ギンバイカはかぐわしい香りを放ち、白い花を咲かせ、庭に華やかな印象をもたらせてくれます。そんなギンバイカを美しく健康的に育てたいなら剪定やお手入れは欠かせません。
剪定は植木それぞれによってやり方が異なります。植木にあった剪定方法で作業をおこなわないと、健康になるどころか弱ってしまうことがあるのです。とくにギンバイカは花や葉・実をさまざまなことに利用することができるため、花付きが悪くなると楽しみが半減します。
そこでこの記事では、ギンバイカ健康的に育てるために正しい剪定の仕方をご紹介していきます。
目次
ギンバイカの剪定時期と方法
ギンバイカを剪定したいと思ったら、剪定時期と方法を必ず確認しておきましょう。剪定は自分の好きなタイミングで、好きなように作業していいわけではありません。植木はそれぞれにあった剪定をおこなうことで、健康や美しさを保つことができます。そのため、ギンバイカの剪定の時期と方法を知っておく必要があります。
ギンバイカの剪定は花が咲いた後
ギンバイカを剪定するタイミングは花が咲いた後の5月~6月が適しています。ギンバイカは花が咲き終わると翌年に咲く花芽が出てきます。
そのため、花芽が伸びた後に剪定をおこなってしまうと、花芽を切り落とすことになるのです。その結果、翌年に花をみることができなくなります。また、9月ごろに伸びすぎた枝や徒長枝(上向きに勢いよく伸びている枝)の切り戻しをおこない、樹形を整えておきましょう。
ギンバイカの剪定方法
剪定の方法は、枝同士が混みあわないよう透かすように剪定をおこないます。剪定する枝は、伸びすぎた枝や内側に向かっている枝、交差している枝、枯れている枝などです。
剪定をおこなわないと栄養が十分にまわらなくなるため、花付きが悪くなったり、小さい実しか実らなかったりします。枝分かれしている部分の少し上を切っていくのがおすすめです。
ギンバイカは生垣にすることもできます
ギンバイカは1年中葉をつけている常緑樹の仲間です。そのため、たくさん増やすと生垣として目隠しに利用することができます。
生垣として育てる場合、枝先だけを剪定する刈り込みをおこないます。切った後の成長力が弱いと枯れてしまいますが、ギンバイカは比較的強い植木なので生垣に向いている植物です。
また、ある程度育つと水やりを必要としないため、たくさん増えてもお手入れに困りません。また、害虫がつきにくい植物ですので、手間がかからず生垣として楽に育てることができます。
上手に剪定できるか心配な場合は?
ギンバイカを庭木のシンボルとして育てる場合や、生垣をして育てる場合のどちらでも剪定の作業は必要です。自分でうまく剪定する自信がない方は剪定のプロに依頼しましょう。
自分で剪定をおこなうと、好きな時間に作業できたり、費用をおさえたりすることができます。しかし、失敗して仕上がりが悪くなったり、実・花付きが悪くなってしまったりすると、華やかなギンバイカを楽しむことができません。
剪定業者に依頼すれば、仕上がりを失敗することなく、美しさと健康を保ったままのギンバイカにできます。剪定業者をどのように選んだらいいかお迷いの方は「剪定110番」までご連絡ください。剪定110番では、多数の実績をもつ剪定業者をご紹介しております。ご依頼内容に沿った剪定業者を手配させておりますので、ご要望のある方はお気軽にご相談ください。
ギンバイカを美しく育てるお手入れ方法
剪定作業も欠かせないお手入れの1つですが、普段のお手入れからギンバイカが美しく育つかが決まってきます。ギンバイカを美しく育てるために知っておきたい普段のお手入れの方法をご紹介いたしましょう。
ギンバイカの特徴
ギンバイカの名前の由来は、梅に似た白い花を咲かすことからきています。ギンバイカの花や葉からフルーティーな香りを放つのが特徴的です。秋に熟す果実も、甘みがあるため食べることができます。
ギンバイカは縁起のよい植物として知られています。そのため、「イワイノキ(祝いの木)」とも呼ばれています。そんな縁起物のギンバイカは結婚式のブーケに利用されていることが多いです。
育てる環境
ギンバイカを育てるのに適した環境は、日当たりがよい場所~半日陰がよいとされています。温暖な気候に適している植物のため、寒い場所で育てるのは不向きです。
そのため、日当たりがよくても、強い風があたる場所は避けてください。また、日陰より日があたる場所の方が花の付きがよくなります。そのため、花付きが悪いと感じたら日当たりのいい場所に植え替えるといいでしょう。また、湿気に弱いため、水はけのよい土を購入し、育ててください。
基本のお手入れ方法
基本的なギンバイカお手入れ方法をご紹介していきます。
・水やり
鉢植え・庭植えともに植え付けてから2年経たない株は、土が乾燥しないようにつねに水やりをおこないます。1日に2回(朝・夕)に水やりをするのが目安です。
植え付けから2年以上経つ株は、雨の水だけで育ちます。そのため、水やりは基本的に必要ありません。
・肥料
ギンバイカを健康的に育たせ、花付きをよくしたいなら肥料を与えましょう。庭植えの場合は、2月ごろに有機肥料をまきます。肥料は、株の近くに埋めるように与えてください。鉢植えで育てている場合は、3月に化成肥料をまきます。肥料のやり方は、庭植えと同じです。
また、鉢植えから庭植えに植え替えるときは化成肥料をあげてください。植え替えに適した3月はギンバイカの成長期ですので、即効性のある化成肥料がおすすめです。基本的なお手入れの仕方をおさえて美しい花を咲かせましょう。
ギンバイカの増やし方
ギンバイカをもっと増やして「華やかなお庭にしたい」「生垣を作りたい」という方は「種まき」か「挿し木」で増やしましょう。それぞれのやり方は以下のとおりです。
・種まき
秋に熟した果実を収穫して、種を取り出します。種に付いた果肉を水で洗い流しておきましょう。乾燥に弱いため、種は湿らせた砂と一緒にジップロックなどに入れて冷蔵庫で保存しておきます。3月~4月に砂から種を取り出し土にまきます。
順調に育つと秋には30センチほどの高さに成長します。
・挿し木
5月~6月に挿し木をおこないます。成長期の時期と梅雨の時期が重なるため、根つきがよくなり成長も早いです。
今年伸びた枝を10~20センチほどに枝を切ります。葉は残したままにしておきましょう。切った枝はすぐに土に挿さないでください。30分ほど水につけて十分に水を含ませておきます。30分経ったら、土に挿しましょう。
健康的に育てるためには日ごろのお手入れが重要です。すべてのお手入れを自分でやるのは大変だと感じたら、剪定だけでもプロに任せてみてはいかがでしょうか。剪定110番でご紹介している剪定業者は、剪定に関する知識と経験が豊富です。庭木1本から剪定することができますので、お気軽にご相談ください。ギンバイカのお手入れをお手伝いさせていただきます。
ギンバイカの「花・果実」の楽しみ方
フルーティーな香りを放つギンバイカは観賞用として楽しむだけでなく、さまざまなことに利用できます。花や果実、葉を使って、日常生活を彩りましょう。
ギンバイカはハーブとして使われる
ギンバイカの葉はハーブとしてよく使われます。ハーブとして利用されるときは「マートル」という名前で親しまれているため、意外とギンバイカの葉だとは知られていません。
ギンバイカの葉は、肉料理のくさみ消しに使うことができます。また、殺菌作用もあるため、長期保存したいときにも利用できます。食用やスパイスとして使うことができる優れものです。
ギンバイカの花はサラダにオススメ
ギンバイカの花は食べることができます。そのため、料理の彩りやアクセントとして添えると、華やかな雰囲気になるのでおすすめです。
とくにサラダに添えることで、彩りが鮮やかでおしゃれなサラダが簡単にできます。ギンバイカの花はすっきりとした香りがするため、さっぱりとしたサラダとして楽しむことができますよ。
ギンバイカの果実もお酒作りに利用できる
ギンバイカの果実はそのまま食べてもおいしいですが、お酒にしてみるのもおすすめです。原産地である、地中海からヨーロッパでは果実を使ったお酒を作ります。
焼酎などお好きなお酒に果実を3か月ほどつけることで簡単にお酒ができます。飲みごろの目安はお酒が赤ワインのような色をしたらです。
きれいな花や葉・実をつけ、さまざまな楽しみ方をしたい方はお手入れが大切です。お手入れを怠ると、花や葉・実の付きが悪くなります。つきは悪くなれは、お酒にしたりハーブとして使ったりできなくなります。
普段のお手入れも大事ですが、年に数回の剪定のお手入れも重要です。剪定をせずに枝の伸ばしっぱなしは、ギンバイカの成長の妨げになります。すべて自分で管理するのは難しい、健康に育てたいという方は剪定のプロに任せましょう。
プロに任せれば、ギンバイカの状態にあわせて健康的に育つようにお手伝いしてくれます。剪定110番ではお客様一人ひとりにあった剪定業者を多数の中からご紹介しております。そのため、さまざまなご要望にお応えすることが可能です。無料で相談ができますので、「話だけでも聞きたい」という場合でもお気軽にご連絡ください。