テレビ線の延長は誰でもできる!長さが足りないときに便利なアイテムと注意点

2023.01.06

アンテナケーブル(テレビ線)を延長したい!基本のアンテナケーブル延長の方法、選び方、テレビが映らない原因を解説します

アンテナケーブル(テレビ線)を延長する方法は中継接栓でつなぐか、長いケーブルと交換すればOKです。
この記事では中継接栓の接続方法から、新しいアンテナケーブルの選び方まで詳しく解説します。

またテレビを増設する方法、別の部屋でアンテナケーブルなしで見る方法もご紹介しています。
テレビの配線でお悩みのならぜひ、参考にしてください!

また「アンテナケーブルを延長してから電波が弱くなった」「テレビを別の部屋に移したいが、何をしてよいかわからない」なら【アンテナ110番】にお電話ください。

アンテナ110番はテレビアンテナ専門の修理業者です。
お電話いただけたら、無料現地調査でご自宅の電波の状況を確認、ご自宅にあった解決法をご提案いたします。

電波の受信強度の調査、テレビ用コンテントの増設など。
お悩み事があったらアンテナ110番までご連絡ください。

05035071928

1. アンテナケーブル(テレビ線)を延長する方法

アンテナケーブルはテレビと壁のテレビ用コンセントをつないでいる、白や黒色のコードのことです。

アンテナケーブルを延長する方法は、複数のアンテナケーブルをつなぐか1本の長いアンテナケーブルと交換するかのどちらかです。

複数のアンテナケーブルを中継接栓でつなぐ

長さの足りないアンテナケーブル同士を中継接栓でつないで延長する方法です。
この方法ではもともとテレビに使っていたアンテナケーブルが使用できます。

【準備するもの】
アンテナケーブル(2本)
中継接栓
ペンチ

【作業手順】

  1. テレビの電源を切る
  2. テレビ、壁からアンテナケーブルを外す
  3. アンテナケーブルのプラグ同士を中継接栓でつなぐ
  4. ペンチで固定する
  5. 延長させたアンテナケーブルを同じ端子につなぐ

長いケーブルと交換する

アンテナケーブルそのものを長いものと交換する方法です。

ただし、アンテナケーブルには種類があります。
選ぶときは、プラグの形・長さ・太さに注目して家のテレビの環境に合うものを選ぶようにしましょう。

アンテナケーブルの詳しい選び方については、次の章でご紹介していきます。

アンテナケーブル(テレビ線)を延長するときの注意点

アンテナケーブルを設置するときは、壁に沿わせるようにしましょう。
引っかかって転倒するほか、家具やドアでケーブルを踏みつぶし断線する恐れがあります

また美観とコード保護の観点から、ケーブルモール(ケーブルカバー)の設置がオススメです。

屋外のアンテナケーブルを延長する場合は、防水加工が必須です。
配線のつなぎ目はビニールテープをしっかり巻き付け、雨水や雪がかからないようにしましょう。

2. アンテナケーブル(テレビ線)の選び方

アンテナケーブルの購入で注目すべきポイントは「プラグの形、長さ、太さ」です。
テレビの環境はご家庭によって異なるため、選ぶべきプラグもそれぞれ違います。
ひとつずつ確認していきましょう。

プラグの形

テレビ アンテナプラグ

【1】ストレートプラグ

もっとも一般的なタイプのケーブルといえるでしょう。
ただしケーブルは曲げると負荷がかかりやすく、断線の恐れがあります。

狭い場所での使用には、あまりむきません。

【2】L型プラグ

L字にプラグが曲がっているタイプです。
壁に沿わせて接続できるので、狭い場所での使用にむいています。

【3】F型プラグ

ねじこんで接続するため、ストレートプラグよりも抜けにくいのが特徴です。

また壁のテレビ用コンセントには細い溝が彫られ、ねじ込み式になっている場合はこのF型プラグでないと接続ができません。

【4】混合型

片方がストレートプラグ、もう片方がL字プラグです。
または片方がストレートプラグ、もう片方がF型プラグの場合もあります。
ストレートプラグ側をテレビやレコーダーに接続し、L字プラグ側を壁の端子に接続して使うのがオススメです。

長さ

室内用であれば「2~3メートルほど」のアンテナケーブルがオススメです
ただしアンテナケーブルは長くなればなるほど、電波が弱くなる「減衰現象」が起きます。
むやみに長いケーブルは、テレビの映りを悪くする原因でもあるんです…。
(減衰については後述の「電波が減衰している。けど、減衰って何?」で詳しく解説します。)

アンテナケーブルは「テレビ用コンセントからテレビまでの最短距離」を目安に購入しましょう。

太さ

ケーブルの太さと減衰量

アンテナケーブルは種類によって太さが異なります。
太さの表記は5C、4C、2Cなど「数字+C」で書かれており、数字が大きいほど太いケーブルです。
家庭用で使うのなら「3~4C」の太さがオススメです。

ケーブルは太くなればなるほど減衰が少なく、丈夫で断線の心配も少なくなります。
しかし太いケーブルは曲がりにくく、固いため狭い範囲の配線には不向きです。
用途に合わせた太さを選択しましょう。

推奨されている太さと長さは、以下の通りです。

【推奨されている太さと長さ】
  • 3C(チューナーとテレビの間など短い場所で使用)
    3m以下
  • 4C(テレビ端子~チューナー、テレビなどで利用)
    10m以下
  • 5C(一軒家のテレビアンテナ~テレビ端子まで、屋外向き)
    10~20m
  • 7C以上(ビルやマンションの配線、共聴用架線で使う)
    20~50m以上

※参照 モノタロウ

3. アンテナケーブル(テレビ線)を延長したら画質が悪くなる原因

よく「延長することで画質が悪くなってしまうのではないか」との声を耳にします。
アンテナケーブルを延長して画質が悪くなるのは、必ず原因があるからです。
原因を突き止めればキレイに映るため、ひとつずつ見ていきましょう。

電波が減衰している。けど、減衰って何?

長すぎるアンテナケーブルや細すぎるアンテナケーブルを使っていると、受信した電波が弱くなる「減衰現象」が起きます。

詳しく知りたい方のために、減衰について解説します。
通常アンテナが受信した電波は、アンテナケーブルを通じてテレビに届きます。
しかし電波はアンテナケーブルを通る間に、熱エネルギーになる、途中から漏れてテレビに届く電波が少なくなっているんです…。

減衰を抑えるためにも、ちょうどよい長さと太さのアンテナケーブルを選ぶことが重要です。
※参考 橋本興産株式会社

ケーブルの劣化や断線

引っ越しなどでもともと使用していたケーブルを使った場合は、劣化や断線している可能性もあります
テレビが2台あれば、ケーブルを取り替えて問題なく使えるかどうか確認してください。

もしほかのテレビでも映りが悪くなった場合は、ケーブルに問題があるでしょう。

屋外での使用の場合、防水加工が不十分だった

屋外でアンテナケーブルを使用する場合、防水対策は必須です。
アンテナとアンテナケーブル、中継接栓との接続部から水分が入るとサビの恐れがあります。
防水テープをまくなど、ケーブル自体の防水性を高めましょう。

ケーブル同士をよじって配線した(手ひねり、イモつなぎ)

ケーブルの被膜(外側のビニール)をはがし、銅線をむき出しにしてムリヤリつなぐ接続方法を通称「手ひねり」「イモつなぎ」といいます。
(手ひねりは本来「ケーブル同士を手でより合わせること」をさし、適切に処理すれば問題ありません。)

ケーブル同士をつなぐ際に中の配線がむき出しになっていると電波が漏れだし、電波が弱まります。
さらに漏れ出した電波が周囲の家電やテレビに悪影響を及ぼす電波障害を起こすため、絶対にやめましょう。

参考:総務省[テレビ用受信ブースターの異常発振等による無線局妨害]

4. 増設したテレビが映らない理由

先はケーブルを延長した際に、テレビが映りづらい原因をお伝えしました。
ここからは「テレビを増設した際に、テレビの映りが悪い原因」を解説します。

接続する端子を間違えている

テレビには端子がたくさんあります。
また、テレビ以外にもレコーダーなどの機器を使用している場合、端子の接続を間違えている可能性も考えられます。

一度、接続方法が合っているか確認してみてください。
配線があっている場合は、一度抜いてさし直すことによって改善する場合もありますよ。

分配器を使いテレビを増やしすぎた

分配器

分配器とは、アンテナで受信したテレビの電波を均等に分ける装置のことです。
テレビの増設に欠かせない装置ですが…。

分波器はひとつのアンテナの電波を、均等に分けるためテレビの台数が多いと電波が弱まりテレビの映りが悪くなります。

電波が弱いときには、ブースター(増幅器)を使って電波を強めれば映りが良くなるはずです。
ブースターは屋根に登って設置するタイプもあり、専門的な技術と知識が必要です。

プロに依頼してつけてもらいましょう。

【BS・CS限定】分波器がなかった

分波器

分波器はテレビの電波を、地デジとBSに分ける装置です。
先の分配器が電波の量を分ける装置なら、分波器は「電波の種類を分ける装置」になります。

地デジとBSの電波を分けるため「地デジしか見ない」「そもそもBSアンテナがない」場合はテレビを増設しても分波器は必要ありません。

衛星放送が視聴できるテレビを増設する際に、分波器はテレビの台数分必要です。
設置し忘れがないか確認しましょう。

【BS・CS限定】全端子通電型と1端子通電型

BS・CSアンテナを使うには電気が必要で、その電気はテレビから供給されています。
テレビのスイッチがついていると電気が送電され、消えていると送電がストップします。

電気は分配器や分波器を通じて、BSアンテナに送られますが…。

テレビを増設した場合、分配器、分波器によって電気の送り方が違うためそれが原因でテレビがうまく映らない場合があるんです…。

BS分配器の種類について

全端子通電型は接続した全部のテレビから電気が供給される仕組みです。
そのためどの部屋でもテレビをつければBS放送が楽しめます。

一方1端子通電型は、特定のテレビからしか送電がされません。
上の図を例にすると、1番のテレビがついてれば2番のテレビも衛星放送が視聴できます。
しかし1番のテレビがついていないと、2番の部屋では衛星放送が視聴できないんです…。

一度分配器、分波器を確認しましょう。

ケーブルを延長したらテレビが映らない、テレビを増設してから調子が悪い…なら【アンテナ110番】にお電話ください

ケーブルの延長やテレビの増設をきっかけに、テレビの映りが悪くなる、電波が弱くなることはよくあります。

ケーブルの延長は電波の減衰、テレビの増設は電波を分けすぎて弱くなる可能性がありどうしても調子が悪くなりやすいんです…。

ケーブルの延長などでテレビの映りが悪くなったら、すぐに弊社【アンテナ110番】お声がけください。

アンテナ110番】は24時間365日営業のアンテナ修理業者です。
そのためテレビが映らず困っている、今からでもお電話いただけます。

お電話いただければ、ご自宅の電波状態を調査したのち最適の対処方法をご提案いたします。
テレビ用コンセントの増設、ブースター(増幅器)設置
アンテナ110番】におまかせください!

05035071928

5. アンテナケーブル(テレビ線)を延長する以外でテレビを見る方法

最後にアンテナケーブルなしでテレビを見る方法をまとめました。
テレビの増設にも使えるため、ぜひ参考にしてください。

無線LANを使ってテレビの無線化

アンテナケーブルを無線化する(お部屋ジャンプリンクなど)仕組みはざっくりと、以下の通りです。

  1. テレビアンテナで受信した電波を、無線LANに変換する装置に飛ばす
    (チューナーの親機)
  2. 変換した無線LANの電波をルーターに飛ばし、ルーターの電波を受け取る
    (チューナーの子機)

必要なものやより詳細な情報は「テレビは無線で見られる?アンテナケーブルなしのワイヤレスでテレビを見る方法」をご確認ください。

ただし無線LANを使うため、LAN環境に大きく左右されます。
普段から「Wi-Fiがよく途切れる、ネットが重い」など無線LANに不具合を感じているのなら、まずはLAN環境から見直しましょう。

室内アンテナを使う方法

室内アンテナとは、室内で使う小型のテレビアンテナです。

通常テレビの配線は、テレビ用コンセントの位置に左右されます。
部屋にテレビ用コンセントがないため、別の部屋から長いケーブルを引っ張って配線する…という場合も多いでしょう。

しかし室内アンテナは小型で、家じゅうどこでも設置できます。
そのため室内アンテナとテレビを接続すれば、テレビ用コンセントがない部屋でもテレビが視聴でき、長い配線も不要になるんです!

ただし室内アンテナは受信感度が低いため、電波の強い地域(強電界地域)でしか使えません。
「電波塔の近くに住んでいる」かたでないと使えないでしょう。

テレビ用コンセントの増設で安定&確実

先にアンテナケーブルは長ければ、長いほど減衰が起きるといいました。
そのため「短いケーブルでテレビを視聴する」のが理想なんです。

では、できるだけ短くするにはどうしたらよいか?
1番短くて済むのは、部屋にテレビ用コンセントを増設することです。

外の大きなアンテナから電波を受信するため映像が荒れにくく、無線LANも使わないためLAN環境にも左右されません。

1度設置すると位置が変えづらいため、よく考えてから工事を依頼しましょう。

どの方法が1番お得?

アンテナケーブルを延長する以外の方法で見る場合、何が1番お得か?メリットとデメリットをまとめました。

価格 メリット デメリット
無線LAN
(チューナー)
1万~10万円以上
(テレビ付きチューナーなど)
・無線で増設できる
・アンテナケーブルがいらない
・LAN環境に左右される
・3つの中で設定が1番面倒
室内アンテナ 2千~8千円 1台でどこでも使える 電波を拾う力が弱い
テレビ用コンセントの増設 5千~2万円
(材料費込みの値段かどうかは業者によって異なる。)
電波が安定し、アンテナケーブルも短くてよい 一度設置したら位置を変えるのがむずかしい

※ネット通販サイトAmazonで価格を調査、価格は2021年7月1日のものです。

アンテナケーブルを本当になしにしたいのなら、チューナーがよいでしょう。
価格で選ぶのであれば、室内アンテナがオススメです。
映像の安定性と配線の短さを考えるのであれば、テレビ用コンセントの増設がもっとも確実でしょう。

05035071928

6. テレビ用コンセントの増設、ブースターの増設は【アンテナ110番」におまかせください

安定したテレビの視聴には「適度な長さのアンテナケーブル」が大切です。
ご家庭の電波状況や間取りは1軒1軒異なるため、ご家庭に適したケーブルを選択しましょう。

【アンテナ110番】はご自宅にあった方法を提案します

テレビの配線、アンテナのことや電波受信状況など…テレビの配線はわからないことだらけですよね。

そんな時は【アンテナ110番】にお気軽にご相談ください。

アンテナ110番はテレビアンテナ専門の修理業者です。
お電話いただければ、無料調査したのちあなたのお宅に最適なテレビの視聴方法をご提案します。

テレビ用コンセントの増設やブースターの設置など、プロでないと難しい工事はアンテナ110番におまかせください。

8年間の安心施工保証付き!
テレビが見られず困っているならアンテナ110番にご相談ください。

テレビアンテナの取り付け・工事ならアンテナ110番にお任せ!
通話
無料
05035071928 日本全国でご好評!24時間365日受付対応中!
現地調査
お見積り 無料!

深夜・早朝でもご遠慮なくお電話ください! 05035071928

利用規約プライバシーポリシー

通話料無料!携帯電話 PHSもOK!

05035071928

24時間365日、日本全国受付対応中!

  • お急ぎの方へ
  • 無料相談はこちら

利用規約はこちら

CM

メディア情報

メディア情報写真

日本経済新聞2020/2/25 掲載

「NEXT1000」5位選出 専門業者とマッチング

KBC九州朝日放送2019/5/21 放送

FOR YOU

テレビ朝日2019/5/7 放送

ワイドスクランブル

日経産業新聞2019/3/26 掲載

「困りごと解決-140種対応「アマゾン」目指す、個人同士の基盤作りも」

読売テレビ2018/9/19 放送

かんさい情報ネットten.

BSジャパン2018/8/16 放送

日経プラス10

テレビ番組や新聞に当社事業やサービスについて取り上げられました。

  • 無料お見積りの依頼
  • 無料お見積りで何するの?

選ばれる3つの理由

  • よくあるご質問
  • 新着お客様の声
  • ご相談から作業完了まで
  • 料金のご案内
  • お急ぎの方へ

即日対応可能です!お見積り後のキャンセルも可能!

24時間365日、日本全国受付対応中!通話料無料、携帯電話・PHSもOK!05035071928 メールで無料相談

設置 地デジ・BS・CSのアンテナを設置したい、交換 デザインアンテナに変えたいなど、修理 映らなくなった・壊れたなど

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。