「トイレがつまったからすっぽんを使ってみたけど、つまりが解消できなかった……」とお困りではありませんか?
トイレのすっぽんをもっと効果的に使うことができれば、つまりを取ることができるかもしれません。
ここでは、すっぽんの効果的な使い方や、実際にすっぽんを使うときの一連の流れをご紹介します。
- トイレのすっぽんの効果的な使い方
- すっぽんでは解消できないつまりとは
- すっぽんでトイレのつまりを解消する一連の流れ
- すっぽん以外でつまりを解消する方法
- 自力でつまりが解消できないときの対処法
すっぽんでつまりが解消できなかった方も、当記事でご紹介する方法でもう一度チャレンジしてみてください。
目次
トイレのすっぽんの効果的な使い方
「トイレのすっぽんを家でよく使う!」という人は少ないですよね。
トイレのすっぽんの効果的な使い方をご紹介いたしますので、ぜひ試してみてください。
- 便器の中の水が減っているときは水を足そう
- つまりを「引き抜く」ようにすっぽんを使おう
- トイレのかたちにあったすっぽんを使おう
まずは便器の中から確認していきます。
便器の中の水が減っているときは水を足そう
すっぽんを使うまえに、便器の中の水の量を確認してください。
水が減っているときは、水を追加してからすっぽんを使用すると効果的です。
すっぽん(ラバーカップ)は、カップ部分を便器の底に押し付けたあと、カップを引き上げるときに発生する吸引力を使って、つまりを引き抜く道具です。
ラバーカップのカップ内部に空気がある状態で使用すると、吸引力が弱くなるので、つまりがうまく引き抜けません。
ラバーカップのカップ部分が浸るくらいの水があると、真空に近い状態になるため、吸引力を強くすることができます。
壁や鏡に張り付ける「吸盤」をイメージしてみてください。
吸盤を壁にぴったりと張り付けるには、壁と吸盤のあいだの空気を減らす必要がありますよね。
壁と吸盤のあいだが真空状態になると、外側からの空気の圧力が強くはたらくことにより、吸盤が壁に張り付きます。
壁と吸盤のあいだに余分な空気があると、吸盤の吸着力が弱くなります。
ラバーカップの場合も、便器の底とカップのあいだに余分な空気があると、吸引力が弱くなります。
便器の中の水が少ない状態だと、引き抜くちからが十分に発揮できないため、すっぽんを効果的に使うことができません。
便器の中の水量が少ないときは、水を追加してください。
すっぽんのカップ部分が水で浸るくらいがベストです。
水を入れすぎるとトイレからあふれるおそれがありますので、水を追加するときは便座を上げ、便器本体の上部分から10cmほど余裕を残すようにしてください。
便器いっぱいに水がたまっているときは、ペットボトルを半分に切ったものや、紙コップなどで余分な水をすくって水位を下げましょう。
つまりを「引き抜く」ようにすっぽんを使おう
すっぽんはつまりを引き抜く道具です。つまりを引き抜くイメージで使用してみてください。
つまりを押し出したくなるかもしれませんが、それでは効果が薄いです。
すっぽんのカップ部分をゆっくり押し込み、引くときは勢いよくつまりを抜くようにしてみてください。
トイレのかたちにあったすっぽん(ラバーカップ)を使おう
トイレのすっぽんには大きく分けて、和式用・洋式用・節水型用の3つの種類があります。
ご自宅のトイレのかたちに適したすっぽんを使うほうが効果的です。
その名のとおり、和式用のすっぽんは和式トイレに、洋式用のすっぽんは洋式トイレに適しています。
トイレのすっぽんは百円ショップでも購入できますが、百円ショップには和式用のすっぽんしか置いていないことが多いです。
すっぽんでつまりを解決したいときは、ご自宅のトイレに適したすっぽんを使用しましょう。
すっぽん(ラバーカップ)の種類と選び方
和式用ラバーカップ
楽天:234円~
※2022年7月15日時点
洋式用ラバーカップ
楽天:1,221円~
※2022年7月15日時点
節水型用ラバーカップ
楽天:1,851円~
※2022年7月15日時点
節水型用ラバーカップは汎用性が高く、和式・洋式トイレにも使用できるので、これからすっぽんを購入する方・節水型のトイレを使用していない方にもおすすめです。
すっぽんはトイレのつまりを解消する便利なアイテムです。
ただし、すっぽんでは解消できないつまりもあるため、使用の際は注意が必要です。
すっぽんの注意点!水に溶けないつまりは解消できない
すっぽんは水に溶けるものがつまっているときに、効果を発揮するアイテムです。
一方、水に溶けないものがつまっているときは、効果を発揮できません。
- 水に溶けるもの……トイレットペーパー
- 水に溶けないもの……歯ブラシ、オムツ、ミントケースなど
水に溶けないものをつまらせたときは、すっぽんでつまりを解消するのは難しいです。
すっぽんを使ったことにより、つまりが奥に移動する場合があり、さらにつまりが取りにくくなるおそれがあります。
奥でつまらせてしまうと、便器を取り外す大がかりな施工が必要になるケースも。
水に溶けないものをつまらせたときは、すっぽんの使用をひかえて水回り業者に相談してみてください。
これらのことをふまえて、次はすっぽんの使い方を解説いたします。
すっぽんでつまりを直すときの一連の流れ
まずは以下の道具をご用意ください。
- マイナスドライバー
- バケツ
- 水
- ゴミ袋
- すっぽん(ラバーカップ)
- ビニール手袋
ビニール手袋がないときは、ポリ袋などで手を覆ってから作業をはじめましょう。
- 止水栓を閉める・コンセントを抜く
- 便器内の水量を調節する
- ゴミ袋の端を切り、すっぽんの棒部分を通す
- ゴミ袋で便器を覆う
- すっぽんでつまりを引き抜く
- バケツの水を便器に少しずつ入れ、流れるか確認する
止水栓を閉めずに作業をはじめると、タンクの水があふれるおそれがあります。
まずはマイナスドライバーで止水栓を閉めてください。
※TOTO取扱説明書参考
※トイレの止水栓はタンクから壁や床に伸びている給水管にあります
便座を上げ、水が減っているときは水を追加・水が多いときは取り除きます。
大きめのゴミ袋の端をハサミで切り、すっぽんの棒部分を通し、便器をゴミ袋で覆ってください。
そうすることで、トイレの水が跳ねても服や壁を汚さないようにできます。
すっぽんでつまりが取れたら、バケツの水を便器に少しずつ入れて流れるか確認してください。
※レバーで水を流さないようにしてください。
つまりが解消できたら止水栓を緩め、コンセントを差し直しましょう。
最後にレバーを引いて、水が問題なく流れればOKです。
すっぽんがご自宅にないときは、次のような方法もあります。
すっぽん以外でつまりを直す方法【3選】
すっぽん以外にも、トイレのつまりを解消する方法があります。
すっぽんが手元にない方・すっぽんでつまりが解消できなかった方は、ぜひ試してみてください。
- 「水」をそそいだ勢いでつまりを解消する
- 「トイレ専用のワイヤー」でつまりをかき出す
- 「手」でトイレのつまりをかき出す
簡単にできる方法から順にご紹介いたします。
「水」をそそいだ勢いでつまりを解消する
まずご紹介するのは、便器の中に水をそそいでつまりを流す方法です。
便器の中の水をなるべく取り除いてから、バケツなどを用いて便器の中に水をそそぎ、つまりを流します。
この方法では水の勢いを利用してつまりを取るため、少し高い位置から便器に水をそそいでください
なお、使う水の温度は常温でOKです。
トイレットペーパーは、コピー用紙やティッシュペーパーとは異なり、水に溶けやすいですよね。
トイレットペーパーにはJIS規格(日本工業規格)があり、品質・形状・寸法・溶けやすさが定められています。
トイレットペーパーの溶けやすさを調べる際に使用する水の温度は20±5℃です。
※日本工業規格 JIS P4501-2006年 トイレットペーパー参照
日本メーカーのトイレットペーパーはJIS規格をクリアしている製品が多く、15℃~25℃の水で十分溶けるようにできているため、使う水の温度は常温でOKです。
熱湯を便器にそそぐとヒビが入るおそれがあるため、便器に水をそそぐときは常温の水を使用してください。
「トイレ専用のワイヤー」でつまりをかき出す
すっぽんでつまりが解消できないときは、トイレ専用のワイヤーを使ってみてください。
【和式・洋式共用】トイレワイヤー・クリーナー
楽天:2,780円~
※2022年7月15日時点
トイレ専用のワイヤーがあれば、トイレにつまった異物をかき出したり、押し流すこともできます。
針金ハンガーを使ってお手製のワイヤーを用意することもできますが、先がとがっている・やわらかさが足りないことにより、トイレを傷つけるおそれがあります。
自作したワイヤーではなく、トイレ専用のワイヤーとして販売されているものを使用しましょう。
家に道具がない・道具を用意する時間がないときは、次の方法もあります。
「手」でトイレのつまりをかき出す
「手で!?」と思うかもしれませんが、実際に手でトイレつまりを解消した方は多いです。
トイレ つまった。100均のシュポシュポ たよりなくて、手にビニールはめて突っ込んだら 大量のトイレットペーパー出てきた!!!
— カオピース (@ktttamons) December 2, 2017
息子よ〜ウォシュレットを使ってくれ〜
雑巾をトイレに流してつまった笑笑
— SINK (@sk_rtwp) March 27, 2017
手つっこんでなんとかとったよ…
今日はついてないぜ…
ビニール手袋ではなく大きめのゴミ袋を使うと、腕まで覆うことができます。
ゴミ袋に腕を通したら、二の腕のあたりを輪ゴムで止めてください。
トイレに手を入れたら、つまりを指でかき出してみましょう。
使い終わったら袋は腕を抜くと同時にひっくり返し、輪ゴムごと処分してください。
ここまでは、自力でつまりを解消する方法をご紹介いたしました。
次は、自力では解決できないトイレのつまりについて解説していきます。
自力で解消できないトイレのつまりとは
- トイレの奥のほうでつまっている
- すっぽんを試してみたけど直らなかった
- 水に溶けないものをトイレに落としてつまらせた
などの場合は自力でつまりを取り除くのは難しいです。
つまらせたものが水に溶けるもの(トイレットペーパー)だったとしても、管の奥のほうでつまっていると、すっぽんでは解消できないことがあります。
とくに節水トイレは中が入り組んでいるため奥でつまっている場合、さらにつまりが取りにくくなるので、すっぽんで解消するのは難しいです。
「すっぽんの注意点!水に溶けないつまりは解消できない」でもご紹介しましたが、水に溶けないものをつまらせたときも、すっぽんでは解消できないので自力でつまりを直すのは難しくなります。
このような場合は、水回り業者に相談しましょう。
トイレに落としたもの・つまった原因がわかるときは、電話相談の際に業者スタッフに伝えてくださいね。
つまりを自分で解消できないときは「水110番」へ!
トイレのつまりは早く直したいですよね。
しかし、数多くある水回り業者のなかから、つまり修理を依頼する業者を選ぶとなると時間がかかってしまうことも。
「早くトイレを直したい!」
「どの業者に依頼するか選んでいる時間も惜しい!」
そんなときは、水110番にご相談ください。弊社では、お客様の状態にあった業者をご紹介するサービスをおこなっています。
水110番の相談窓口は、365日無料でご利用いただけます。無料で見積り※を出すことも可能です。
※対応エリア・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。
ぜひ、お客様の希望を弊社スタッフまでお伝えください。厳選した業者をご紹介いたします。