24時間365日、日本全国
いつでも受付中!

0120-949-952 0120-949-952

ヤマトシロアリは放置厳禁!自宅をボロボロにさせない今からできる対策

2023/01/11
ヤマトシロアリの生態や特徴を知って駆除や予防対策に活かそう!

ヤマトシロアリは、日本のシロアリ被害のなかで最多といってもよいほど被害件数が多いシロアリです。そのため、ほとんどの地域ではヤマトシロアリ対策が必須となります。またヤマトシロアリは、日本の環境に適応した在来種であるため、ほかのシロアリよりも生息範囲が広いです。

そこでこの記事では、ヤマトシロアリの生態や特徴など、シロアリ対策・予防をするうえで最低限知っておきたい知識を詳しくご紹介していきます。

ヤマトシロアリは日本で多いシロアリ|見た目と生態

シロアリ被害で後悔しないためには、日本で一番被害の多いヤマトシロアリのことを知っておくことが大切です。ヤマトシロアリがどのような生き物なのかがわかっていれば、「いつ、どのように」シロアリ対策をすればよいのかを判断しやすくなります。

適切な予防をするために身に付けておきたいヤマトシロアリの生態を「好む環境・社会性・生息地・活動時期」の4つに分けて解説します。

ヤマトシロアリが巣を作る場所

シロアリによる被害

  • 湿度の高い環境である
  • 腐った木材がある

まず知っておきたいのが「ヤマトシロアリはどこに巣を作るのか」という点。ヤマトシロアリは上記の2つの環境を好むため、これらが当てはまる場所は注意が必要です。

具体的には風通しが悪くて湿度が下がりにくい床下や、キッチン・お風呂場・トイレといった水回り設備がある場所など。このような場所にある木材は湿気により腐りやすく、ヤマトシロアリにとって格好の餌場となります。

関連記事
シロアリの巣が即行でみつかる!見た目の特徴とよくできる場所を図解
ご自宅周辺や部屋の中でシロアリの姿を見かけたら、シロアリに住み着かれているのではないかと不安に思うで[...]
シロアリの巣が即行でみつかる!見た目の特徴とよくできる場所を図解
ご自宅周辺や部屋の中でシロアリの姿を見かけたら、シロアリに住み着かれているのではないかと不安に思うで[...]

また、ヤマトシロアリは食べて穴を開けた木材を使って巣を作る習性があります。
もし、床を踏んだ感触が昔よりも緩くなっていたとしたら、それはヤマトシロアリが木材を食べて巣を作っているからなのかもしれません。ヤマトシロアリ被害が疑われるときは、ヤマトシロアリが好みそうな床下や水回りをまず確認してください。

ヤマトシロアリは「社会性昆虫」

社会性昆虫

ヤマトシロアリは公園などによくいる「クロアリ」と違う種類の昆虫ですが、集団で生活をして階級や役割がある「社会性昆虫」である点は同じです。シロアリは上記のような役割でわかれており、それぞれが協力して生きています。
各階級の姿と役割は以下のようになっています。

ヤマトシロアリの階級と役割
階級 姿 体長 役割
女王アリ シロアリの女王アリ ~1.5cm 毎日卵を産み続ける
王アリ 王アリ 4.5~7.5mm 女王アリと協力して繁殖する
副生殖虫
(副女王、副王アリ)
4.5~7.5mm 女王、王が死んだときに役割を交代する
ニンフ(羽アリ) シロアリの羽アリ 4.5~7.5mm 羽アリとなり新しい巣を作る
幼虫の頃は働きアリと同じ役割
兵アリ シロアリの兵隊アリ 3~4mm 緊急時の防衛やおとりなど
兵アリ シロアリの働きアリ 3.5~6mm エサを運ぶ等の雑用

なお、シロアリ全体のうち9割ほどが働きアリで、木材の中に作った巣の中や土を固めて作ったトンネル(蟻道)の中で生活するため、その姿をほとんど見ることがありません。

唯一見かける機会が多いのは、新しい巣を求めて旅立つ「羽アリ」の姿でしょう。羽アリはペアを作って新しい巣を作るため、大勢が一斉に飛行する「群飛(ぐんひ)」と呼ばれる行動をします。

そこで約9割もの羽アリが外敵に襲われたり、ペアが作れなかったりして死んでしまいますが、相手と巣作り場所を運よく見つけた羽アリのペアは、新しい巣を開拓し女王アリ・王アリへと変化します。

そのため、家のベランダなどに羽アリの集団が現れたときは巣を作られてしまう前にすぐに駆除が必要です。
羽アリの駆除方法を詳しく知りたい方は「部屋に現れた羽アリを駆除する方法」をご覧ください。

ヤマトシロアリの生息地

ヤマトシロアリとイエシロアリの分布図

ヤマトシロアリは、日本の家屋を狙うシロアリのなかでも特に活動範囲が広い害虫として知られています。

上記イラストのように北海道北部以外のほぼ全域に生息しているため、日頃からヤマトシロアリの対策を怠らないようにしてください。

ここまで生息範囲が広くなっている理由は、ヤマトシロアリは他のシロアリよりも比較的寒さに強いからです。さらに、多湿になりやすい日本の気候はヤマトシロアリにとって好都合であることも理由の一つになります。

ヤマトシロアリの活動時期

多くの昆虫では寒い冬を乗り切るために冬眠をおこないますが、ヤマトシロアリは寒さに強く、かつ寒さが伝わりにくい位置に巣を作るので冬眠をおこないません。そのため、ヤマトシロアリは休むことなく1年中活動しており、日を追うごとに個体数が増えていく危険性があります。

また、ヤマトシロアリは少し暖かくなってきた4~5月頃に羽アリとなって群飛します。この頃のヤマトシロアリは繁殖に活発なシーズンのため、できるだけ春が来る前に駆除しておきたいところです。

イエシロアリとの違い

日本で被害件数の多いシロアリには、ヤマトシロアリのほかに「イエシロアリ」がいます。イエシロアリは西日本の沿岸部を中心として生息しており、ヤマトシロアリよりは見かける機会が少ないです。
しかし、被害の大きさでいえばヤマトシロアリ以上であるため気を付けましょう。

ヤマトシロアリとイエシロアリの違いは「見た目・活動時期・巣の場所」を調べることで見分けることが可能です。ここから見分け方のポイントを解説します。

関連記事
イエシロアリが誰でも判別できる!ヤマトシロアリかすぐに見分ける3つのポイント
「家でシロアリを見つけたんだけど、まさかイエシロアリじゃないよね……?」 家でシロアリを見つけると不[...]
イエシロアリが誰でも判別できる!ヤマトシロアリかすぐに見分ける3つのポイント
「家でシロアリを見つけたんだけど、まさかイエシロアリじゃないよね……?」 家でシロアリを見つけると不[...]

羽アリや兵隊アリの見た目

ヤマトシロアリとイエシロアリはどちらも似たような姿をしており、そもそもの大きさが小さいせいで少し紛らわしいかもしれません。
ですが、「兵隊アリ」「羽アリ」の特徴に注目してみれば両者を見分けることは意外と簡単です。以下に、ヤマトシロアリとイエシロアリの姿を比較したイラストがありますので、見分けるときの参考にしてください。

ヤマトシロアリとイエシロアリの姿比較
ヤマトシロアリ イエシロアリ
兵隊アリの姿 シロアリの兵隊アリ 兵隊アリ(イエシロアリ)
特徴 ・頭が筒状である
・攻撃性は低い
・頭が卵型である
・噛みつくことがある
羽アリの姿 シロアリの羽アリ 羽アリ(イエシロアリ)
特徴 頭と体が黒い 頭と体が黄~褐色

活動時期

【活動時期で比較】
  • ヤマトシロアリ:4~5月頃の朝~昼
  • イエシロアリ:6~7月頃の夕方~夜

ヤマトシロアリとイエシロアリは体長が1センチメートルに満たないほど小さいため、近づかないと姿を観察するのが難しいでしょう。しかし、羽アリの活動時期はヤマトシロアリとイエシロアリで明確に違いがあります。
上記の活動時期を知っておけば近づかなくてもシロアリの種類を特定しやすくなるため覚えておきましょう。

関連記事
シロアリの活動時期は4、5、6月!予防がまだなら今すぐ業者に駆除の依頼を
シロアリを見かける機会が多いのは春から夏にかけてですが、シロアリの活動時期は1年中です。被害にあいた[...]
シロアリの活動時期は4、5、6月!予防がまだなら今すぐ業者に駆除の依頼を
シロアリを見かける機会が多いのは春から夏にかけてですが、シロアリの活動時期は1年中です。被害にあいた[...]

また、羽アリを家の中で見かけたときは駆除のチャンスです。掃除機や粘着テープなどの「逃げられにくい道具」で羽アリを捕らえて駆除してください。
なお、家の中で羽アリが大量発生していた場合、その場所の近くに「群飛孔(ぐんひこう)」とよばれるトンネルがあるかもしれません。群飛孔から羽アリやシロアリが出てくるため、テープなどで塞いでおきましょう。

巣の場所

【巣の場所で比較】
  • ヤマトシロアリ:食害した木材を巣として利用
  • イエシロアリ:地面や土を利用して巣を作る

ヤマトシロアリは水分を含んだ木材を好んで食害し、その食害した木材の中で生活する習性を持っています。対してイエシロアリは水分を運ぶ能力があるため、ヤマトシロアリでは作れない場所に巣を作ることが可能です。
そのため、イエシロアリのほうが大規模な巣になりやすく、ヤマトシロアリよりも大きな被害が出るおそれがあります。

ヤマトシロアリは危険!被害事例4つ紹介

シロアリによる被害

ヤマトシロアリは人間に見られない場所からじわじわと木材を食い尽くしていきます。ただ、ヤマトシロアリに木材を食われることで具体的にどうなるのか気になる方も多いでしょう。ヤマトシロアリが引き起こす被害はおもに4パターンに分けられるので詳しく解説します。

1.床下にある家の土台への食害

ヤマトシロアリは湿気の溜まりやすい床下を中心として食害していきます。ヤマトシロアリの存在に気が付かないままでいると、家を支える重要な木材を食べられて床がゆるくなってしまうでしょう。
シロアリに食害されてもろくなった家の土台は地震などの災害の影響を受けやすくなるので危険な状態です。

2.お風呂まわりの材木への食害

近くで水が流れる場所であることから、お風呂周りはヤマトシロアリ被害に注意しなければいけない場所です。特にお風呂場のタイルの状態には十分に気を付けるようにしてください。もしタイルのすき間に亀裂があると、そこから水が床下へ流れていき、ヤマトシロアリが寄ってくるおそれがあります。

3.断熱材への食害

ヤマトシロアリは2本の鋭いキバを持っており、硬い素材でも細かく砕いて穴を開けることができます。そのため、多くの住宅で使われている断熱材もシロアリのキバで穴を開けて食害するのです。シロアリ被害に遭った断熱材は本来の機能を果たしにくくなってしまうでしょう。

4.天井裏の材木への食害

ヤマトシロアリは基本的に床下の木材を食害しますが、屋根裏内の湿度が高いなどの環境であれば、天井裏の木材も食害することがあるので注意が必要です。屋根裏に雨漏りなどの症状がみられる場合は、それがシロアリを呼び寄せる原因となるので、早めに雨漏りを修理しておきましょう。

関連記事
シロアリ被害かも?と思ったらすぐに見るべき危険な症状と食べられた家の末路
ご自宅で羽アリをたくさん見つけて「もしかして建物がシロアリ被害に遭っている!?」と不安になってはいま[...]
シロアリ被害かも?と思ったらすぐに見るべき危険な症状と食べられた家の末路
ご自宅で羽アリをたくさん見つけて「もしかして建物がシロアリ被害に遭っている!?」と不安になってはいま[...]

被害の進行で起こる最悪のケース

ヤマトシロアリ被害がさらに進むことで家が全壊して命を落としてしまう最悪のケースが起きることもあります。たとえば、日本の有名なハウスメーカーであるミサワホームの総合研究所が公表しているレポートによると、地震により全壊した家とシロアリ被害(蟻害)の関係性について以下のことがわかっています。

【活動時期で比較】

全壊で主要構造部材に腐朽や蟻害のあった建物では約70%で死者が発生していますが、腐朽や蟻害のない全壊家屋の死者発生率は20%強に留まっており、構造部材の生物劣化や接合部の脱落によって一瞬のうちに瓦解し、生存空間が残らず、人的被害を拡大したと考えられています。

引用:ミサワホーム総合研究所[PDF]

このように、シロアリ被害や木材の腐朽が進んだまま放置していると、万が一地震があったときに家が倒壊する確率が大きく上昇するのです。日本は地震が多い地域であるため、他人事だとは思わずに最悪のケースを想定したヤマトシロアリ対策が重要になります。

ヤマトシロアリ被害を確認するには

ヤマトシロアリ被害を確認したい場合は、床や壁などを軽く叩いてみて、他とは違う音が出ていないか試してみましょう。シロアリ被害が進行している床や壁は、中身がスカスカになるので叩くと空洞音が鳴ります。
もし、心配であればシロアリ駆除のプロに床下などを点検してもらうことをおすすめします。

ヤマトシロアリの駆除方法は2種類

ヤマトシロアリがいることがわかったら被害が広がる前に駆除しましょう。ヤマトシロアリ駆除方法はDIY(自力)で駆除をするか、業者にお任せするかの2種類があります。一応DIYでのシロアリ駆除はできますが、プロでない方の場合 は以下の不安事項があるためおすすめはできません。

【DIY駆除がおすすめできない理由】
  • 作業時に大ケガをするリスク
  • 大事な家財を壊すリスク
  • 道具を用意する手間が大変

その点、プロのシロアリ駆除業者であればヤマトシロアリに関する豊富な知識と駆除経験を活かして駆除をしてもらえます。もちろん、ある程度の費用がかかってしまいますが、上記のリスクを考えるなら検討をする余地は十分にあるでしょう。

当サイトシロアリ110番では、全国の加盟店のなかから優良な業者を24時間365日ご紹介します。 シロアリ駆除を業者に依頼しようと検討したい方は、「ヤマトシロアリの駆除を依頼するときの3つのポイント」を参考にしてみてください。

関連記事
【完全版】自分でシロアリ駆除をプロのように仕上げる手順と最低限必要なもの
シロアリ駆除を業者に頼むと、不要な工事も勧められそうでなんだか不安…。 そこで「なんとか自分でシロア[...]
【完全版】自分でシロアリ駆除をプロのように仕上げる手順と最低限必要なもの
シロアリ駆除を業者に頼むと、不要な工事も勧められそうでなんだか不安…。 そこで「なんとか自分でシロア[...]

また、一般的におこなわれるヤマトシロアリの駆除方法は「ベイト工法」と「バリア工法」の2種類があります。ここで、各工法の特徴を見ていきましょう。

ベイト工法

エサ(ベイト)をシロアリにわざと食べさせ、ベイト剤に含まれる成分によって駆除する方法をベイト工法といいます。ベイト工法に使われるベイト剤には、シロアリが生きるために必要な「脱皮」を邪魔する成分が含まれているので駆除が可能です。

さらに、シロアリはエサを巣に持ち運んで分け与える習性があるため、ベイト剤に寄ってきたシロアリだけでなくシロアリの巣ごと駆除が可能。なお、ベイト剤の成分は脱皮をしない人間やペットには無害なため、安心して使用できます。

また、ベイト工法はベイト剤を設置するだけで簡単におこなうことができますが、見当違いの位置に置いても効果がありません。プロの場合は、シロアリが出入りしそうな場所を把握して設置するため、自分で場所の判別ができないと効果がない、もしくは効果が表れるまでに時間がかかってしまいます。

関連記事
ベイト工法は置くだけ簡単シロアリ対策!毒餌を使った安全な駆除方法
ベイト工法は、代表的なシロアリ駆除方法のひとつです。赤ちゃんやペットがいるご家庭でも安全に使用ができ[...]
ベイト工法は置くだけ簡単シロアリ対策!毒餌を使った安全な駆除方法
ベイト工法は、代表的なシロアリ駆除方法のひとつです。赤ちゃんやペットがいるご家庭でも安全に使用ができ[...]

バリア工法

シロアリにとって有毒な薬剤を散布することで侵入経路を塞ぎ、駆除する方法がバリア工法です。バリア工法は木材に穴を開けて薬剤を注入する「穿孔処理」と、木材や土壌の表面に薬剤を散布する「木部処理・土壌処理」という2つの工程があります。
この2つの工程によりシロアリの侵入経路に干渉することができるため、ベイト工法よりも速効性のある駆除が期待できます。

ただし、バリア工法は狭い床下に潜って作業する必要があるため、DIYでおこなうのは大変です。さらに木材に穴を開けるためのドリルや薬剤散布に必要な薬剤と噴霧器が必要になります。揃えるだけでもある程度の手間とお金がかかってしまうので、業者にお任せしておくことを考えておきましょう。

部屋に現れた羽アリを駆除する方法

ヤマトシロアリの羽アリは4~5月頃の明るい時間帯に見かけることがあります。家にヤマトシロアリがいた場合、飛び立つために床下から出てきた羽アリに出くわすこともあるかもしれません。
しかも、羽アリは集団で出てくるので、発見したときに驚いてしまうでしょう。そんなときでも焦らないための、羽アリの駆除方法をご紹介します。

関連記事
ベイト工法は置くだけ簡単シロアリ対策!毒餌を使った安全な駆除方法
ベイト工法は、代表的なシロアリ駆除方法のひとつです。赤ちゃんやペットがいるご家庭でも安全に使用ができ[...]
ベイト工法は置くだけ簡単シロアリ対策!毒餌を使った安全な駆除方法
ベイト工法は、代表的なシロアリ駆除方法のひとつです。赤ちゃんやペットがいるご家庭でも安全に使用ができ[...]

掃除機で吸引

羽アリを見つけたときの駆除方法として有効なのが、掃除機を使って羽アリを根こそぎ吸い取ることです。羽アリは体があまり丈夫ではなく、吸い込むときの強い風圧により基本的には死んでしまいます。羽アリをすべて吸い込んだあとは、袋に入れて可燃ゴミとして処理しましょう。

また、掃除機で吸い込むときは、先のノズルを外して使うようにしてください。ホースの状態であれば操作がしやすいですし、ホコリを吸うように大量の羽アリを吸い込むことができます。

シャワー

ヤマトシロアリは湿気のあるところを好むので、お風呂場で羽アリを見かけることもあります。その場合は、掃除機ではなくシャワーをかけるのが手っ取り早いです。
シャワーをかけるときはお湯が出るように設定し、詰まり防止のために排水溝にカバーなどを取り付けるようにしてください。駆除したあとは、死骸を袋に入れて処分していきます。

コロコロなどの粘着シート

掃除機が使えない位置に羽アリが発生した場合は、掃除用のローラー(コロコロ)やガムテープなどの粘着力のあるものを利用して捕まえましょう。ある程度の粘着力があれば、羽アリは簡単には逃げられません。羽アリをくっつけたらすぐに袋に入れ、残さずすべて駆除するようにしてください。

NG応急処置

羽アリに対して殺虫剤を吹きかけるのは、駆除しきれない可能性があるのでNGです。羽アリは体重が軽くて吹き飛びやすく、殺虫剤を噴射するときの風圧で逃げられてしまうことも。さらに、殺虫剤にはシロアリが嫌う成分が含まれていることもあるため、羽アリが散り散りになって逃げてしまうおそれがあります。

もし、見つけた羽アリを逃がしてしまうと、その羽アリが別の場所で巣を作って繁殖する可能性があります。そのため、羽アリを見つけたら慌てずに逃げられにくい手段で駆除するようにしてください。なお、ヤマトシロアリの羽アリは致命的となる毒を持っていないため、不用意に触れなければケガなく駆除できます。

ヤマトシロアリの駆除を依頼するときの3つのポイント

ヤマトシロアリを駆除したいなら業者に依頼して解決しましょう。しかし、依頼するシロアリ駆除業者は慎重に選ばなければなりません。

ヤマトシロアリ駆除は簡単な作業ではないので、信頼のおける業者でないと施工不良により被害が再発するリスクがあるからです。ここで、シロアリ駆除業者を検討する際のポイントを3つに絞りましたので確認してみてください。

1.施工内容の説明があるか

第一に、そのシロアリ業者にしっかりとした知識があるかを確認することが大切。シロアリ駆除の施工内容を詳しく説明してくれる業者であれば、しっかりとした駆除の知識と実績を持っていることの根拠となります。

また、施工内容について気になる点があれば、遠慮せずに質問しておきましょう。このとき、きちんと受け答えをしてくれる業者であれば信頼しやすいですし、施工後の不安を少なくできます。

2.保証内容に不満がないか

ヤマトシロアリの駆除を業者に依頼する際、施工後の保証年数と保証内容に一度は目を通しておきましょう。いくら腕の良いシロアリ駆除業者でも、施工不良が発生することや、思いがけない場所からの侵入によりシロアリ被害が再発する可能性もあります。
そんなとき、再工事などの保証をしてくれる業者なら安心です。

また、ヤマトシロアリの施工後保証が5年以上付いている業者を選ぶのがおすすめ。なぜ5年かといいますと、シロアリ予防で使用する薬剤の有効期間が5年程度であることが多いためです。

関連記事
シロアリ駆除の保証内容は「施工保証」「修繕補償」「期間」をチェック!
シロアリ(白蟻)駆除業者を選ぶ際に見ておきたい重要なポイントのひとつが施工後の保証サービス期間と内容[...]
シロアリ駆除の保証内容は「施工保証」「修繕補償」「期間」をチェック!
シロアリ(白蟻)駆除業者を選ぶ際に見ておきたい重要なポイントのひとつが施工後の保証サービス期間と内容[...]

3.施工費用が安すぎないか

ヤマトシロアリ駆除業者を検討するときは、すべての業者が優良というわけではないことを覚えておきましょう。シロアリ駆除業者のなかには、最初の料金を極端に安く見積もって契約をうながし、後から高い料金を請求してくる悪徳な業者も存在するからです。悪徳業者の巧みな罠に引っかからないよう、あまりにも安すぎる施工料金を提示されたときは警戒してください。

関連記事
シロアリ駆除費用を相場の【68%安くする】コツと坪数別料金一覧
シロアリが出たから駆除したいけど費用がいくらくらいかかるのか心配……。 初めてシロアリ駆除を頼むとき[...]
シロアリ駆除費用を相場の【68%安くする】コツと坪数別料金一覧
シロアリが出たから駆除したいけど費用がいくらくらいかかるのか心配……。 初めてシロアリ駆除を頼むとき[...]

では、ヤマトシロアリの駆除料金の相場は具体的にどれほどなのか気になる方も多いでしょう。そこで、ヤマトシロアリの駆除をおこなっている5社の業者を調べて平均値を求めましたので、参考にしてみてください。

【ヤマトシロアリ駆除料金相場】
  • 1坪あたり5,610 円
  • 1平方メートルあたり1,697円

※シロアリ駆除業者5社のホームページに記載されている料金の平均値です。

また、上記以外に「建物の構造」「被害の程度」「施工方法」などの要素により、シロアリ駆除にかかる値段が変動する場合があります。そのため、参考程度に考えてみましょう。もし、具体的にいくらかかるのかを知りたい場合は、業者に依頼して現場を調査してもらう必要があります。

ちなみに、弊社シロアリ110番では、現地調査から見積りまでを無料でおこなえる業者を紹介することも可能です。さらに、見積後のキャンセルもできますので、無理やり駆除を頼まれないか不安な方も、お気軽にご相談ください。

ヤマトシロアリがいなくても予防は必要

業者による現地調査の結果、ヤマトシロアリがいないことがわかれば一安心ですが、油断しないようにしてください。住宅は築年数が経つにつれて建築材が少しずつ劣化していくので、長く住むほどシロアリ被害に遭うリスクが高いです。

ヤマトシロアリ被害防止のために「風通し・木材の処理・薬剤散布」の3点を心がけましょう。

関連記事
シロアリ対策は自分でできる!依頼するより約【13万円】お得な予防方法
シロアリ予防を業者に頼むと高い!だからなんとか自分で予防できないかとお考えですよね。 じつはシロアリ[...]
シロアリ対策は自分でできる!依頼するより約【13万円】お得な予防方法
シロアリ予防を業者に頼むと高い!だからなんとか自分で予防できないかとお考えですよね。 じつはシロアリ[...]

風通しの改善をする

ヤマトシロアリが好む「湿度が高い環境」を作らないように予防しておきましょう。水回りの場合は換気扇を回すことで、空気が循環するため湿度が上がりにくくなります。床下の場合は換気が難しいですが、床下用の換気扇を付けたり調湿剤を撒いたりすることで湿度を下げやすくなります。

木材を片付ける

ヤマトシロアリが巣を作るのは、床下や水回りだけではありません。生きるために必要な水分が満たされている環境であれば、外に放置した木材や家具の中にまで巣をつくることもあります。そのため、外に放置している木材は片付けておきましょう。シロアリはダンボールも好んで食べるため同様に片づけてください。また、木材が片付けられる状況でなければ、ビニールシートで覆うことでシロアリの侵入を防止できます。

定期的に薬剤散布をする

「ヤマトシロアリの駆除方法」でもご紹介したバリア工法は、予防の面でも大きく役立ちます。バリア工法の工程でおこなう「木部処理・土壌処理」は、木材と土壌の表面を薬剤でコーティングするように施工します。そうすることで、外部からやってくるシロアリが木部の中に到達する前に駆除することが可能です。

また、バリア工法で駆除してもらった場合はすでに薬剤散布をしてもらっているため、しばらくは問題ありません。ただし、散布した薬剤は5年程度で効果がなくなるため、少なくとも5年に1回は業者に依頼して定期的に薬剤散布をしてもらいましょう。

当サイトシロアリ110番は、全国の加盟店からご希望に沿ったシロアリ駆除業者をご紹介します。
本当に必要な工事しかしない優良な業者をご紹介しますので、ぜひお気軽にご相談ください。

まとめ

ヤマトシロアリは日本国内で最も生息地域が多くて厄介なシロアリです。おもに湿気のある床下に巣を作り、数万匹もの個体数まで増えていくので早めの対策を心がけましょう。もちろん被害に遭ったときの駆除は必要ですが、現在ヤマトシロアリ被害に遭っていなくても予防しておくことが大切です。

なお、ヤマトシロアリ駆除・予防をDIYでおこなう場合、大きな手間がかかったりケガをしたりするなどのリスクがあるため、業者にお任せすることをおすすめします。

また、弊社のサービスを利用することで、シロアリ駆除の知識と経験が豊富なスタッフに依頼することが可能です。24時間365日体制で受付をしていますので、ヤマトシロアリの被害にお悩みの方はぜひご相談ください。

0120-949-952 お近くのシロアリ駆除業者をすぐにご紹介!

現在、 お電話がつな
がりやすくなっております。

シロアリ駆除のことなら何でもご相談ください! メールで無料相談

運営元情報

サイト名 シロアリ110番
運営会社 シェアリングテクノロジー株式会社
企業サイト https://www.sharing-tech.co.jp/
お問い合わせ先 seikatsu110support★sharing-tech.jp
(★を半角@に変換して送信ください)
電話番号 0120-949-952(営業時間:平日9:00~18:00)

記事の編集方針について

シロアリ110番では記事の公開にあたり、編集内容に関する方針を定めております。
下記ページよりご確認いただけます。