剪定でお困りなら、剪定110番まで|エゴノキ剪定

無料相談 無料メール相談
メニュー
剪定110番 > 最新情報・レポート > エゴノキ剪定|方法と正しい育て方・日頃の手入れについても解説

エゴノキ剪定|方法と正しい育て方・日頃の手入れについても解説

エゴノキ剪定|方法と正しい育て方・日頃の手入れについても解説

エゴノキはとても枝が伸びやすい植物です。健康に育つと高さが10メートルにもなるうえ、木の横幅も広がりやすいので、かならず剪定が必要になります。しかし、なんとなく自己流の剪定をおこなうと、余計な枝が次々伸びて、ますます収拾がつかなくなることもあるので、注意が必要です。

エゴノキの剪定を忘れたり、間違った方法で剪定したりするのは危険です。自分ではどうにもできない大きさにまで育つお庭全体の景観のバランスを乱すなど、厄介なことが起こりやすくなります。成長に合わせてこまめに正しく剪定し、希望の大きさに留めながら樹形(木の形)を整えておきましょう。

この記事では、エゴノキの剪定についてご紹介します。エゴノキは鉢植えでも庭植えでも育てられる植物のため、両方の栽培方法も確認しておきましょう。剪定時期・剪定方法を基本にして、エゴノキの上手な育て方・害虫対策についてわかりやすくご説明していきます。

また、エゴノキが大きく育ちやすい植物であるため、自分での剪定がとくに大変になりやすいです。その場合、よりよい剪定業者をどのように選ぶかが重要になってきますので、業者の賢い選び方もご説明します。

このコラムをお役立ていただき、エゴノキをより美しく健康に育てて、美しいお庭を作ってみてください。

05035070566 05035070566 無料相談を申し込む

エゴノキ剪定時期と方法

可憐な白い花と黄緑色の鈴なりの実をつけるエゴノキは、シンボルツリーとして使われることが多く、家の看板ともなるような木です。庭に植える気として人気があり、一般的な家庭でもよく植えられます。

庭の樹木は、伸びすぎた枝を切って樹形を整えることで、常に理想通りの大きさを保つことが可能です。さらに、木全体の風通しをよくすることで、強風や病害虫にも強くなります。これらの、枝を切って樹木の大きさをコントロールしたり、健康を保ったりする作業が「剪定」です。

ではまず、エゴノキを健康に育てるためにはどのような剪定をしたらよいか、時期と方法について見ていきましょう。

エゴノキの特徴

エゴノキの特徴

エゴノキの剪定方法の前に、まずエゴノキがどのような樹木なのか、特徴をつかんでおきましょう。エゴノキの見た目の特徴や生育環境についてご紹介します。

見た目

エゴノキは深い茶色のなめらかな手触りをした幹に、幅の広い葉をつけるのが特徴です。5月から6月には下向きに垂れた小さな白い花をたくさん咲かせます。開花する時期には甘い香りが木の周りにうっすらと広がります。

木の高さは成長しきったものだと10メートルほどです。枝は縦方向だけではなく水平方向にも広がるので、ご自宅で生育されている場合は適度に刈り揃えることになります。

日当たりを好む

落葉広葉樹であるエゴノキは日当たりのよいところでよく生長します。このあとでも詳しく説明していますが、エゴノキは日光が直接当たる環境で育つ木です。植えるときは、半日以上は日が当たる場所にしましょう。

暑さ、寒さに強い

エゴノキは暑さにも寒さにも強い木です。日本の北海道から沖縄まで広い地域に自生しているので、どのような気候の場所でも育てることのできる品種だといえます。

乾燥に弱い

エゴノキは夏の乾燥に弱いため、土が乾いている場合は注意が必要です。水はけのよい腐葉土の土地を用土に2~3割混ぜると、水はけと保湿性の両方を保つことができ、エゴノキにぴったりの土ができます。また、夏場に西日に当てすぎると葉が乾燥してしまうので、西日の当たらないところで育てましょう。

エゴノキの剪定時期

エゴノキの剪定をするのは、冬の間に葉が落ちた後が最適です。落葉していることで、全体の枝ぶりを確認しやすいからです。具体的には11月から3月ごろになります。

エゴノキの剪定方法

エゴノキを剪定するときの目的には、『風通しをよくすること』『樹形を整えること』の二つがあります。忌枝と呼ばれる木の内側に向かっている枝や、下向きに伸びている枝などの、幹の生長に関係のない枝は切り落としましょう。また、枝の密度が高いところを切っていくと、風通しのよい樹形を作れます。樹形の整理は周囲の状況を見て、伸びてほしくないほうの枝を切っていくことになります。

道具は剪定ばさみ軍手を用意しましょう。高い場所や太い枝を切るためには枝切りばさみ脚立などを使います。高所での作業ができるように、動きやすい服装を選んでください。作業中に枝や葉で肌が切れることを防ぐために、長袖長ズボンを着用するとよいでしょう。

剪定が難しいと感じたらプロに任せよう

エゴノキの剪定は、無駄な枝を切り落とすという比較的単純な作業です。しかし、木の高さが10メートルほどになることがあるエゴノキは、上のほうまで剪定するとなれば高所での作業になります。高所での作業は落下するおそれがあり、最悪の場合、命にかかわることもある危険なことです。

高所での作業に自信がない、不安だという方は、無理をして自分でやろうとはせずに剪定業者へ依頼したほうが安心です。日ごろ高所での剪定作業に慣れた剪定のプロだからこそ、そつなく綺麗な剪定をおこなうことができるからです。弊社では、剪定のプロがお客様のおうちへうかがい、細かなご希望に応じて剪定をおこないます。剪定のプロの経験と知識を借りて、安心安全に、エゴノキを理想通りの樹形に整えてみましょう。お客様のご都合のよろしいときに、いつでもお気軽にご相談ください。

エゴノキの育て方とお手入れ方法

エゴノキは家の象徴となるような大切な木なので、丁寧に育てていきたいものです。そのためには、正しい育て方を知っておく必要があります。この章ではエゴノキの育て方や気をつける点、また害虫への対処方法についてご紹介します。

エゴノキの基本的な育て方

エゴノキの基本的な育て方

エゴノキは地面に植えるのが一般的ですが、鉢に植えて育てる方法もあります。地面に植える場合は、植えてしまうだけで元気に育ちます。水やりも自然に降る雨だけで十分ですし、庭の土についても何か特別なことをする必要はありません

ただし、鉢に植えて育てる場合は、水やりや肥料、植える際に使う土を管理する必要があります。そのため、ここでは主に鉢植えのときの育て方について説明していきます。

水やり

乾燥に弱いエゴノキの育成には水やりが大切ですので、土が白く乾いたら水をやりましょう。土から水分が奪われやすい夏の時期や、春から秋にかけての成長期には特に水を必要とするので、忘れないように水やりをしてください。

夏場とは逆に、冬は土の乾燥するスピードが遅くなるので、それに合わせて水やりの回数を減らしていきます。土の水分が多すぎると根腐りを起こしてしまいますので、土が乾燥したら水をやるようにしましょう。

肥料

肥料は与えなくても十分に育ちます。森にある木が特に肥料を必要としていないのと同じです。もし肥料をあげる場合は油かす緩効性化成肥料を、花が落ちて木の体力が落ちているころに与えます。

土に関しても特別なものを使用する必要はありません。庭に植える場合は庭の土で十分育ちますし、鉢植えで育てる場合も庭の土や、市販の園芸用土を使えば元気に育ちます。より大切に育てたいときは、腐葉土のような有機質を含み、湿り気があって水はけのよい土を使いましょう。

庭木として育てる際に気をつけること

庭に植えるときには気をつける点があります。木は庭に植えて、一度育ってしまうとなかなか移動させることができません。どこでもいいというわけではなく、最初からエゴノキにとって良好な環境に植えてあげることが、今後の生育に大きく影響してきます。そのため、これからご紹介する条件にあった場所を選んで植えることをおすすめします。

日当たりのよい風の当たらない場所を選ぶ

エゴノキの生長にはふんだんな日光が必要不可欠です。そのため、日光の良く当たる場所を選びましょう。風が直接当たらない場所を選ぶことも大切です。なぜなら大きく育つ樹木なため、風が避けられる場所でなければ強風の影響を大きく受けて、最悪の場合は倒れてしまうからです。

十分なスペースを確保する

エゴノキは10メートルほどまで成長するので、屋根のあるところには植えられません。また屋根がなくても頭上に電線などが通っているところは避けましょう。横幅は2メートルから5メートルになるので、そのことも考慮し、十分なスペースがある場所に植えると、立派に育ったときの見栄えもよくなります。

害虫による被害と対処法

エゴノキには害虫がつくことがあります。代表的なものにカミキリムシアブラムシ、そしてテッポウムシ(カミキリムシの幼虫)がいます。カミキリムシとテッポウムシは木を食い荒らしてしまう虫で、倒木の原因ともなるため、見つけ次第早急に駆除すべきです。

カミキリムシやテッポウムシの被害にあう木は、弱っていることがあります。カミキリムシは甲虫の仲間です。長さ5センチほどの黒っぽい体に白や赤の斑点があり、長い2本の触覚があります。

予防法としては、肥料を与えることや、剪定をして木の風通しをよくすることが挙げられます。これらの対策により、木の健康状態を改善することで虫がつかないようにすることができるからです。また駆除をするときには、針金を使った方法があります。この2種類の虫は、木に潜るときに侵入口に「おが屑」を残します。このおが屑をどかすと穴があるので、この穴に針金を挿しこみ、虫を直接突き刺すことで駆除ができるのです。

エゴノキの紅葉を楽しもう!

エゴノキの魅力は花や実だけではありません。秋には紅葉するので、日々葉の色が移りゆく様子を楽しむことができます。地域によっては多少の誤差がありますが、10月~11月が見頃です。葉の色は赤や黄色に変化します。紅葉が終われば葉が散って、エゴノキの冬眠期に入ります。

エゴノキのお手入れで困ったら業者に依頼すると安心!

エゴノキを育てるにあたって注意したいのが害虫による被害です。カミキリムシやテッポウムシなどの木の中を食べる害虫がつくということは、木が弱っていて、虫害に対抗する力が低下しているという証拠です。土壌に肥料を混ぜて木に養分を与えたり、剪定して日光の当たり方を改善し、光合成の効率をよくしたりして、木を強くすることが大切になります。

腕のある業者は、剪定を依頼された木の状態を的確に分析して、ただしい対処をおこなうことができます。もしも害虫や日照不足などで気が弱っているなら、枝葉を切りすぎてしまうと、木への負担が大きくなりすぎることもあるので注意が必要です。お客様のエゴノキはご依頼ごとに一本一本状態が異なりますので、剪定のプロに一本ごとに適切な処置をしてもらい、効果的な手入れをしていきましょう。

弊社では、剪定を任せることができる優良な業者と日本全国で提携を結んでいます。お客様のご希望やご相談内容に合わせて、最適な業者をご案内いたします。24時間365日対応のフリーダイヤルでの相談を承っておりますので、気軽にご相談ください。剪定のプロが、お客様の大切なエゴノキを大切に美しく仕上げます。

剪定依頼ってどのくらい費用がかかるの?

剪定にかかる費用は業者や地域によって異なります。また、剪定業者の場合は料金形態も複数あるので、依頼する前に知っておくと業者選びが正しくできるようになります。費用の相場と業者選びのポイントをみていきましょう。

業者に依頼してかかる費用相場と抑え方

業者に依頼してかかる費用相場と抑え方

剪定業者にはふたつの料金形態があります。「日当制」と「単位制」です。また、この作業料に加えて処分費交通費がかかることがあるので、詳細な料金を知りたい場合は実際に見積りを取ることをおすすめします

日当制

こちらの料金形態は人の作業料に対して料金を支払います。1日がかりとなるような広範囲の作業は、この形態の業者に任せたほうがお得な場合があります。作業員1人で1日作業した場合は、作業員1人当たり20,000円程度の日当が相場と言われます。

単位制

木1本などの単位ごとに価格を定めているタイプの料金形態です。5メートル程度の木だと1本当たり6,000円から8,000円程度が相場となり、5メートルから7メートルだと17,000円ほどの値段設定をしている業者があります。10メートルをこえるような場合は、別途で見積りが必要となることが多いです。

剪定をおこなえば、必ず切った枝葉を処分しなければなりません。「日当制」「単位制」どちらの場合でも、業者に後片付けも依頼すれば、そのぶん費用は高くなってしまいます。そのため、枝葉の処分だけでも自力でおこなうようにすれば、費用を抑えることが可能です。

自分で枝を処理するときは、各自治体のルールに従うようにしてください。毛虫などの害虫がついている場合などは、毛虫注意の貼り紙をするといった特殊な処置が必要なこともあります。自治体の公式サイトを閲覧するなどして、事前に調べておきましょう。

剪定業者を選ぶ際のポイント

業者を選ぶ際の基準は人それぞれ違います。料金優先で考えている方もいれば、早さ優先の方もいらっしゃるでしょう。しかし、どのような場合にも共通していえる、最低限満たしているべき業者選びのポイントというものがあります。それが以下の4つです。

無料で相談可能

剪定を一度おこなってしまえば、作業後のエゴノキが理想通りの樹形でなくても、元通りにはできません。切ってしまったぶん、枝が自然と伸びるのを待たなければならないのです。それは業者に依頼した場合でも同じです。そのため、事前にどのような樹形にするのか、綿密な打ち合わせが重要となります。無料で相談に対応してくれる業者であれば、悩みや不安をいくらでも話すことができるため、安心して作業を任せられます。

実績がある

実績ある業者とは、それだけ多くの人から信頼されているということです。そのため、作業のスピードも速く、作業の正確性も高いことが期待できます。同じ料金でもでき上がりに差ができてしまう場合もあるため、なるべく実績のある業者を選ぶようにしましょう。

口コミ評判が高い

口コミは業者を客観的に評価するための重要な指標です。業者の目線からの説明だけではない、利用者の声を聴くことができる口コミで高い評価を得ていれば、その業者の技術やサービスはお客様からお墨付きをもらっているといえます

弊社では、剪定のプロが全国のお客様の庭木を大切に剪定しております。累計問い合わせ件数は210万件以上にのぼり、お客様満足度98%以上をいただいています。フリーダイヤルまたはメールでご相談いただければ、お客様の相談内容に合わせて対応できる業者をご案内いたしますので、剪定でお困りの方はぜひご利用ください。年中いつでも無料でご相談いただけます。どうぞお気軽にお問い合わせください。

まずは見積りをしてみよう!

エゴノキは庭木として人気のある木ですが、エゴノキを維持するうえで剪定の作業が必要になります。背が高くなるエゴノキの剪定は、高所でおこなう危険な作業になる場合も多いです。業者に依頼することで、安全に、確実に、剪定を済ませることができます。まずは見積りからお気軽にご依頼ください。依頼を決める前に費用と作業内容をよく確認することが、より質の高い業者を選ぶ鍵になります。

弊社では、エゴノキに関するご相談をはじめ、現地調査からお見積りまで無料で承っております。一口にエゴノキといえど、大きさや幅ごとに費用は変動するもの。ぜひ一度、
お電話にてお見積りをご希望いただき、ご自由に比較検討ください。ご契約前まではいつでもキャンセル無料ですので、ご安心してご利用いただけます。適切な価格でエゴノキの剪定をおこない、賢いやりくりでお庭をめいっぱい美しくしましょう。

【中木の剪定・お手入れに関する記事はこちら】

カイズカイブキを剪定するときのコツ。一定の間隔でこまめに処理を!
カイヅカイブキの剪定方法|丈夫で扱いやすい!基本の育て方まとめ
ヒイラギの剪定をしよう!初心者でも大丈夫?手間のかからない樹木
【庭木手入れ】サルスベリの剪定方法と時期|こぶを切るコツや基本の育て方もあわせて紹介
ブラシの木の剪定方法と時期はいつ?元気に育てる6つのコツ
カイドウの剪定方法|花を咲かせる正しい剪定・お手入れ方法をご紹介
【ヒサカキの剪定方法】育て方や花のにおいについても解説します
西洋ニンジンボクの剪定|お手入れ方法やハーブとしての活用について
山椒の木の剪定マニュアル|目的・時期・方法・上手な育て方ポイント
スモークツリーの剪定は毎年必要!煙のような見た目を楽しむコツとは

庭木の伐採・剪定でお困りなら、植木屋のプロ剪定110番まで
通話
無料
05035070566 05035070566 日本全国でご好評!24時間365日受付対応中!
現地調査
お見積り 無料!
利用規約プライバシーポリシー

剪定のトラブル・知識
知っておきたい!お役立ち情報

記事一覧へ
日本全国対応!庭木1本からお任せください! 早朝でも深夜でも24時間365日受付対応!現地調査見積無料 クレジットカード各種OK ここをタップして今すぐお電話! 通話料無料05035070566

05035070566

電話が繋がりやすくなっております

※ 対応エリア・加盟店・現場状況等により記載内容の通りには対応できない場合がございます。

私たちが24時間365日サポートいたします

スタッフが待機中