鳩の被害の大きなものとしては、やはり巣を作られて居座られるというものが考えられます。巣が出来た場合、鳩はそこで産卵し子育てをしますが、その間に巣をどけたり卵を排除することは禁じられています。
そうなると、やはり鳩がそこに居ついてしまう前になんとかしなければなりませんが、鳩がそこを巣にしようとしているかどうかを気づくには、どういう方法があるのでしょうか。
まず注意するべきは、その場所の近くに鳩が止まっていないかです。
ベランダの手すり、ビルの屋上の手すり、近くのビルの屋上など、鳩は巣にしようとしている場所の近くに止まって、様子を伺っていることがあります。そこで何の危険もないと判断されれば、鳩が巣を作りにやってくる場合があります。
一度ここと決めた時の鳩の執念は凄いもので、多少追い払った程度では動じなくなっていることもあります。
そうなるといよいよ駆除も大変になりますから、できるだけ早い段階での対策がおすすめです。
特に、鳩が入れないようにネットを張るのはきちんとネットを張ることさえできれば、対策の効果はかなり高くなります。
鳩対策をお急ぎの方は、どうぞ当相談窓口にご相談ください。