剪定110番 トップページ > 最新情報・レポート > ライラックの剪定でキレイなお花を育てたい!お手入れのポイントとは

最新情報・レポート

ここでは剪定に関する最新情報やレポートを皆様に分かりやすくご紹介いたします。ご参考ください。

ライラックの剪定でキレイなお花を育てたい!お手入れのポイントとは

ライラックのお手入れスケジュール

ライラックというキレイな花をご存知ですか?モクセイ科ハシドイ属で、花を咲かせるととても甘い香りを放ちます。色も紫や白があり、かわいらしいです。花言葉は「思い出」「友情」です。とても素敵ですよね。

ライラックをすでに育てていて「そろそろ剪定が必要かな?」なんて考えている人もいらっしゃるでしょう。

今回は、ライラックをすでに育てている人、また、育てたいなと思っている人どちらでも分かりやすいライラックのお手入れの方法や剪定方法、また、剪定にあたっての注意点を紹介していきます。この記事を読んでキレイなライラックを咲かせましょう!

05035070566 05035070566 無料相談を申し込む

ライラックのお手入れスケジュール

お花を育てるためには、そのお花の特徴を知っていることが大切です。そこで、まずはライラックの特徴や正しいお手入れの流れを順に紹介していきます。

ライラックの特徴

ライラックは北海道地方では「春を告げる花」と呼ばれています。その名称のとおり、4月~6月頃に開花する花で、モクセイ科の落葉樹です。和名ではムラサキハシドイと言われています。

このライラックの特徴は、耐寒性に優れていることで、涼しい地域でおもに人気の花です。また、香りがとてもよいことから、香水に使用されることもあります。

お手入れの流れ

【植え付け】
ライラックを育てる際、植え付けの時期は基本的にはいつでも可能ですが、より適している時期は12月~3月ごろとされています。

【水やり】
ライラックはこまめに水をあげる必要はありません。むしろ過湿を嫌うため、水のあげすぎには注意をしてください。

根がはりだしている時期だけは気を付けて水やりをこまめにし、その後は、表面の土が乾いていたらあげるぐらいのペースでかまいません。

ただし、暖地で育てている場合や夏場は、朝や夕方の涼しい時間に水やりをしましょう。

【肥料】
3月ごろと6月ごろに油かすや鶏ふんなどの有機肥料を与えてください。なお、ライラックはたくさんの肥料は必要としないため、少量でかまいません。

どこを切ったらいい?ライラックの剪定方法と注意点

どこを切ったらいい?ライラックの剪定方法と注意点

ライラックを継続して育てていく場合には、剪定の必要があります。ここからは、正しい剪定の時期や注意点について紹介していきます。

ライラックを剪定する時期はいつ?

ライラックの剪定は、開花が終わり、休眠期に入る前の5~6月ごろにおこなうのがよいでしょう。ライラックは6月ごろから次の春に咲く花芽が出始めるため、花を咲かせたいなら、秋や冬の剪定は避けましょう。

ライラックの剪定方法

ライラックの剪定は形を整えるためにするというイメージではなく、花芽のついてない必要のない枝やすでに枯れてしまっている枝を切り落として、根への負担を減らして成長を促すというイメージでおこなってください。

はみ出してしまっていたり、横に広がり過ぎていたり、花芽がついていない必要のない枝を切るようにしましょう。

ライラックの剪定をするときに気を付けること

ライラックの剪定をする際には、花芽を誤って剪定してしまわないように注意してください。

また、剪定のときに枝を切り過ぎてしまうと、弱くなって成長が止まってしまう可能性もあるため、花が咲き終わった枝はその花のすぐ下の部分から切り落としましょう。

そうすることで枝が弱ることがなく、また花を咲かせてくれることでしょう。

ライラックをキレイに咲かせるために知っておきたいこと

せっかく育てるライラック、キレイに咲かせたいですよね?そのために知っておきたい、ライラックの好きな環境や、重大な問題である害虫や病気などを紹介していきます。

ライラックに適した環境

ライラックは寒さに強いのですが、暑さや蒸れている状態は苦手です。また、日当たりがよい場所が好きですが、西日には弱いです。

そのため、ライラックを置く場所は、日当たりはよいけれど、西日は当たらないというところにしましょう。

害虫について

ライラックにはアブラムシやテッポウムシ、シャクトリムシなどがつくことがあります。アブラムシやシャクトリムシは新芽に寄ってくる害虫で、テッポウムシは植物の内部を食べてしまう虫です。

また、アブラムシは繁殖力がとても強いため、見つけた場合はすぐに対処が必要になります。

これらの害虫がライラックに確認された場合には、できるだけ早く駆除が必要です。殺虫スプレーなどで駆除をしましょう。

病気について

ライラックがかかってしまう病気にうどん粉病というものがあります。この病気は、植物の葉の表面や枝、花弁部分にうどんの粉のような白い斑点ができ、最終的には葉が真っ白にまでなってしまう病気です。

この病気にかかって、花弁の部分にも白い斑点ができてしまうと開花しなくなるおそれがあります。

また、この病気は夏には発生しにくいのですが、ライラックの場合は、ちょうど成長の時期がうどん粉病が生育する時期と重なっています。

もしライラックがうどん粉病になってしまった場合には、被害を最小限にするために、すぐに殺菌剤を散布しましょう。

これらの害虫やうどん粉病の対策として、剪定は大切なことです。剪定をしてライラックの通気性に気を付けましょう。

ライラックの剪定やお手入れで困ったら!プロに相談をしよう

ライラックの剪定やお手入れで困ったら!プロに相談をしよう

もし、ライラックの剪定に困りごとや疑問点がある場合はプロに相談するのもひとつの手です。

知識や技術に自信がない場合は無理に自分で解決するのではなく、プロに適切な処理をおこなってもらうことが、キレイなライラックを咲かせる近道でしょう。

まとめ

ライラックは適切な育てかたをするととてもキレイな花を咲かせます。しかし、外で育てている以上害虫がついてしまうことや、病気にかかってしまうこともあります。

そのため、それらの被害を少しでも寄せつけないようにするためにも剪定はライラックのためにとても大切なことです。

しかし、そこで誤った剪定をおこなってしまうと大切に育てていても花を枯らしてしまうこともあります。

そのため、もし適切な剪定の順序に自信がない場合や、確実に適切な剪定でキレイなライラックを咲かせることをお望みの場合には、一度プロに相談してみてはいかがですか?

【高木の剪定・お手入れに関する記事はこちら】

ウバメガシの剪定|刈り込みの方法や育て方・病害虫の被害について
シラカシの剪定方法や時期|育て方の基本と気を付けるべき害虫や病気
ウラジロガシに必須の剪定。方法と適期を知って元気な木を育てよう!
もみじ剪定の時期は冬がいい?キレイに紅葉させる方法もご紹介!
しだれもみじの剪定は冬!美しい紅葉を叶える条件とお手入れ方法
イロハモミジの剪定は時期が重要!正しい方法とは|育て方も解説
キャラボクの剪定は初心者にも簡単!自分でできる手入れ法&育て方
ハナミズキの剪定方法まとめ!時期や剪定方法まで解説します
ケヤキの剪定|小さくする方法と盆栽の作り方・お手入れについて
ユーカリ剪定の方法|ひょろひょろ、枯れた!などよくあるお悩み対策
ミモザの剪定は花が咲いた後!剪定方法や花が咲かない原因を解明
モッコク剪定|お手入れは簡単でも剪定にはコツが!育て方のポイント
マテバシイの剪定方法と注意点!病害虫に気をつけて健康的に育てよう
アオギリの剪定方法と育て方|大きくなりすぎた場合の対処法も紹介
レンギョウの剪定|美しい花が咲くお手入れ法と枯れる原因への対処
シルバープリペット剪定の仕方と時期|生垣の手入れに困ったら業者依頼もひとつの方法
ネズミモチの剪定|すぐに大きくなるのでこまめに剪定をしよう!
キンモクセイの剪定方法|基本から学ぶコツ&プロに相談したとき
ライラックの剪定|切りすぎると枯れることも!きれいに育てるコツ
銀木犀を剪定する方法を解説!基本を学んできれいな花を咲かせよう
ハゴロモジャスミンの剪定方法と時期|魅惑の花を自分好みに育てよう
コブシの剪定|時期を間違えると花が咲かないことも!正しい剪定方法
木蓮の剪定方法|時期を間違えると花が咲かない原因に!育て方も解説
ソヨゴを剪定で弱らせてしまわないために。剪定の時期と方法について
クロガネモチの剪定時期っていつ?剪定方法や挿し木の手順とコツ
月桂樹の剪定方法|健康に育てるお手入れ・葉のオススメ活用法まとめ

庭木の伐採・剪定でお困りなら、植木屋のプロ剪定110番まで
通話
無料
05035070566 05035070566 日本全国でご好評!24時間365日受付対応中!
現地調査
お見積り 無料!
利用規約プライバシーポリシー
  • 他社との比較
  • お客様の声
  • よくあるご質問