剪定110番 トップページ > 最新情報・レポート > ボトルツリーの剪定は切りすぎ注意!特性を活かして幹を曲げることも

最新情報・レポート

ここでは剪定に関する最新情報やレポートを皆様に分かりやすくご紹介いたします。ご参考ください。

ボトルツリーの剪定は切りすぎ注意!特性を活かして幹を曲げることも

ワインボトルのように根元部分がふっくらとしている“ボトルツリー”は、その芸術的な見た目から、観葉植物として人気の高い樹木です。室内でボトルツリーを育てているという方も多いのではないでしょうか?

ボトルツリーは比較的丈夫な植物であり、慣れていない人でも育成が可能です。しかし一方で、剪定をおこなう際には少し注意すべき点もあります。

そこで今回は、ボトルツリーの剪定方法や、注意点などについてご紹介しましょう。ボトルツリーをより健康的に育てるためのコツについてもご説明しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

05035070566 05035070566 無料相談を申し込む

ボトルツリーの剪定は切りすぎに注意

ではさっそくボトルツリーの剪定目的や剪定方法について解説します。剪定はきちんとポイントを押さえないと失敗してしまうこともあるので、しっかりとした事前準備のもと、慎重におこなうようにしましょう。

剪定の目的

ボトルツリーの剪定は切りすぎに注意

ボトルツリーの剪定目的には、以下の2つがあります。

  • 伸びた葉っぱや枝がぶつかり合うことによってお互いの生長を阻害することを防ぐ
  • 大きく生長しすぎて部屋のサイズに合わなくなることを防ぐ

上記に当てはまる場合は、そろそろ剪定のタイミングであるといえるでしょう。

剪定に適した時期

ボトルツリーには大量の葉があるわけではないので、定期的な剪定は必要なく、見た目が不格好になってきたときにおこないましょう。ただし、生長速度が緩やかな時期に葉っぱや枝をカットしてしまうと、剪定した箇所の回復が遅くなり樹木へ大きな負担がかかることもあります。

ボトルツリーは1年中緑の葉をつける“常緑樹”(じょうりょくじゅ)に分類される植物です。しかしそれでも、季節によって生長度合いは多少異なります。日照時間が長い夏はたくさん光合成ができるためすぐに生長するのですが、日照時間の短い冬は生長速度も緩やかになるのです。

したがってボトルツリーの剪定は、たっぷり光合成ができる暖かい季節におこなうのがおすすめです。

剪定に使う道具

ボトルツリーの剪定には、片手用の剪定ばさみを使いましょう。スパッと切断できる切れ味のよいものを選ぶのがポイントです。切れ味が悪いと、切り口から病原菌が侵入し、木が枯れしまう原因にもなるので注意しましょう。

剪定方法

ぶつかり合って、お互いの生長を邪魔している葉っぱや枝があればそこをカットしましょう。細い枝は残したほうが全体の樹形がよくなるので、切る枝に迷ったときは太めの枝を切るのがおすすめです。

剪定の注意点

植物というのは、葉っぱに当たる日光によって光合成をおこない、栄養を補給します。つまり、葉っぱの剪定をおこないすぎてしまうと光合成ができなくなり、栄養不足に陥ってしまうことがあるのです。

ボトルツリーの剪定をおこなう際は、生長の邪魔になる葉っぱや枝だけを最低限切るのに留めておきましょう。切りすぎると、枯れてしまうかもしれません。

ボトルツリーの幹を曲げる方法

ボトルツリーの魅力は、ぽってりとした根元部分だけではありません。グネグネと曲がりながら伸びる幹も、その魅力のひとつです。

どのように育てればボトルツリーの幹をキレイに曲げることができるのか、気になっている方も多いでしょう。ここでは、ボトルツリーの幹を曲げる方法についてご紹介します。

ワイヤーを巻く

ボトルツリーの幹を曲げる方法

ボトルツリーは、ワイヤーを巻きながら育てることで任意の形に枝や幹を曲げることができます。やり方は簡単で、ワイヤーを枝や幹にぐるぐると巻き、ゆっくりと曲げていくだけです。この状態で置いておくと、次第に枝や幹はワイヤーの形状に沿って生長を始めます。

なお硬い枝や幹にワイヤーを巻くと、曲げたときに折れてしまうことがあるので注意してください。ワイヤーを巻くときは、枝や幹を触って比較的柔らかいものを選びましょう。またワイヤーを隙間なく巻いてしまうと枝や幹がそれ以上太くなれないので、ワイヤーはゆるく巻くのがポイントです。

日光の当たり具合を調節する

植物の栄養源は、日光です。日光が十分に当たれば枝や幹は太くしっかり育ちますし、逆に日光が不十分であれば、細く育ちます。この特性を利用して、日を当てたり、あまり当てなかったりを繰り返してみましょう。

こうすることによって、枝や幹は部分的に細くなったり、太くなったりします。すると、枝や幹は自然とグネグネ曲がっていくのです。

ボトルツリーの特徴と育て方

さてここまでボトルツリーの剪定方法や幹の曲げ方についてご紹介してきました。しかし、これらを知っていても、そもそもの育て方がわかっていなければ意味がありません。そこでここからは、ボトルツリーの特徴や育て方についておさらいしておきましょう。

ボトルツリーの特徴

ボトルツリーの特徴と育て方

ボトルツリーはオーストラリアで生まれた常緑性の植物です。鉢植えを使って室内で育てる場合は最大でも2m程度の高さですが、自然界においては30mになることもあります。

幹の根元がぽってりと膨らんでいるのが特徴で、ワインボトルのような見た目であることから“ボトルツリー”と名付けられました。温暖地で生まれただけあって、暑さや乾燥に強く、寒さに弱いという特徴があります。

ボトルツリーの育て方

ボトルツリーを美しく、そして健やかに育てるためには、以下のポイントを押さえることが大切です。

・環境
ボトルツリーは寒さに弱いという特徴があるため、冬の間は鉢植えごと室内に入れてあげましょう。外に置いておくと、枯れてしまう可能性があります。

・水の与え方
乾燥に強いため、水やりをこまめにおこなう必要はありません。むしろ水を与えすぎると枯れてしまうことがあるため注意してください。夏場の水やりはつど土の状態を見て、乾いているようであればおこないましょう。冬場の水やりは月に1~2回程度で構いません。冷水は根にダメージを与えてしまうので、水やりの際は常温の水を使うようにしてください。

・肥料
ボトルツリーを鉢植えに植えるときは、ホームセンターなどで売られている“化成肥料”を土に加えておきましょう。4月~9月頃の最盛期には、月に2回程度、水で希釈(きしゃく)した“液体肥料”を与えます。

・肥料
ボトルツリーには、“ハダニ”と呼ばれる害虫がつくことがあります。ハダニは乾燥している場所に現れる害虫であるため、ハダニを見つけた場合は定期的に葉先を霧吹きで濡らしておきましょう。予防策を講じる前に大量発生してしまった場合は、ホームセンターなどで売られている植物用の殺虫剤を使って駆除してください。

上記の基本的なお手入れをおこなった上で、「もっとボトルツリーをキレイに仕上げたい」という場合は、やはり剪定作業が必須となります。「剪定に自信がない」「剪定のコツがわからない」という場合は、ぜひ弊社までご相談ください。

全国各地に抱えている加盟店の中から、お客様のご要望にお応えできる剪定業者をご紹介いたします。お電話1本で現地調査・お見積りに伺いますので、ぜひお気軽にご連絡ください。

まとめ

さて今回は、ボトルツリーの剪定方法や育て方、幹の曲げ方などについてご紹介してきました。ボトルツリーの最大の魅力はその見た目です。美しさを保つためにも、日々しっかりと丁寧にお手入れをおこないましょう。

剪定方法に迷った場合は、業者に依頼することを検討してみてもよいかもしれません。プロの手にかかれば、ご自宅のボトルツリーが見違えるように美しくなるはずですよ。ぜひ一度、試してみてください。

【観葉植物の剪定・お手入れに関する記事はこちら】

【観葉植物の手入れ】パキラの剪定方法と時期|コツは成長点を残すこと!肥料・置き場所などの育て方も紹介
観葉植物の剪定はいつ・どうやるの?剪定後のケアも含めてご紹介!
ゴムの木を剪定する人のためのコラム|育て方から植え替えまで分かる
幸福の木を剪定&お手入れして幸せを呼び込もう【ドラセナの育て方】
ボトルツリーの剪定は切りすぎ注意!特性を活かして幹を曲げることも
カポックの剪定方法と時期|長く育てるコツ・トラブル対処法も解説
ユッカを剪定してコンパクトにまとめよう。剪定の時期や方法を紹介

庭木の伐採・剪定でお困りなら、植木屋のプロ剪定110番まで
通話
無料
05035070566 05035070566 日本全国でご好評!24時間365日受付対応中!
現地調査
お見積り 無料!
利用規約プライバシーポリシー
  • 他社との比較
  • お客様の声
  • よくあるご質問