞いてみましょう。

電話対応の様子もチェックポイントです。窓口のスタッフが親切に対応してくれる業者は、現場のスタッフも的確な対応をしてくる可能性が高いでしょう。

相見積りを取る

サービスや料金設定は業者によって差がありますので、ひとつだけの業者の見積りではそれがよいのか悪いのかわかりません。最低でも3社程度の業者から見積りを取って、比較してみるのがおすすめです。

トイレ修理なら弊社にご相談ください

業者を探すのが面倒だという場合には、一度弊社にご相談ください。弊社には全国のトイレ修理業者が加盟していますので、お近くの業者がすぐにみつかります。

大切な時間を割いて業者を探したり、不本意な業者に依頼して後悔したりということはありません。トラブルの状況やご要望を聞かせていただけば、修理内容に応じた最適な業者をご紹介します。

ご相談後、スタッフがすぐに現場へ駆けつけ無料で見積りを作成します。見積りは無料ですし、キャンセル料なども一切発生しません。相見積りを取る業者の候補のひとつに加えていただくことも、もちろん大歓迎です。弊社では、24時間365日電話相談を受けつけています。ご相談だけでも構いませんので、ぜひ一度お気軽にお電話ください。

トイレのつまり・キッチンの水漏れなど税込8,800円~お電話1本ですぐに駆けつけます!※1 累計問合せ件数210万件以上※2 24時間365日・日本全国受付対応

無料通話
05036267400 メールで相談する
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により価格が異なり、記載価格で対応できない場合がございます。 ※2 当サイト記載の累計問合せ件数について、弊社運営サイト全体のお問合せ件数になります。

トイレのつまり・キッチンの水漏れなど税込8,800円~お電話1本ですぐに駆けつけます!※1 累計問合せ件数210万件以上※2 24時間365日・日本全国受付対応

※1 対応エリア・加盟店・現場状況により価格が異なり、記載価格で対応できない場合がございます。 ※2 当サイト記載の累計問合せ件数について、弊社運営サイト全体のお問合せ件数になります。