近年では、防犯対策として、お店や会社だけでなく一般家庭でも防犯カメラを設置することが増えてきました。
防犯カメラは適切なカメラを選び、効果的な設置場所に取り付ける必要があるため、専門的な知識を持つ業者に依頼することが望ましいです。しかし、設置費用を少しでも減らしたいとの理由から、DIYで取り付けることを考える人もいることでしょう。
本記事では、自分で設置したい方へ、DIYでの防犯カメラの設置方法、運用方法、そして設置するうえでの注意点をご説明します。
目次
防犯・監視カメラを取り付ける前に済ませておくこと
防犯カメラを取り付ける際には、気を付けるべき点がたくさんあります。ポイントを押さえておかないと、防犯カメラを設置する意味がなくなってしまう場合もあるので、一つ一つのポイントをしっかり確認しておきましょう。
設置のために使う道具もそろえておく必要があります。すべての準備ができてから防犯カメラを設置しましょう。
防犯カメラを取り付ける前の確認事項
●カメラ選び
様々な種類の防犯カメラが商品として店頭で販売されています。画素や価格に幅があるほか、それぞれの種類に特徴やメリット・デメリットがあります。さまざまな面から比較して、目的に合ったカメラを選ぶとよいでしょう。
●カメラの使用と管理
防犯カメラは他人を録画するため、プライバシーを十分に考慮する必要があります。防犯カメラの使用に関するガイドラインを作成している地域もあるので、ご自宅の地域ではどうなっているのかを事前に確認しましょう。
●設置場所
防犯カメラは設置する場所を誤ると、防犯としての機能を果たさないだけでなく、近隣の方のプライバシーを妨げる可能性もあります。トラブルを起こさないためには、適切な設置場所を選ぶ必要があります。
●配管の設置場所と長さ
配管をつなげなければ防犯カメラを使用することができません。屋外で使用する場合にも、配管を設置できる場所を確認し、配管を購入するときにはどの長さの配管が必要なのかに注意します。
●設置場所の強度と材質
設置する場所が柔らかかったり適した素材でなかったりすると、重量に負けてカメラが落下してしまうおそれがあり危険です。壁の材質や強度が適したものであるかを確認しましょう。
DIYによる防犯カメラ設置で必要なもの
▶屋外の配線保護PF管
断線すると防犯カメラは使えなくなってしまうので、保護PF管で線を覆って、断線を防ぎます。
▶固定用PFサドル
PFサドルはPF管を壁に固定するために使われます。ネジで両サイドを留めることで固定します。
▶ジョイントボックス
配管をつなげ、保護するために使われるものです。
▶室内用モール
配線は室外では保護PF管で保護されますが、室内ではモールを使って保護します。
▶防水パテ
配線を雨などの水分から守り、保護する役割があります。
▶電動ドライバー・ドリル
設置場所にもよりますが、電動ドリルで設置する面に穴を開ける場合もあります。
防犯カメラをDIYで設置する手順
準備が整ったところで、防犯カメラ・監視カメラの取り付け方をご紹介します。先ほどご紹介した注意点を踏まえながら、順序に沿って取り付けをしていきましょう。
基本的な防犯カメラの設置方法
防犯カメラの設置方法は、【動作確認と設置場所の決定】【配線】【カメラの固定】【各部品の接続】の4ステップに分かれています。それぞれの段階をくわしくご説明します。
まずは防犯カメラが正常に作動するかを確認します。録画をモニターで視られるか、接続方法に間違いはないかなどをチェックします。
その後、カメラの設置場所を決めます。自宅で防犯カメラを設置して空き巣が敷地内へ侵入することを防ぐには玄関や窓際、駐車場などに設置するとよいでしょう。玄関先や車を置いている車庫などが一番狙われやすいためです。 お店や会社でカメラを設置するときは、万引きや荒らしがないように敷地内全体を見張る必要があります。駐車場や人が多く出入りする場所などを、複数のカメラで死角ができないようにカメラの角度に注意して設置すると効果的です。
カメラを設置する場所の環境にも注目します。カメラを設置する壁や天井の強度は弱くないか、配線が届く位置であるかなどをチェックすることも大切です。
防犯カメラには配線が接続されています。まずは配線の準備から取り掛かります。
屋外に設置する場合には、配線は雨風から守られていないと故障する可能性があります。融着テープを接続部分にまく、PF管とPF管用サドルでコードを壁に固定しカバーするなどして、防水対策を念入りに行います。
屋内へ配線を取り込む方法は、窓からの取り込み、エアコンダクト(エアコン配管)の利用、入線カバーの使用などがありますので、適切な方法で取り込みましょう。
●窓
窓を使った方法では、窓の隙間から配線を取り込みます。玄関などのドアの隙間からの取り込みも可能です。この方法で配線を取り込むときは、市販の隙間ケーブルを使用します。
●エアコンダクト
エアコンダクトは、エアコンの空気を出し入れする役割のあるものです。エアコンダクトの中に配線を取り込むことで、屋内へとつなげることができます。
●入線カバー
壁に穴を開けてその穴を入線カバーで覆うとこで配線を取り込む方法です。自分で壁に穴を開ける必要があり、他の方法よりリスクが高く、DIYで行うには難しいです。
カメラを屋内に設置する場合には、配線はそれほど長くなくても電源に容易に接続できます。しかし玄関などの屋外に設置する場合には、カメラから室内の電源までの距離が長くなってしまいます。そんな時には、延長コードを使って配線を長くしておきます。
配線が終わったら、防犯カメラ自体を固定します。
まずはカメラを設置する場所に印をつけ、ドライバーまたは振動ドリルを使って小さめの穴をあけておきます。そしてあけた穴にビスを打ち込んでカメラを固定します。カメラが重さに負けて落下することのないように、しっかりと固定されているかを確認しましょう。
電柱のようなポールに防犯カメラを設置したい方もいるかと思います。その場合には、カメラを固定した板をバンドでポールにまきつけて固定する方法と、お店で売られている防犯カメラ設置用のポールバンドを使用する方法で取り付けることができます。
カメラのピントを合わせることも重要です。
ピントは日中と夜間では変化が出てしまいます。どの時間でもピントが合った状態にするのは設置に慣れた人でないと難しいかもしれません。自分ではできない場合には、ピント調節を業者に依頼するとよいでしょう。また、状況に応じて自動でピントを調節してくれるカメラも販売されています。防犯カメラを購入する際に、ピント合わせが不安な方はピント自動調節機能を持ったものを選んでおくのが無難です。
配線が終わったら、防犯カメラ自体を固定します。
まずはカメラを設置する場所に印をつけ、ドライバーまたは振動ドリルを使って小さめの穴をあけておきます。
そしてあけた穴にビスを打ち込んでカメラを固定します。
カメラが重さに負けて落下することのないように、しっかりと固定されているかを確認しましょう。
電柱のようなポールに防犯カメラを設置したい方もいるかと思います。
その場合には以下の2つの方法を使えば、取り付けを行うことができます。
▶カメラを固定した板をバンドでポールにまきつけて固定する方法
▶お店で売られている防犯カメラ設置用のポールバンドを使用する方法
カメラのピントを合わせることも重要です。
ピントは日中と夜間では変化が出てしまいます。
どの時間でもピントが合った状態にするのは設置に慣れた人でないと難しいかもしれません。
自分ではできない場合には、ピント調節を業者に依頼するとよいでしょう。
また、状況に応じて自動でピントを調節してくれるカメラも販売されています。
防犯カメラを購入する際に、ピント合わせが不安な方はピント自動調節機能を持ったものを選んでおくのが無難でしょう。
カメラは起動させておくために電源につなげる必要がありますが、配線が必要なのはそれだけではありません。防犯カメラで撮影された映像を視聴するためには、カメラにモニターを接続し、映像を記録したい場合にはレコーダーも必要になります。これらの機器を接続する方法は、大きく分けて2種類です。
● 電源ケーブルと同軸ケーブルを使う方法
片方のケーブルは電源からカメラへの電力供給のために、もう片方はレコーダーやモニターと接続するために使用します。配線は少し複雑になりますが、1ケーブルタイプに比べて費用を安く済ませることができるようです。しかし、この方法での配線は、スペースが十分でなかったり、使用する防犯カメラが1ケーブルタイプにしか対応していなかったりすると行えない場合があるため注意が必要です。
● 専用電源ユニットを用いて電源重畳方式のケーブルを使う方法
配線は1本なので、接続方法が単純で容易です。一方で、機器をそろえると費用が高くなってしまうことがデメリットとして挙げられます。ケーブルは、防犯カメラ、電源ユニット、レコーダー、モニターの順に接続します。
ダミーカメラを設置する場合の注意点
ダミーカメラは、本物そっくりでありながら安価に取り入れることができるので、手軽に行える防犯対策として人気です。しかし、ダミーカメラを使用するときには、以下の事に注意しなければ空き巣などの犯人に偽物だと見破られてしまいます。
●カメラの設置場所
偽物だからといって、実際に撮影するわけではないからとどこに設置してもいいわけではありません。見るからにカメラの方向が違ったり、低すぎる場所に設置されていたりするとダミーだと見破られてしまいます。屋内用カメラを外に設置したり、雨に濡れやすい場所に設置したりするのも見破られることにつながります。
●安すぎるダミーカメラ
ダミーカメラは多種多様で、値段もピンからキリまであります。数千円ほどで買えてしまうようなものもありますが、それらを購入する際にはダミーだと見破られる覚悟が必要です。安いものは、赤色LEDが点滅したり、レンズが見るからに安物だったりと、本物のカメラとはかけ離れた外見をしていることも少なくありません。
●配線がない
防犯カメラを作動させておくには配線が必要です。ダミーカメラは映像を記録するわけでもモニターで観察するわけでもないですが、必要ないからといって配線をつなげていないとすぐに偽物だとわかってしまいます。配線を屋内へ引き込むのは面倒ですが、本物のように見せるためには必要な作業なのです。
簡単ではないDIYでの防犯・監視カメラの運用方法
費用が安く済む魅力があるとはいっても、DIYで防犯・防犯カメラを取り付けるのは簡単ではありません。防犯カメラの取り付け方を間違えるとさまざまなトラブルが起こり得ます。また、カメラを無事に取り付けた後に待っているのはメンテナンスです。
ここでは、DIYによるトラブル例をはじめ、メンテナンスの重要性や防犯・監視カメラの設置を業者に依頼する際に気を付けるべきポイントをご紹介します。
DIYで防犯カメラ設置をした場合に考えられるトラブル
注意点をきちんと確認しておけば、防犯・監視カメラをDIYで設置することは可能です。
しかし防犯・監視カメラの設置方法をしっかり理解しないまま自分で設置すると、トラブルが起こり得ます。
例えば、配線に防水処理が必要なことを知らなければ、配線は水によって断線してしまうおそれがあります。
また接続が弱いとモニターで映像が乱れて視ることができないなんて事も起こるかもしれません。
カメラの角度とピントの調整や、きれいに配線を防水することは初めての方にとっては容易でないことも多々あります。
少しでも自身のない方は業者に頼る方がよいのかもしれません。
トラブルが起こらないようにするためには、防犯カメラについての知識を前もって学んでおくことが大切です。
設置したら終わりではない!重要な防犯カメラのメンテナンス
カメラは常に作動し続けるので、定期的にメンテナンスをしてあげたいものです。
防犯カメラは設置したまま放置しておくと、角度がずれてしまったり、レンズに汚れが付着してしまったりすることもあります。そうなるとせっかく作動していても上手く撮影することができません。
メンテナンスの方法がわからず、設置してからずっと放置している方もいますが、防犯カメラが正常に機能していなくては設置した意味がありません。メンテナンスだけを業者に依頼することも可能なので、数か月から年に一回を目安に、メンテナンスや点検をすることをおすすめします。
信頼できる防犯カメラ業者を見極めるポイント
メンテナンスや防犯カメラの設置を業者に依頼する際には、どのような点に気をつけるとよいのでしょうか。数ある業者を比較してベストな選択をするためには、気になる業者に見積もりをしてもらうのが効果的です。見積りを依頼する際には、以下の事に注目しましょう。
▶費用の各項目が明確であるか
▶業者のスタッフの対応は良いか
▶追加料金を請求されないか
▶口コミが良いか
一概にはいえませんが、以上の事をクリアしている業者は、費用の面でも、施工をする際の対応の面でも信頼しやすいといえるでしょう。口コミなど、実際にその業者を利用した方から情報を得ることも、業者選びで非常に有効な方法です。
まとめ
▶防犯カメラと設置方法は多種多様なので、目的に合うカメラと方法を選ぶ
▶設置をする際は、設置場所選びから配線の接続まで注意点に気をつける
▶ダミーカメラを使うときは、本物同様に設置する
▶DIYで設置する際は、トラブルに気を付け、メンテナンスを行う
▶ポイントを押さえてベストな業者選びをする
以上のことに注意して、DIYで防犯カメラを設置してご自宅の安全を確保しましょう。