最新平面アンテナ6選|失敗しないアンテナ選び・取り付け方の基本を解説

2023.01.18

アンテナ設置のコツもわかりやすく解説

「平面アンテナが欲しいけど、どれを選んでよいかわからない……」とお悩みの方に平面アンテナを6商品ご紹介します。

平面アンテナ(デザインアンテナ)はスタイリッシュな見た目で今人気の地デジ用アンテナですが、いざ購入しようと思うと素子数は?使える地域は?ブースターはあるの?と迷うことだらけです……。

そこでズバリこの商品を買っておけば大丈夫!というおすすめ商品をご紹介します。
さらに選び方と自分で取り付ける際の手順をイラスト付きで解説、素子数や電界地域などアンテナを取り付けるうえで避けてとおれない用語もわかりやすく解説しています。

平面アンテナはスパナ1本でベランダの手すりに取り付けられるので、自分で設置が可能です。
業者に頼めば安くても約3万円する平面アンテナ設置費用が、自分で設置すれば約7千円まで抑えられます。

しかも通常のアンテナと違い屋根に登らず設置できて簡単、ご自宅に地デジアンテナを取り付けたい方はぜひこの記事を読んで平面アンテナを自分で取り付けてみましょう!

まずは平面アンテナの選び方から解説します。

05035071928

目次

平面アンテナの選び方

まずは平面アンテナの選び方をご紹介します。
平面アンテナの購入ポイントは4つです。

  • 自分の家の電界地域を知る
  • 電界地域に合わせた素子数・利得のアンテナを選ぶ
  • ブースター内蔵タイプで感度アップ
  • 購入の際には偏波に注意

では詳しく解説します。

自分の家の電界地域を知る

電界地域

電界地域とは、電波の強さを示した地域のことです。
電界地域はお住まいの場所、地形や立地によって異なるためまずは電界地域を調べましょう。

じつはテレビの電波はテレビ塔に近いほど強く映像がキレイに映り、遠いほど電波が弱まり映りが悪くなります。
テレビ塔に近い電波の強い地域を強電界地域、テレビ塔からはなれた電波の弱い地域を弱電界地域と呼びます。

強電界地域では素子数の少ない電波を拾う力の弱いアンテナでも使用できますが、弱電界地域では素子数の多い電波を拾う力が強いアンテナが必要です。
素子数については次の項目で解説しますので、まずはご自宅の電界地域を調べましょう。

電界地域を調べる簡単な方法は以下のとおりです。

  • 一般社団法人放送サービス高度化推進協会A-PABで調べる。テレビ塔の範囲内は強~中電界地域。(境目付近は弱電界地域)
  • ワンセグ対応のスマートフォンやガラケー、室内アンテナやポータブルテレビを起動。家じゅう移動して問題なく映れば強電界地域
  • 近所に素子の多いパラスタックアンテナがあれば弱電界地域(26素子アンテナが必要)
八木式アンテナとパラスタックアンテナ

より正確な電波の計測には、計測器のデジタルレベルチェッカーが必要です。
しかしデジタルレベルチェッカーは買うだけで数千~数万円するので、電波を測るだけで出費になります。

また住宅密集地では、強電界地域であっても周囲の建物が障害物となりうまく電波が入らない可能性があります。

アンテナ修理業者によっては無料で電波調査をおこなう会社もあるので、より正確な電波の強さが知りたい方は一度業者に相談してみましょう。

電界地域に合わせた素子数・利得のアンテナを選ぶ

電界地域がわかったら、電界地域に適した素子数・利得の平面アンテナを選びましょう。

素子(エレメント)とは、アンテナの電波を拾う部品のことです。
トゲトゲした八木式アンテナが分かりやすいので例に出すと、下記の写真矢印の部分です。

アンテナ素子

八木式アンテナは素子が8本だと8素子アンテナ、20本なら20素子アンテナと呼ばれています。
電波を捕らえる素子が多ければ多いほど、たくさんの電波が拾える高性能なアンテナというわけです。

平面アンテナは八木式アンテナと違い見た目では素子数がわかりませんが、説明書やパッケージに「20素子程度」と目安が記載されているので参考にしましょう。

また利得とは、受信感度を示した数値のことです。
素子数が多ければ多いほど、利得も大きくなります。
利得が高ければ高いほど電波を拾う力が強いアンテナです。

しかし素子数が多く高利得のアンテナは、値段が高く大型になります……。
例えばDXアンテナⓇのUAH201で比較すると、20素子アンテナと26素子アンテナでは26素子アンテナのほうが約3千円※1高い結果となりました。

加えて電波の強い地域ならば、小さな室内アンテナでも視聴ができるのでむやみに大きなアンテナを購入する必要はありません。

電界地域にあわせた、素子数・利得のアンテナを選びましょう。

電界地域ごとの素子数・利得の関係は各メーカー、製品によって微妙に異なりますが、マスプロ電工Ⓡによると以下のとおりです。

素子 利得
弱電界地域 14~30素子 7.8~16dB
中電界地域 5~14素子 5.5~12.4dB
強電界地域 記載なし -1.5~4.3dB

※参考:マスプロ電工Ⓡ[総合カタログ 2022]
※1調査日2022年7月15日 詳細は末尾に記載。

ブースター内蔵タイプで感度アップ

ブースターとは電波増幅装置のことです。
電波が弱いとテレビの映りが悪くなりますが、ブースターの電源を入れると電波が増幅され映りがよくなります。
平面アンテナはブースターが内蔵されているタイプがあるので、山間部にお住まいの方など感度が不安な方はブースター内蔵タイプを選びましょう。

ただし!ブースター内蔵タイプと内蔵されていないタイプでは、ブースターがないほうが安い傾向にあります。
例えばDXアンテナⓇのUAH201で比較するとブースターのないタイプは約5千円※安い結果となりました。

1円でも節約したい方はブースターなしがよいでしょう。
※1調査日2022年7月15日 詳細は末尾に記載。

購入の際には偏波に注意

アンテナは偏波にあわせて適した商品、設置方法が異なります。
しかし平面アンテナは、水平用も垂直用も同じ見た目・価格なのでよく確認してから購入しましょう。

偏波とは、電波の向きのことです。
地デジの電波は水平と垂直の2種類の偏波があり、お互いの電波が混ざらないようになっています。
アンテナは偏波に併せて、設置方法やアンテナそのものを替えなくてはなりません。

平面アンテナ 水平専用、垂直専用の製品がある
室内アンテナ 水平専用の製品がある
どちらにも対応した商品がある
八木式アンテナ 向きを変えるだけで水平・垂直に対応できる

日本の約95%の地域は水平偏波なので、たいていは水平偏波用の製品を購入します。
しかし平面アンテナは水平・垂直偏波用の製品がそっくりで価格も同じため、間違えないようにしましょう。
購入前には念のため偏波をご確認ください。

またお住まいの地域の偏波が知りたい方は、総務省のホームページで確認できます。
お住まいの地域名+偏波で検索すればすぐに見つかるため、気になる方は検索してみましょう。
参考:総務省[関東総合通信局|デジタル中継局開局情報]

平面アンテナの選び方は以上です。
では選び方がわかったので、いよいよおすすめ平面アンテナをご紹介します。

すぐ設置できる!平面アンテナおすすめ商品6選

今人気の平面アンテナ(デザインアンテナ)6商品を見ていきましょう!

今回はAmazonⓇ、楽天市場Ⓡ、ヨドバシカメラⓇ、Yahoo!ショッピング、ⓇauPAY マーケットⓇのインターネット通販サイト5社の人気商品を各10商品を調査しました。

合計50商品の中から人気の平面アンテナシリーズを、素子数にわけてご紹介します。

また今回はシリーズ商品をご紹介しているので、写真の商品にはブースターは内蔵されていません。
シリーズ商品にブースター内蔵タイプがある場合のみ、ブースターありと記載しています。
ブースター内蔵タイプを購入する際は、ブースターの有無をご確認ください。

※2調査日 2022年6月10日 調査方法、平均価格などは別ページにて紹介。

平面アンテナ20素子部門

20素子アンテナは、強〜中電界地域用製品が多いです。
20素子アンテナは弱電界地域では使えない可能性が高いので、弱電界地域にお住まいの方は次の26素子アンテナを選びましょう。

DXアンテナUAH201シリーズ 平均価格:8,509円

メーカー DXアンテナⓇ
型番 UAH201
本体平均価格 8,509円(税込)
オフホワイト、ライトブラウン、ブラックブラウン、ブラック
重さ(キログラム) 1.7
本体の大きさ(ミリメートル) 高さ590×横220×奥行113
素子数 20素子相当
動作利得 7.8~9.8 dB(基準値)
対象地域 強・中電界地域
偏波 水平・垂直(Vシリーズ)
ブースター あり

【ワンポイント】
通称デジキャッチシリーズ。
簡易スパナ、防水キャップや5Cケーブル相当F型接栓が付属している。

マスプロ電工EP2UFA20シリーズ 平均価格:5,606円

メーカー マスプロ電工Ⓡ
型番 EP2UFA20
本体平均価格 5,606円(税込)
オフホワイト
重さ(キログラム) 1.5
本体の大きさ(ミリメートル) 高さ57.7×横21×奥行5.8
素子数 20素子相当
動作利得 7.8~9.8 dB(実力値)
対象地域 強・中電界地域
偏波 水平
ブースター あり

【ワンポイント】
WEB販売専用モデル。
手すりに取り付けるマスト固定金具のほか、壁面取り付け金具も同梱。
5Cケーブル相当のF型コネクタと防水キャップも付属している。

サン電子SDA-20-1シリーズ 平均価格:7,098円

メーカー サン電子Ⓡ
型番 SDA-20-1
本体平均価格 7,098円(税込)
アイボリーホワイト、グリーンベージュ、セミグロスブラック
重さ(キログラム) 1.6
本体の大きさ(ミリメートル) 高さ600×横223×奥行55
素子数 20素子相当
動作利得 7.8~9.8 dB
対象地域 強・中電界地域
偏波 水平
ブースター なし

【ワンポイント】
簡易スパナ、防水キャップ、5C相当F型接栓が付属している。
同社が製造している同じ素子数のブースター内蔵タイプはSDA-20-2A-シリーズになる。

平面アンテナ26素子部門

26素子アンテナは、電波を拾う力が強く弱電界地域でも使用できます。
製品によって異なりますが、例えばマスプロ電工Ⓡのカタログによるとマスプロ電工Ⓡ製の平面アンテナは20素子アンテナは中電界地域向け、26素子アンテナは弱電界地域向けになっています。
反面価格が20素子アンテナに比べて、高い傾向にあります。
ブースター内蔵タイプだとさらに高くなりやすいので、安く抑えたい方はブースターなしや20素子アンテナを選びましょう。

参考:マスプロ電工Ⓡ[総合カタログ 2022]

マスプロ電工U2SWLA26シリーズ 平均価格:16,004円

メーカー マスプロ電工Ⓡ
型番 U2SWLA26
本体平均価格 16,004円(税込)
ウォームホワイト、ベージュ、ブラックブロンズ、ブラック
重さ(キログラム) 2.2
本体の大きさ(ミリメートル) 高さ620×横240×奥行118センチメートル
素子数 26素子相当
動作利得 8.4~10.2dB(実力値)
対象地域 強・中・弱電界地域用
偏波 水平
ブースター あり

【ワンポイント】
通称スカイウォーリーシリーズ。
簡易スパナ、防水キャップ、5C相当F型接栓が付属している。
ブースター付きのBシリーズは、ブースター電源部も同梱。

DXアンテナUAH261シリーズ 平均価格:10,175円

メーカー DXアンテナⓇ
型番 UAH261
本体平均価格 10,175円(税込)
オフホワイト、ブラックブラウン、ブラック
重さ(キログラム) 2.0
本体の大きさ(ミリメートル) 高さ590×横220×奥行113
素子数 26素子相当
動作利得 8.4~10.2dB
対象地域 中・弱電界地域用
偏波 水平
ブースター あり

【ワンポイント】
通称デジキャッチシリーズ。
ブースターあり26素子のスーパーデジキャッチシリーズもある。
簡易スパナ、防水キャップ、5C相当F型接栓が付属している。

マスプロ電工EP2UFA26シリーズ 平均価格:9,401円

メーカー マスプロ電工Ⓡ
型番 EP2UFA26
本体平均価格 9,401円(税込)
ホワイト
重さ(キログラム) 3.08
本体の大きさ(センチメートル) 高さ62×横24×奥行5.8
素子数 26素子相当
動作利得 8.4~10.2dB
対象地域 強・中・弱電界地域用
偏波 水平
ブースター あり

【ワンポイント】
WEB販売専用モデル。
簡易スパナ、防水キャップ、5C相当F型接栓が付属している。
またマスト固定金具のほかに、壁面取り付け金具も同梱。

おすすめ平面アンテナのご紹介は以上です。
平面アンテナを選んだら次は、アンテナケーブルも選びましょう。

次の章でアンテナケーブルの選び方を解説します。

アンテナケーブルの選び方

アンテナケーブルとは、テレビとアンテナをつなぐケーブルのことです。
アンテナケーブルを選ぶポイントは3つ、長さ・太さ・使用場所です。

使用場所を決めて、必要な長さのケーブルを選んだら、太さ4~5Cの製品を選びましょう。

ケーブルの種類

じつはアンテナケーブルは、短く太いほどテレビがキレイに映るよいケーブルです。

アンテナケーブルは長いほど、ケーブル内の電波が減る減衰現象が発生します。
減衰現象とは、熱などの影響で電波がケーブルの外に漏れてしまう現象のことです。
減衰現象がひどくなれば、テレビに届く電波が減りテレビの映りが悪くなります。

減衰現象を防ぐためにケーブルの周りには絶縁体が巻かれており、絶縁体の量や材料によってケーブルの太さが変わってきます。
そのため短く太いケーブルほどよいケーブルという訳です。

しかし短すぎるケーブルは使いづらく、太いケーブルは曲がりづらく配線が大変です。
またアンテナケーブルには屋外用と室内用があるので、適した商品を選ばなくてはなりません。

まずは使用場所を決めて必要な長さを計り、長さに適した太さのケーブルを購入します。
一般家庭で使うのであれば、必要な太さは大体4〜5Cで十分です。

長さと太さの目安は以下のとおりです。

太さ 長さの目安 使用例
3C以下 3メートル以下 チューナーとテレビの間の短い場所で使用
4C 10メートル以下 テレビ端子~チューナー、テレビ用コンセントで使用
5C 10~20メートル以下 テレビ用コンセント~テレビ間、一軒家のテレビアンテナからテレビ用コンセントで使用(屋外で使う場合は「屋外用」を選ぶ)
7C以上 20~50メートル以上 ビルなど共聴用架線で使うため、一般家庭ではまず使わない

平面アンテナ選びとアンテナケーブル選びはバッチリですね!
次は気になる、自分で平面アンテナを設置したらいくらになるか?概算を発表します。

自分で平面アンテナを設置した際の費用

自分で平面アンテナを設置すると、約7千円かかります。

2章目のおすすめ商品の中でもっとも安い商品(EP2UFA20)を、人気通販サイト5社で取り扱っている10メートルのアンテナケーブルで接続したらいくらになるか?計算してみました。

結果は以下のとおりです。

アンテナ ケーブル 合計 合計平均
Amazon® 5,606円 1,200円 6,806円 6,644円
楽天市場® 690円 6,296円
ヨドバシカメラ® 990円 6,596円
Yahoo!ショッピング® 1,500円 7,106円
au PAY マーケット® 810円 6,416円

調査日:2022年7月14日
調査対象: AmazonⓇ、楽天市場Ⓡ、ヨドバシカメラⓇ、Yahoo!ショッピング、Ⓡau PAY マーケットⓇのインターネット通販サイト5社
集計方法: 「平面アンテナ 20素子」、「アンテナケーブル 5C」と入力して長さ10メートルの商品の最安値商品を集計。すべて税込価格。

平面アンテナはたいていベランダ取り付け金具や簡易スパナが、セットになっています。
そのためベランダに設置するだけなら、特殊な工具や追加の金具は不要です。

平面アンテナは壁面取り付けも可能ですが、壁面に取り付ける場合は電動ドリルやシーリング(コーキング)など別の費用がかかります。
さらに高所に登って壁面に取り付ける場合は、危険です。

平面アンテナをベランダに設置すれば、余計な出費を抑えて安く、高所に登らず安全に作業できるのでDIYが好きの方はチャレンジしてみましょう!

では次の章から具体的な設置手順をご紹介します。

【前準備】平面アンテナ設置に必要なこと

平面アンテナをベランダに取り付ける際の準備、手順を解説します。
平面アンテナを取り付ける前の確認、準備事項は以下の2つです。

  • 2階や3階のベランダに手すりがある
  • 最低限必要な道具一覧

2階や3階のベランダに手すりがある

地デジアンテナの電波は高い場所ほど入りやすくなるので、2階や3階のベランダの手すりが平面アンテナの設置に適しています。
ご自分で設置する際には、2階や3階のベランダの手すりに設置しましょう。

通常テレビのアンテナは屋根の上に設置するイメージがあります。
テレビのアンテナは障害物の多い地上よりも、障害物の少ない高い場所のほうが電波が拾いやすくなるためです。

また平面アンテナはたいていベランダ用の取り付け金具が付属しているので、壁面よりもベランダに設置したほうが余計な出費が減らせます。

そのため平面アンテナは、2階や3階の手すりに設置しましょう。

またベランダに手すりがない、そもそもベランダがない方は壁面の設置になります。
壁面の設置は高所で危険な場合があるので、アンテナ修理業者に相談しましょう。

最低限必要な道具一覧

平面アンテナの取り付けに最低限必要な道具は以下のとおりです。

【アンテナ・ケーブル関連】

  • 平面アンテナ本体
  • アンテナケーブル(外の平面アンテナから室内のテレビまでの距離が必要。大体4~5CでOK)
  • 防水キャップ
  • F型接栓(加工済みアンテナケーブルを使う場合は不要)

【道具】

  • スマートフォンか方位磁石(テレビ塔の場所を調べる際に使う)
  • 水平器(なければヒモにとおした5円玉や定規でOK)
  • 取り付け金具用:10ミリメートルスパナ、F型端子取り付け用:11ミリメートルスパナ(モンキーレンチでもOK)
  • カッターナイフ、ニッパー、プライヤーかペンチ(アンテナケーブル加工用。加工済みケーブルを使う場合はいらない)

上記のアンテナ・ケーブル関連やスパナは、セットになっている平面アンテナもあります。
購入前に確認しておきましょう。

平面アンテナの取り付け6ステップ

平面アンテナの取り付けは下記の6つです。

【平面アンテナのベランダ取り付け方】

  1. ベランダの手すりに取り付け金具を設置する
  2. 取り付け金具に平面アンテナを取り付ける
  3. アンテナケーブルを加工する(加工済みケーブルがあれば不要)
  4. アンテナケーブルと平面アンテナを接続する
  5. ベランダから室内に配線を引き込む
  6. アンテナレベルを確認、平面アンテナの向きを調節する

3番の手順は接栓加工済みの長いケーブルがあれば、不要です。
またご自宅に設置できる場所がない、壁面に設置を考えている方は[アンテナ修理業者にアンテナ設置を依頼した際の費用]に業者に依頼した場合の費用を記載したのでご確認ください。
ではそれぞれの手順を詳しく解説します。

ベランダの手すりに取り付け金具を設置する

ベランダの手すりに取り付け金具を設置します。

ベランダの手すりの取り付け金具つけ方
  1. 一般社団法人放送サービス高度化推進協会A-PABや地図アプリなどで自宅から近いテレビ塔の位置を確認する
  2. 手すりとマスト固定金具が垂直になるよう、水平器を使いながら取り付ける

平面アンテナは、設置場所からもっとも近いテレビ塔の方角に前面が向くように設置をします。
取り付け金具を設置する前におおよその方角を確認してから、設置ましょう。

平面アンテナは金具を取り付けてからも傾けて調節ができるで、まずはおおよその方角で問題ありません。

取り付け金具に平面アンテナを取り付ける

取付金具にアンテナを取り付ける
  1. 取り付け金具と平面アンテナ本体を取り付ける

手すりに取り付けた金具と平面アンテナ本体を取り付けます。
取り付け金具の設置方法は製品によって異なり、画像のように押し込むと設置できるタイプ、支柱になる金具を装着するタイプがあります。

詳しくは設置する製品を確認しましょう。

本体取り付け後は平面アンテナが外れない程度に軽くボルトをしめます。
最後の手順でアンテナの向きを調節するので、きつくしめず仮固定にとどめておきましょう。

アンテナケーブルを加工する

アンテナケーブルの加工をおこないます。
ご自宅にアンテナケーブルの先端が加工された必要な長さのケーブルがあれば、手順は不要です。

【アンテナケーブルの加工手順】

1.ケーブルの先端約9ミリメートルの部分にカッターナイフで切り込みを入れ、ケーブルの被膜(ビニールの部分)、網線、アルミ箔や白い膜を取り除き芯線だけの状態にする。

配線加工

被膜や絶縁体を9ミリメートル切り取る理由は、その部分にF型接栓を入れるためです。
あとの作業で芯線をカットするので、9ミリメートルよりも長く剝いてしまっても大丈夫です。

2.芯線から下約2ミリメートルの部分に切れ目を入れて、被膜を取り除く

配線加工

被膜を取り除くと絶縁体の網線やアルミ箔が見えます。
1では絶縁体を取り除いていましたが、今度は切り取らないように注意してください。
切り取った後は網線だけを折り返してケーブルの周りに巻き付けます。

3.ケーブルにアルミリング、F型接栓をとおしてアルミリングをプライヤーやペンチでしめる。最後に芯線を1~2ミリメートルほどの長さが出るようにカットする。

配線加工

F型接栓をケーブルに入れる際に、アルミ箔をはがさないように注意してください。
F型接栓から少しはみ出した芯線は、アンテナの電波をテレビに送る重要な部品です。

折り曲げたり、短くカットしすぎたりしないようにしましょう。

ブースター内蔵タイプの平面アンテナを設置する場合、テレビとアンテナケーブルの間にブースター電源を接続します。

ブースター電源が必要なタイプでは、ブースター電源のケーブル分必要なアンテナケーブルの長さと接栓の数が変わってきます。
ブースターの有無、必要なアンテナケーブルの長さや接栓を確認した上で部材を購入しましょう。

アンテナケーブルと平面アンテナを接続する

  1. アンテナケーブルに防水キャップとおす
  2. 平面アンテナとアンテナケーブルを接続する
  3. 接続部分に防水キャップをかぶせる

防水キャップを接続する際は、防水キャップとケーブルにビニールテープをまかないでください。
ビニールテープに水が溜まり故障の原因になります。

ベランダから室内に配線を引き込む

平面アンテナに接続したアンテナケーブルを室内に引き込み、ケーブルがジャマにならないように壁や床に配線をおこないます。

引き込み方や配線方法は、いろいろあるので好みやご自宅の間取りに併せておこないましょう。
引き込みは隙間ケーブル、配線はケーブルモールがおすすめです。

配線の引き込み方法

配線を引き込むおすすめの方法は以下の2つです。

【おすすめ】隙間ケーブル

すき間ケーブルを利用しての配線

隙間ケーブル(フラットケーブル)は薄く平たいアンテナケーブルのことです。
ドアや窓の隙間にはさんで使えるので、ケーブル断線の危険性がグッとへります。

エアコンダクトの穴から引き込む
エアコンダクトの穴から配線を引き込めば、外壁に傷をつけることなく配線が引き込めます。

ほかにも換気窓のサッシから引き込む、換気窓を数センチあける方法もあります。
ご家庭にあわせた引き込み方を考えましょう。

【外壁の穴あけは要注意!】
自分で外壁に穴をあけて配線を引き込む方法は、おすすめできません。
壁の中に配線があると誤って切断する可能性がある、万が一柱を傷つけると耐震性が下がる、外壁のタイルが割れたりひびが広がり、雨水が染み込むおそれがあるためです。

またとても手間がかかり、ざっと以下の工程が必要です。

  1. 見取り図で壁の厚みを調べる(柱や配線がないと確認)
  2. 電動ドリルで中心に穴をあける
  3. ホールソー(穴あけ専用具)で穴をあける
  4. スリーブ(壁の中に配線を通すトンネル)を取り付けコーキングする
  5. 外壁と室内の壁に化粧カバーをそれぞれつける

万が一壁に穴をあける場合は、壁の中に何もないと確認する、穴を適切に処理できると判断した場合のみおこなってください。
どうしても穴をあけたい方は、アンテナ修理業者や工務店などプロにご相談ください。

キレイに配線をおこなうコツ

平面アンテナに接続したアンテナケーブルは、キレイに配線をおこないましょう。
配線を最初におこなえば見た目がよいだけでなく、断線の危険性が低くなります。

はじめての方は少し大変ですが、配線をキレイにおこなう道具があるので活用しましょう。
おすすめは配線と一緒にアンテナケーブルの保護もできるケーブルモールです。

【おすすめ】ケーブルモール

ケーブルモールの太さは、0~5号まであり数字が大きくなるほど太くなります。
アンテナケーブル1本だけなら5Cケーブルの太さが約8センチ(7.7ミリ)なので、1号で十分です。

屋外用と室内用があるので、必要な方を購入しましょう。

ステップル(クギ止めタイプ)

ステップルはケーブルを止める金具のことです。

コの字型の金具が有名ですが、写真のようにプラスチック製の釘止めタイプもあります。
ケーブルがたわまない程度に間隔をあけて、打ち付けてケーブルを固定しましょう。
釘止めタイプはケーブルの太さによって製品が異なるので、サイズを確認してご購入ください。

ほかにも手すりや柱に添わせる際には結束バンドを使う、PF管(蛇腹のホース)の中に配線を収納する方法もあります。
ご自宅の状況、見た目にあわせてカスタムしましょう。

アンテナレベルを確認、平面アンテナの向きを調節する

アンテナの向き
  1. 室内に引き込んだケーブルをテレビに接続
  2. テレビをつけて平面アンテナの角度を微調整する
  3. 平面アンテナを調節し、キレイに映像が映る位置を見つけたらボルトをしっかりとしめる

テレビの電源を入れて1度5秒ほどの感覚でアンテナをずらし、映像がキレイにうつる角度を探します。
平面アンテナの調節は、テレビでアンテナレベルを確認する人とアンテナを調節する人の2人いるとスムーズにできます。
キレイに映る場所が見つかれば、平面アンテナの取り付けは完了です。

正しく設置できていれば、キレイに映っているはずです。
しかし正しく取り付けても、映りが悪い場合があります。
次の章で対処法を確認しましょう。

取り付けたが映りが悪いときの対処法3選

平面アンテナを正しく取り付けても、キレイに映らない原因は電波の入り方にあります。
受信レベルを確認し、アンテナの向きを変える、ブースターかアッテネーターのスイッチをONにしましょう。
詳しく解説します。

受信レベルを確認する

受信レベルとは、テレビに届いている電波の量のことです。
テレビによって確かめ方は異なりますが、たいていは「詳細設定→チャンネル設定や受信設定」で確認できます。
下の写真のように、受信レベルが60以上ある、良好や問題ないなどの表示が出れば電波の量は足りています。

アンテナレベル

まずはアンテナの向きを変えて電波のよく入る場所を探しましょう。

アンテナの向きを調節する

アンテナの向きをもう一度微調整しましょう。

先にだした受信レベルの確認画面のまま、1角度5秒ほどの感覚でゆっくりアンテナの向きを変えてみましょう。
数字のレベルがもっとも高い場所を探してください。

何度探してもレベルが低い場合は、ブースター・アッテネーターの電源をONにしましょう。

ブースターかアッテネーターをONにする

ブースターは電波を増幅させる電波増幅器のことです。
反対にアッテネーターとは、電波を弱める減衰器のことです。
必要に応じてそれぞれの装置のスイッチを入れましょう。

ブースター

平面アンテナは製品によって、ブースターが内蔵されているタイプがあります。
ブースターが内蔵タイプは、アンテナケーブルの途中に電源を接続して使用します。
またブースターが内蔵されていないタイプは、5千円ほどで購入できるため別売りのブースターを購入しましょう。

アッテネーター

アッテネーターは電波を弱める装置のことです。
電波は強すぎても電波が受信できない、受信レベルが弱く表示される場合があります。
特に平面アンテナは強~中電界地域に取り付けるので、お住まいの場所によっては電波が強すぎて映らないケースがあるため試してみましょう。

アッテネーターはテレビの詳細設定から操作できます。
「設定→放送受信設定→地上デジタル放送アッテネーター」「視聴準備→アンテナ設定→地上デジタル設定→アッテネーター設定」などで設定できます。

詳しくはお手持ちの平面アンテナやテレビの取扱説明書をご確認ください。

テレビが映らない際の対処法は以上です。
しかしまだ映らない場合は個人での対応がむずかしいので、アンテナ工事業者に依頼し詳しい調査を依頼しましょう。

アンテナをご自分で設置しても映らない場合、設置場所の周囲に障害物があり電波がうまく入らなかった、そもそも電波が弱い地域だったと考えられます。

対処としては平面アンテナの設置場所を壁面に変える、平面アンテナそのものが使えず八木式アンテナの設置が必要です。

電波の調査やアンテナの設置場所の変更はむずかしいので、アンテナ修理業者に依頼しましょう。
ではアンテナ修理業者に依頼したら、いったいいくらぐらいかかるか?次の章で解説します。

アンテナ修理業者にアンテナ設置を依頼した際の費用

前の章までは自分でアンテナを設置・修理する方法でした。
この章では業者に頼んだ場合、平面アンテナ(デザインアンテナ)の設置はいくらするのか?を解説します。

アンテナの設置は業者、施工内容やアンテナの種類によって異なるので、ご家庭によって異なり相場がだしづらいものです。
そこで今回は弊社アンテナ110番を例に見ていきましょう。

アンテナ110番の加盟店に依頼すると、平面アンテナ・八木式アンテナの設置は約3~5万円かかる方が多い結果となりました。

平面アンテナ新規設置の費用相場

また26素子平面アンテナでも電波が拾えない地域では、感度の強い八木式アンテナを屋根の上に取り付けます。
では八木式アンテナはいくらか?3~5万円代の方が多い結果となりました。

八木式アンテナの新規設置の費用相場

平面アンテナを自分でベランダに設置すれば、7千円ほどですが業者に頼むと安くても約3~5万円かかりますね。

ですがアンテナ修理業者に依頼すれば壁の穴あけはもちろん、前章で紹介した作業をプロがすべておこないます。

そのため余計な出費が多い壁面への設置や危険な屋根の上に設置するならアンテナ業者の方がおすすめです。
壁面への設置、屋根の上に取り付ける八木式アンテナの設置はアンテナ修理業者に依頼しましょう。

しかしアンテナ修理業者にはめったに依頼しないので、心当たりがない方も多いでしょう。
もしアンテナ修理業者に心当たりがないのなら、弊社アンテナ110番にご連絡ください。

アンテナ110番はアンテナ修理業者を探すサービスをおこなう会社です。
そのためご希望の日時・場所をお伝えいただければ、ご要望に合ったアンテナ修理業者をご提案いたします。

現地調査・現地見積りは基本無料アンテナ110番にご連絡ください!※3
※3対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

05035071928

アンテナに関する質問

最後にアンテナ設置に関する疑問をまとめました。

八木式アンテナは自分で屋根の上に設置できますか?

八木式アンテナの設置に資格はいりませんが、大変なので業者に依頼しましょう。
理由は以下のとおりです。

危険
屋根の上に登るので危険
アンテナ以外の出費が高い
4メートルハシゴを買うだけでも1~2万円以上かかる。さらにヘルメット、コーキングや屋根馬(八木式アンテナを支える土台)を買うともっとかかる……
手間がかかる
最低でも以下の手順が必要
  1. 屋根の上に登るため、ハシゴ、ヘルメットやハーネス等道具を用意する
  2. 八木式アンテナを組み立てる
  3. 八木式アンテナを台座(屋根馬)に接続する
  4. ケーブルと八木式アンテナを接続する
  5. 屋根の上に登りアンテナの台座を設置
  6. 落下しないようにアンカーを打ち付け支線、ターンバックルやステーアンカーで設置
  7. 八木式アンテナを電波塔の向きに向ける
  8. 屋根の上から室内のテレビに配線
  9. テレビの映りを確認しながらアンテナの向きを微調整

平面アンテナは屋根裏に設置できますか?

屋根裏に電波さえ入れば、設置できます。

雪の多い地域や台風が多い地域では屋根裏にアンテナを設置する場合があります。
屋根裏ならば雪や風の影響を受けづらいからです。

受信感度を確認して屋根裏でも問題なく電波が拾えれば、屋根裏に設置しても問題ありません。
詳しくは下記の関連記事をご確認ください。

関連記事:屋根裏へのアンテナ設置でもう倒れない!目立たず確実に地デジ・BSアンテナを取り付ける方法

壁の中に配線をおこないたいのですが、可能ですか?

テレビアンテナの配線工事に資格はいりません。
またアンテナ端子の増設も資格がいらないので、自分でできます。
(テレビ用コンセントと家電用のコンセントが一緒になっているタイプは、資格が必要なため増設・移動はできません。)

ただしとても大変なので、業者への依頼をおすすめします。
壁の中の配線は最低でも以下のことをしなくてはなりません。

  1. 配線を引き出したい部屋の壁にコンセントサイズの穴をあける(壁のうしろに配線、柱がないと確認する)
  2. 壁の中にケーブルをとおす
  3. ケーブルを目的の部屋の壁の穴から出す
  4. ケーブルカバーと引き出したケーブルを接続

配線のプロは線竿(ケーブルキャッチャー)や通線ワイヤーなどの専用の道具でワイヤーを引き上げたり、逆に階下におろしたりします。

ほかには壁や床の一部をはがす方法もありますが、専門道具を購入したり、壁に穴をあけたりはとても大変です……。

アンテナ修理業者に依頼したほうが手間がかからず、危険も少ないためおすすめです。

まとめ

平面アンテナの取り付けは、DIY好きなら簡単にベランダに取り付けられます。
安く取り付けられるので、ぜひチャレンジしてください。

しかし壁面への設置、外壁の穴あけや配線は個人ではむずかしい作業です。
また電波の弱い地域では、平面アンテナが使用できないかもしれません。

外壁の設置や、電波の調査はアンテナ修理業者に依頼しましょう。
プロが専門工具を使って、施工・調査するのですべて任せられます。

もしもアンテナ修理業者に心当たりがない方は、アンテナ110番にご連絡ください。
アンテナ110番はアンテナ修理業者を探すサービスをおこなっています。
ご希望の日時・場所をお伝えいただければ、あなたにピッタリのアンテナ修理業者をご紹介します。

アンテナ修理業者探しはめんどくさい……と感じているなら、アンテナ110番にご相談ください。

※1ブースター、素子数の値段の違いについて
ブースターなし(UAH201)とブースターあり(UAH201B)の値段比較
ブースターなし ブースターあり ブースターの差額
AmazonⓇ 6,531円 11,820円 5,289円
楽天市場Ⓡ 5,907円 11,000円 5,093円
モノタロウⓇ 10,439円 16,390円 5,951円
Yahoo!ショッピングⓇ 6,330円 11,000円 4,670円
au PAY マーケットⓇ 6,890円 11,100円 4,210円
UAH201(20素子)とUAH261(26素子)の値段比較
20素子 26素子 差額
AmazonⓇ 6,531円 9,553円 3,022円
楽天市場Ⓡ 5,907円 9,200円 3,293円
モノタロウⓇ 10,439円 14,190円 3,751円
Yahoo!ショッピングⓇ 6,330円 8,980円 2,650円
au PAY マーケットⓇ 6,890円 9,150円 2,260円

調査日:2022年7月15日
調査対象:AmazonⓇ、楽天市場Ⓡ、モノタロウⓇ、Yahoo!ショッピングⓇ、au PAY マーケットⓇの5サイトで「UAH201」「UAH201B」「UAH261」と入力して出てきた最安値商品の税込価格
(ヨドバシカメラⓇではUAH201Bを取り扱っていなかったため、代わりにモノタロウⓇを調査対象に入れました。)

テレビアンテナの取り付け・工事ならアンテナ110番にお任せ!
通話
無料
05035071928 日本全国でご好評!24時間365日受付対応中!
現地調査
お見積り 無料!

深夜・早朝でもご遠慮なくお電話ください! 05035071928

利用規約プライバシーポリシー

通話料無料!携帯電話 PHSもOK!

05035071928

24時間365日、日本全国受付対応中!

  • お急ぎの方へ
  • 無料相談はこちら

利用規約はこちら

CM

メディア情報

メディア情報写真

日本経済新聞2020/2/25 掲載

「NEXT1000」5位選出 専門業者とマッチング

KBC九州朝日放送2019/5/21 放送

FOR YOU

テレビ朝日2019/5/7 放送

ワイドスクランブル

日経産業新聞2019/3/26 掲載

「困りごと解決-140種対応「アマゾン」目指す、個人同士の基盤作りも」

読売テレビ2018/9/19 放送

かんさい情報ネットten.

BSジャパン2018/8/16 放送

日経プラス10

テレビ番組や新聞に当社事業やサービスについて取り上げられました。

  • 無料お見積りの依頼
  • 無料お見積りで何するの?

選ばれる3つの理由

  • よくあるご質問
  • 新着お客様の声
  • ご相談から作業完了まで
  • 料金のご案内
  • お急ぎの方へ

即日対応可能です!お見積り後のキャンセルも可能!

24時間365日、日本全国受付対応中!通話料無料、携帯電話・PHSもOK!05035071928 メールで無料相談

設置 地デジ・BS・CSのアンテナを設置したい、交換 デザインアンテナに変えたいなど、修理 映らなくなった・壊れたなど

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。