剪定110番 トップページ > 最新情報・レポート > 藤剪定の仕方|適切な時期と気をつけるポイント・上手な育て方を紹介

最新情報・レポート

ここでは剪定に関する最新情報やレポートを皆様に分かりやすくご紹介いたします。ご参考ください。

藤剪定の仕方|適切な時期と気をつけるポイント・上手な育て方を紹介

藤剪定の仕方|適切な時期と気をつけるポイント・上手な育て方を紹介

紫色の鮮やかな藤の花をきれいに咲かせるたいのであれば、時期や枝の判別に気をつけて剪定をおこなう必要があります。

剪定のタイミングを間違えたり、切るべきではない枝を切ってしまうと、樹木を傷めるだけでなく翌年に花が咲かなくなってしまうこともあります。

藤の剪定で失敗しがちな例

・剪定するときに花芽を切り落としてしまっている
・適切な時期に剪定をしていない
・つるの手入れをしていない

藤は花芽と葉芽を見分けることが難しいため、誤って切り落としてしまい花が咲かなくなることも多いです。また剪定がうまくできずつるが伸びすぎていても、花はつきません。

そのためあまり作業に自信がない方は剪定のプロに正しく作業してもらうことをおすすめします。プロに依頼すれば、美しい藤を咲かせるために適した剪定をしてくれて、その後のお手入れも楽になります。

0120-849-108 0120-849-108 無料相談を申し込む

藤の剪定方法と気をつけるポイント

藤剪定の正しい時期と、知っておきたい注意点

藤の剪定は、主に5月下旬~6月下旬。そして11月以降にもおこなっておきましょう。

目安としては、”藤の開花後”と”これから開花シーズンを迎える前”です。
この他の時期に剪定をしてしまうと、花芽が出ない場合がありますので注意しましょう。

藤の剪定に適している時期

・5月下旬~6月下旬
花が咲き終わったタイミングに剪定をしておくことで、次の年もたくさんの花芽をつかせることができます。

・11月以降
冬は、葉がすべて落ちて枝が見分けやすくなります。それによって、花芽を切ってしまうリスクが少なくなるため、きれいな木の形に整えやすいです。

藤の剪定を避けたほうがよい時期

・春の剪定
春の剪定はせっかくの美しい花を傷めてしまいます。

・秋の剪定
秋始めに剪定をしてしまうと、藤の花芽が成長時期と勘違いして季節外れの開花をしてしまうことがあります。

色鮮やかな美しい花を咲かせるためにも、藤の剪定は夏と冬におこなうようにしましょう。その他の時期の剪定は藤の花を傷めるだけでなく、成長を乱してしまうおそれがあるため、注意しなくてはいけません。

5月下旬~6月下旬は樹形を整えて間引く

夏の藤剪定は、基礎となる樹木の形づくりと翌年の花つきをよくするためにおこないます。

藤の開花時期は4月下旬から5月中旬頃となり、夏の間は翌年に咲く花芽をつけます。花芽をつけるときに十分に栄養がいきわたるよう、つるの先端を剪定してください。日あたりをよくするために葉や枝が密集しているところも切ってスッキリさせましょう。

また、夏はちょうど開花が終わったタイミングになるため、花がらとよばれる枯れしぼんだ花が残っています。この花がらをそのままにしておくと、すでに役目を果たしたはずの花がらに栄養をもっていかれ、うまく育たない場合があります。剪定と同時にこの花がら摘みも忘れずおこなうようにしましょう。

11月以降は外観を整える

冬におこなう藤剪定は、翌年もきれいな形で育つよう、外観を整えるためにおこないます。この時期は、ちょうど花芽が育って枝に膨れがみられます。この花芽を切らないように気をつけながら、成長しすぎた枝を切り除いて剪定をおこないましょう。

藤はつるを伸ばして成長をします。棚仕立てで育てる場合は、剪定後に樹木の形を整えるため、つるを藤棚に絡むように導いてあげる処理もおこなうようにしましょう。

花芽と葉芽の見分け方は?

藤剪定をするときは花芽葉芽を間違えないように気をつけなければいけません。どちらも枝に膨らみを作り、同じような色をしていますが、芽の形の違いによって見分けることができます。

花芽…玉のように丸い
葉芽…先が尖がっていて少しスリムな形

芽の形をよく観察してみて見比べることで、花芽と葉芽を判別することができます。しかし品種によっては、見分けがより難しいものも存在します。判別するのに自信がない方は、控えめな剪定でとどめておくほうがよいでしょう。

剪定が難しいならプロに任せよう!

美しい藤の花を見るためにも、年に2回の剪定は欠かすことができません。しかし藤の品種によって花芽と葉芽を見分けるのが難しく、誤って花芽を切ってしまうこともあります。時間や労力をかけて剪定したのに花が咲かないのは、とても悲しいですよね。

そのため自分で藤の剪定をする自信がない場合は、剪定のプロに相談することをおすすめします。プロであれば、藤の樹形を整えたり花芽を間引く作業も安心して任せることができます。

0120-849-108 0120-849-108 無料相談を申し込む

剪定に必要な道具

藤の剪定には、適した道具を使っておこなうことをおすすめします。剪定をするうえで使用する道具について、ご紹介していきます。

剪定ばさみ・刈り込みばさみ

太い枝を切って藤の形を整える場合、剪定ばさみ刈り込みばさみが適しています。剪定ばさみは刃が大きく、太めの枝を切るのに適しています。刈り込みばさみは刃先が長く、重さも軽いため、細い枝を切って形のバランスを整えるのに最適です。

こういった刃物を扱う際は、ケガに気をつけてください。道具を使う場合は、手のひら部分に滑り止めが付いた軍手をはめておくと作業を安全におこなうことができ、ケガの予防につながります。

脚立

身長を超える大きさの藤は、とても立派なたたずまいで迫力がありますよね。しかし、そこまでの大きさに育てた場合、高い位置の剪定が大変です。そんなときは、脚立を使うとより作業が快適におこなうことができます。

高い所が苦手な場合は、高枝剪定ばさみが最適です。自由に伸び縮みさせることができる道具なので、枝の高さに合わせて簡単に剪定することができます。

藤の花を咲かせる育て方と病気への対処法

藤の花を咲かせるためには、適切な剪定だけでなく、日々の育て方や、病気や害虫への対処も大切です。藤が元気な状態で花を咲かせるためにも、正しい育て方と注意すべき病気や害虫への対処についてみていきましょう。

花が咲かない理由とは?

花が咲かない理由とは?

藤剪定のやり方に問題があると花が咲かない場合があります。主な原因と注意点についてみてみましょう。

・剪定の失敗

剪定の際に、花芽のついた枝を切ってしまうと、開花の時期を迎えても花が咲きません。失敗しないためにも、花芽がつく前、開花し終えた直後の6月ごろに剪定をおこなうと安心です。冬の剪定の際にも花芽のついた枝を切らないように注意しましょう。

・根に傷がついた

鉢植えの藤を植え替える際、根に傷がつくと花が咲かない場合があります。植え替えするときは慎重に、根に注意しておこなうことが大切です。また、鉢に余裕があると花が咲きにくくなってしまいます。なるべく根がぴったり入る大きさの鉢を選ぶようにしましょう。

・枝先が長い

枝が長すぎる場合も花つきが悪くなります。藤の花芽は短い枝につく傾向があるため、長い枝は切ってあげる必要があります。長い枝を切る場合は、誤って花芽を切り落とさないよう、花芽が膨らんで剪定の判別がしやすくなる冬の時期におこないましょう。

・強剪定

枝やつるを多く切り除く強剪定も、藤の花が咲かなくなる原因となってしまいます。長い枝が邪魔だからといってたくさん切りすぎてしまうと、肝心の花芽に栄養がいかなくなってしまい逆効果です。そうなると、枝にばかり栄養が集中してしまい、花が咲かなくなってしまいます。

藤の花を毎年咲かせる方法

きちんとした管理をおこなうことで、美しい藤の花を毎年咲かせることができます。育てるうえで大切な要素を3つみていきましょう。

・日光と水分は欠かさない

花を咲かせるためにも太陽の光と水は欠かせません。できるだけ、1年中、日の当たりがよいところで育て、鉢植えの場合は土の表面が乾燥したら水を与えるようにしましょう。地植えの場合は基本的には雨で十分なので、よほど日照りが続かない限り水やりは不要です。

・肥料の種類

藤が花を咲かせるためには、肥料選びも重要になります。葉が落ちたタイミングで、有機質の肥料を与えるのが効果的です。有機肥料は、骨を砕いたもの油のしぼりかすが適しています。

・花がら摘み

開花したあとに残る花がらはそのあとも成長を続けます。それにより、栄養を奪い取ってしまうため、花がらを見つけたら定期的に取り除いておくようにしましょう。

藤で発生しやすい害虫・病気

藤を育てる際には、害虫や病気にも気をつけなければいけません。藤に発生することの多い害虫やかかりやすい病気について、対処方法とともにご紹介していきます。

・害虫被害

藤に被害を与える害虫には、ハマキムシコガネムシなどがいます。どちらの害虫も藤の葉をかじるため、見た目が悪くなってしまいます。ハマキムシに関しては、新芽もかじるおそれがあるうえ、コガネムシも根を食べて植物を枯らす危険性があるため注意が必要です。

こういった害虫を発見したら、いち早く殺虫剤を使って駆除するようにしましょう。被害を防ぐためにも、害虫が発生していないか、こまめに確認しておくとよいかもしれません。

・こぶ病に注意

枝や幹がこぶのように膨れ上がり、次第に植物が弱っていく、こぶ病にも注意が必要です。この病気は菌やカビが繁殖しやすい5月~8月ごろに発病しやすいとされています。そのままにしておくと、こぶが腐り、中にアリが巣を作るため気をつけなければいけません。

こぶを付け根から切り落として、菌やカビが入り込まないように、癒合剤とよばれる植物用の薬剤を塗っておくことで、対処することができます。害虫と同様に、症状が大きくなる前に、早めの対処を心がけましょう。

詳しくは庭木の消毒方法をまとめた記事をご覧ください。

剪定に自信がないときは専門業者に任せよう!

藤の剪定をおこなうには、枝の判断だけでなく、切りすぎやお手入れにも気をつけないといけません。自分で作業をおこなう自身がないときは、経験豊富な剪定業者に任せることをおすすめします。

業者に依頼すれば、経験と知識で適切な剪定方法を見極め、藤に最適な状態になるように手入れをおこなってもらえます。剪定に失敗して、せっかくの藤の魅力を損ねないためにも、1度お気軽にご相談ください。お客様のご要望をお聞きしたうえで、藤のほかの樹木でもそれぞれに適した方法での剪定をご提案いたします。

0120-849-108 0120-849-108 無料相談を申し込む

藤剪定でかかる費用と業者選びのコツ

藤の剪定には、ある程度知識や技術をもっていたほうが安心です。また、自分でおこなう自身がない場合や、手間を省きたい場合には、業者に依頼するのがおすすめです。藤剪定を業者に任せる際にかかる費用や、業者選びのコツについて紹介していきます。

業者依頼でかかる費用相場・費用の抑え方

業者依頼でかかる費用相場・費用の抑え方

藤剪定を業者に依頼するとき、どのくらい費用がかかるのか気になる方も多いのではないでしょうか。剪定にかかる費用には、主に日当制単価制に分かれます。それぞれの体系について、みていきましょう。

・剪定業者は日当・単価制

日当制の場合は、作業する業者1人あたり15,000~30,000円前後が平均的な相場とされています。また、依頼する業者や地域によって若干価格に差が生じる可能性があるため注意しましょう。

1本あたりの単価制で藤の剪定を依頼する場合は、一般的に以下の料金相場になります。

木の高さ 料金相場
低木 (0m~3m未満) 3,000~5,000円前後
中木 (3m~5m未満) 6,000~8,000円前後
高木 (5m~7m未満) 15,000~20,000円前後

※7m以上のものに関しては、業者に個別で見積りをする必要があります。

このように樹木の高さによって価格が変動します。費用の目安を知っておかないと料金が高いか安いか判断できないため、損をしてしまうかもしれません。少しでも費用を抑えるためにも、1度電話などで相談や、前もって剪定業者のサイトで料金をチェックしてみるとよいでしょう。

詳しくは庭木の剪定料金をまとめた記事をご覧ください。

業者選びのポイントはコレ!

剪定を依頼する場合、費用だけでなく、安心して信頼できる業者を選びたいですよね。ここでは信頼できる業者を選ぶ際に、抑えておくとよいポイントをご紹介します。

見積りがしっかりしている

依頼の内容や状況によっては追加料金が必要になることもあります。「見積りと違う料金を請求された!」なんてことにならないよう、見積りの内訳が明記されていなかったり説明が不十分だったりした場合は、事前に確認しておくことがおすすめです。

親切な相談対応

対応が親切で丁寧かどうかも大切なポイントです。剪定についての知識がない方や、どのような方法が最適かわからないといった方であれば、相談に親切に対応してくれると安心できるものです。ささいな疑問や質問にも、丁寧に答えてくれる業者は信頼できる場合が多いとされています。

迅速に対応

お客様のことを考えてスピーディーな対応をしてくれるかも重要です。地域を限定した業者の多くは、迅速に剪定を仕上げてくれる場合が多いです。

科学農薬の使用は極力避ける

科学農薬は、害虫を駆除することに適していますが、生物たちの体系を乱してしまうおそれがあります。そのため、生態系を守るためにも、科学農薬を極力使用しない業者であるかもチェックしてみるとよいです。

詳しくは剪定業者の選び方をまとめた記事をご覧ください。

まずは見積りをしてみよう

費用は状況によって変わるため、業者のサイトで費用を確認してみても、正確な費用を知るのは難しいです。樹木の大きさや種類によって料金が変動してくる場合もあります。そのため、まずは業者に見積りを依頼し、実際の費用を確かめることが大切です。

剪定110番では、弊社加盟店による現地でのお見積りを無料でおこなっております。お見積りをキャンセルされた場合でも、料金は一切発生しません。

ご依頼前の相談もいつでもお受けできるよう、窓口は24時間365日で受付しております。ぜひ1度、お気軽にご相談ください。

庭木の伐採・剪定でお困りなら、植木屋のプロ剪定110番まで
通話
無料
0120-849-108 0120-849-108 日本全国でご好評!24時間365日受付対応中!
現地調査
お見積り 無料!
利用規約プライバシーポリシー
0120-849-108 0120-849-108
  • 他社との比較
  • お客様の声
  • よくあるご質問