24時間365日、日本全国
いつでも受付中!

0120-949-952 0120-949-952

イエシロアリが誰でも判別できる!ヤマトシロアリかすぐに見分ける3つのポイント

2022/05/17

イエシロアリが誰でも判別できる!ヤマトシロアリかすぐに見分ける3つのポイント

「家でシロアリを見つけたんだけど、まさかイエシロアリじゃないよね……?」
家でシロアリを見つけると不安になりますが大丈夫!
シロアリをよく観察すれば分布・見た目・発生時期でイエシロアリかどうか?すぐにわかるからです。

イエシロアリは数百~数百万の巨大な巣を作り建物に甚大な被害を与えるシロアリのため、この記事で見分けかたを確認し早期発見、早期駆除をおこないましょう。

この記事では、家にイエシロアリがいるかどうか?建物が被害にあっているかどうか?判断するポイントを7つ紹介します。
さらに、イエシロアリだった場合の駆除方法、今後の対策もあわせて紹介します。

この記事を読めばイエシロアリの見分け方から対処法まですべてわかるため、必ずあなたの不安が解消されますよ。

イエシロアリかどうか判断する3つのポイント

家で見つけたシロアリがイエシロアリかどうか判断する方法を紹介します。
判断する際にポイントになるのは、以下の3つです。

  • 分布
  • 見た目
  • 発生時期

日本ではイエシロアリかヤマトシロアリの被害に遭う家がほとんどです。
2種類は見た目や被害が似ているため、比較しながら紹介しますね。

分布

1つ目の判断ポイントは、分布です。

ヤマトシロアリとイエシロアリの分布図
ヤマトシロアリ 北海道北部を除く日本全土
イエシロアリ 千葉県以西の海岸線沿い

※参考:公益社団法人日本しろあり対策協会

イエシロアリはヤマトシロアリとは異なり、限られた地域に分布しています。
イラストのようにお住いの地域が西日本太平洋側の海岸沿いなら、イエシロアリの可能性が高いでしょう。

反対に、それ以外の地域であればヤマトシロアリの可能性が高いと言えます。

もしご自宅で見かけたのがヤマトシロアリかな?と思った方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

関連記事
ヤマトシロアリは放置厳禁!自宅をボロボロにさせない今からできる対策
ヤマトシロアリは、日本のシロアリ被害のなかで最多といってもよいほど被害件数が多いシロアリです。そのた[...]
ヤマトシロアリは放置厳禁!自宅をボロボロにさせない今からできる対策
ヤマトシロアリは、日本のシロアリ被害のなかで最多といってもよいほど被害件数が多いシロアリです。そのた[...]

しかし最近ではイエシロアリの分布が広がりつつあるため、「イエシロアリの分布外だから100%イエシロアリはいない!」とは言い切れなくなってきました……。

もともとシロアリは温暖多湿な環境を好みますが、近年の地球温暖化や暖房設備の整った建物の普及によって、北部へ内陸部へと広がっているからです。
実際、2010年にはイラストの分布より北部の茨城県で家が被害にあったと報告されています。

イエシロアリがいない地域だからと過信せず、以降の2つのポイントも併せてご確認ください。

※参考:移りゆくシロアリ生息分布~防蟻対策の地域区分とのかかわり~

見た目

2つ目の判断ポイントは、羽アリの見た目です。
シロアリは普段は隠れて生活しているため、なかなか人前に姿を見せません。

また運よく見つけられても、巣の外を歩く働きアリはイエシロアリ・ヤマトシロアリともにそっくりで見分けがつきません。

しかし羽アリは4~7月になると人前に現れ、体の色も種類によって異なるため判別がしやすくなります。
そのため羽アリで見分けましょう。

イエシロアリ ヤマトシロアリ
見た目 イエシロアリの羽アリ ヤマトシロアリの羽アリ
特徴
  • 羽が乳白色
  • 体が黄褐色
  • 羽が黒っぽい
  • 体が黒褐色

また羽アリの時期以外にシロアリを見つけた場合は、シロアリ駆除業者に調査を依頼するのもおすすめです。
というのも、羽アリ以外にも姿が似ている虫はたくさんいるので、見分けるのが実際なかなか難しいからです。

シロアリ調査を頼むと、床下にも入ってしっかり被害がないかを見てくれます。

とくに当サイトシロアリ110番では、シロアリ調査を無料で実施可能な業者をご紹介しています。

調査後キャンセルも可能なので、無理やり駆除をやらされそう…と不安な方も、お気軽にご連絡ください。

プロが行うシロアリ調査について、もっと詳しく知ってから検討したい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

関連記事
シロアリ調査は【基本無料】でも見逃しゼロ!調査の流れ・内容・準備の全て
家がシロアリに食われているかもしれない…。 調査をお願いしようと思うんだけど、お金がかかるのかな?ど[...]
シロアリ調査は【基本無料】でも見逃しゼロ!調査の流れ・内容・準備の全て
家がシロアリに食われているかもしれない…。 調査をお願いしようと思うんだけど、お金がかかるのかな?ど[...]

羽アリの発生時期

3つ目の判断ポイントは、発生時期です。

もし家で見つけたシロアリが先ほど羽アリなら、発生時期でイエシロアリかどうか判断できます。
じつはシロアリの羽アリが巣から飛び立つ時期は決まっており、イエシロアリとヤマトシロアリの種類ごとに時期が異なるからです。

イエシロアリ ヤマトシロアリ
発生時期 6月~7月 4月~5月
※沖縄は2月頃、東北・北海道は6月頃
発生時間 昼間 夕方~夜
特徴 雨上がりで暖かくなったタイミング 温暖多湿な日
光に集まる

※参考:公益社団法人日本しろあり対策協会

このように発生時期・時間に違いがあるため、これを参考にイエシロアリかどうか確認してみましょう。
しかし「時期はあっているけど、シロアリとは少し違うよう……」ならクロアリかもしれません。

シロアリとクロアリの羽アリの違いについて

発生時期が当てはまっていると「イエシロアリに間違いない!どうしよう!」と焦りますよね。
もしかしたら目の前にいる虫はクロアリ、いわゆる一般的なアリの可能性もあります。

クロアリもシロアリ同様に羽アリになります。

さらにクロアリは日本に300種類以上いるといわれ、なかにはイエシロアリと同じ時期に羽アリになるシロアリもいます。
見た目も黄色っぽいクロアリがいるため、間違えやすいんです。

そこでシロアリとクロアリを確認しましょう。
シロアリとクロアリは以下のようにいくつか大きな違いがあるため、比較的簡単に判断できます。

シロアリ(イエシロアリ) クロアリ
見た目 イエシロアリ羽アリ クロアリ羽アリ
特徴 ▼体
寸胴でくびれがない
▼触覚
まっすぐで数珠状
▼羽
4枚とも同じ大きさ
▼体
くびれがある
▼触覚
くの字で棒状
▼羽
前羽が後羽より大きい
関連記事
黒い羽アリの正体が一瞬でわかる!シロアリとの見分け方と一網打尽の対策方法
網戸にびっしりととまった黒い羽アリの大群……。 「もしかしてシロアリ?」 「すぐに駆除しないと家が食[...]
黒い羽アリの正体が一瞬でわかる!シロアリとの見分け方と一網打尽の対策方法
網戸にびっしりととまった黒い羽アリの大群……。 「もしかしてシロアリ?」 「すぐに駆除しないと家が食[...]

さて、ここまで家で見つけたシロアリが、イエシロアリかどうか判断する方法を紹介しました。
ここまでの内容を参考にしてもイエシロアリかどうかわからない、自分の判断に自信が持てない場合もあるでしょう。

しかし、放置したり対応が遅れたりすると家への被害が大きくなり、取り返しがつかない場合もあります。
そのような場合はまずはプロに相談しましょう。

どの業者に任せるのが良いか分からない場合は、当サイトシロアリ110番にご相談ください。
全国の加盟店から、ご希望に沿った優良業者をご紹介します。

家が被害にあっているかどうか判断する4つのポイント

種類が特定できたら、次に気になるのは家が被害にあっているかどうかですよね。
そこでここからは家が被害にあっているかどうか判断する方法を紹介します。

判断する際にポイントになるのは、以下の4つです。

判断ポイント
  • イエシロアリの数
  • 床の軋み
  • 壁や柱の空洞音
  • 蟻道

それぞれ詳しく説明していきますね。

関連記事
シロアリ被害かも?と思ったらすぐに見るべき危険な症状と食べられた家の末路
ご自宅で羽アリをたくさん見つけて「もしかして建物がシロアリ被害に遭っている!?」と不安になってはいま[...]
シロアリ被害かも?と思ったらすぐに見るべき危険な症状と食べられた家の末路
ご自宅で羽アリをたくさん見つけて「もしかして建物がシロアリ被害に遭っている!?」と不安になってはいま[...]

イエシロアリの数

結論からいうと、羽アリが床下などから大量に出てくる、イエシロアリが数えきれないくらい大量発生しているならほぼ間違いなく家が被害にあっているといえます。
なぜなら、イエシロアリの大量発生は建物や周囲に巣(コロニー)があることを意味するからです。

イエシロアリは数が多くなると巣から羽アリが飛び立ち、新たな巣を作ろうとします。
この行動は群飛といって、数は数百匹~数千匹にもなり、これが大量発生の原因です。

関連記事
羽アリ大量発生の原因と【今日中】に1匹残らず駆除する方法
玄関やリビングに壁を埋め尽くすほど羽アリが大量に出てお困りですよね? じつは羽アリは、殺虫剤だけでな[...]
羽アリ大量発生の原因と【今日中】に1匹残らず駆除する方法
玄関やリビングに壁を埋め尽くすほど羽アリが大量に出てお困りですよね? じつは羽アリは、殺虫剤だけでな[...]

羽アリは成熟した巣からしか発生しないため、シロアリの数が少ない巣からは出てこないんです。
つまり大量の羽アリ・シロアリがいるなら近くに大きな巣がある可能性が高く、建物が被害にあっているかもしれないんです。

ちなみに「夜、網戸にしていたら羽アリが数匹入ってきたんだけど……」という場合は、羽アリが光に誘われた可能性が高いでしょう。

イエシロアリの羽アリは夜に群飛するため、室内の明かりに誘われて室内に侵入しやすいんです。
イエシロアリ、羽アリの数が数匹程度なら様子見でよいでしょう。

ただし連日室内に入ってくる、床など建物のなかから出てきた場合は近くに巣がある可能性が高いので、早めにシロアリ業者に相談しましょう。

床の軋み

2つ目の判断ポイントは、床の軋みです。
床が軋んだり、また沈んだりブカブカしたりするなら、家への被害が疑われます。
床下の木材をイエシロアリに食べられているかもしれません。

イエシロアリは木を主食とするため、侵入すると床下の木材や壁の木材を食べます。

その結果、木材の強度が落ちて、軋みや沈み、またブカブカする症状が見られるようになるんです。
後半でも触れますが、イエシロアリは水を運べるため被害は床下~屋根裏までさまざまな場所で被害が見られます。

被害が多いのは床下ですが、2階などの地面から離れた場所も軋みや沈みに警戒してください。

家の劣化や地震で歪んで軋む可能性もありますが、敷地内でイエシロアリを見かけたのであれば警戒しましょう。

空洞音など以降で紹介するポイントと併せて、被害がイエシロアリによるものか?確認してください。

壁や柱の空洞音

3つ目の判断ポイントは、壁や柱の空洞音です。
壁や柱を叩いて空洞音がする場合も、家が被害にあっている可能性があります。

というのもイエシロアリは木の表面からではなくなかから食べるため、一見問題ないように見える柱や壁でも叩くと空洞音が鳴るんです。

周囲の壁や柱と明らかに音が違う場合は、目視できる範囲でよいのでシロアリがいないか?蟻道がないか確認してください。

蟻道には次で説明します。

蟻道

床下の蟻道アローズ

蟻道とは、写真中央のようにシロアリが作る土やフンでできた道のことです。
シロアリは光や気温などの刺激に弱いため、蟻道を作りエサや巣まで安全に移動できるようにしているんです。

関連記事
蟻道は【シロアリの通り道】写真とイラストで解説!見つけたらすぐに駆除を
シロアリが通るためのトンネルを蟻道(ぎどう)といいますが、自宅でそれらしきものを見つけて不安に思った[...]
蟻道は【シロアリの通り道】写真とイラストで解説!見つけたらすぐに駆除を
シロアリが通るためのトンネルを蟻道(ぎどう)といいますが、自宅でそれらしきものを見つけて不安に思った[...]

蟻道は壁や柱に沿って作られることが多く、床下のほか家の外壁などにあります。
蟻道があるならシロアリも近くにいるはずなので周囲にシロアリに食べられた跡、壁や柱を叩いて空洞音がしないか探してみましょう。

シロアリ被害の確認方法を解説しました。
しかし空洞音や蟻道などは、床下や天井裏などに発生する場合もありなかなか確認がむずかしいでしょう。 もし確認がむずかしい場合は、プロに相談しましょう。

弊社【シロアリ110番】ではお客様からご要望をうかがい、相談内容にピッタリのシロアリ駆除業者をご紹介いたします。

信頼できる業者が判別できない、シロアリ被害の跡を見つけた!という場合も、お気軽にご連絡ください。

イエシロアリの駆除を自分でやるのは難しい

シロアリを見つけたので、自分でシロアリ駆除をおこないたいという方も多いでしょう。
しかしシロアリ駆除は個人でやりきるのは難しいです。

理由を次の章から詳しく解説します。

本巣を特定して根絶しなければならない

イエシロアリは本巣と分巣を作るシロアリです。
駆除には本巣を取り除かなくてはなりませんが、本巣を探すのはプロでないとむずかしいためおすすめできません。

理由をシロアリの生態とともに解説します。
イエシロアリは本家のような本巣からはじまり、数が増えると分家のような分巣が出現します。
本巣を駆除しない限り分巣は増え続けるため、本巣の駆除が必要ですがこれがなかなか大変です……。

理由は2つです。

  • イエシロアリは地中に巣を作るため
    イエシロアリは地中や建物のなかに巣を作る。
    地中や床下に巣があるか確認して、さらに残らず駆除をおこなうのは大変。
  • イエシロアリは自分で水を運んで移動するため、被害は建物全体に及ぶ
    イエシロアリは床下だけでなく、家じゅうに被害を出す。
    家じゅうに移動するため被害の特定や巣の特定がむずかしい

しかも見落とせばそのまま被害が進行し、最悪家の倒壊につながりかねません。

イエシロアリとヤマトシロアリの巣の違い

イエシロアリとヤマトシロアリで巣の構造や巣を作る場所に違いがあるため少しだけ解説します。

シロアリは湿気を好むため湿気の溜まりやすい場所に被害が多いのですが、被害場所はシロアリの種類によって異なります。
イエシロアリは自分で水を運べるため、乾燥した場所にも移動して被害を出します。
一方ヤマトシロアリは水が運べないため、湿気が溜まりやすい場所の被害が多いでしょう。
そのため巣を作る場所や被害場所に違いがあるんです。

一覧表にまとめると以下のとおりです。

イエシロアリ ヤマトシロアリ
巣の場所、被害が多い場所
  • 家じゅうどこでも
  • 土のなか
  • 床下、水回り
  • 土のなか
巣の形態 決まった場所に球体状の巣を作る。
数が増えると本巣とつながる分巣を増やす。
食べた場所が巣になるため、特定の巣は作らない。
食べつくすと別の場所に移動する。
シロアリに食べられた跡 乾いている 湿気を帯びてボロボロ

イエシロアリ、ヤマトシロアリともに土のなかに巣を作りますが形態は大きく違います。
うえの表のとおりシロアリによって巣に違いあるため、駆除にはそれぞれのシロアリに適した対応が必要です。

シロアリ駆除はやることが多いため個人ではおこなえない

イエシロアリは数が多く、家を食べるスピードが速いシロアリです。
そのため早急な駆除が必要ですが、個人での駆除はむずかしいためやめましょう。

一言で理由をまとめるとやることが多いからです。

シロアリ駆除は以下のことをおこないます。

  1. どこに被害があるか?巣があるか確認する
    床下~天井裏、必要なら庭などもチェック
  2. 施工場所にあわせた薬剤を購入する
    例えば土にまく薬剤は液体と顆粒がある。井戸や池の近くは混入しないように顆粒剤をまくなど。場所や被害によって適切な判断が必要
  3. 薬剤にあわせた道具の購入
    希釈なしで使う顆粒剤ならまくだけでOKだが、希釈が必要なら噴霧器もいる
    薬剤をまく場合は、マスクや防護服も必要
  4. 床下や家の周囲に施工をおこなう
    溝を掘って顆粒剤をまく、液体を噴霧器でまく、ドリルで柱に穴をあけて薬剤を流し込むなど
  5. 被害がひどい場合は補修が必要
    木材の表面をかじられた程度なら駆除後にパテを流し込むなどで補修可能。
    しかし被害の程度によっては柱や束(つか)など家を支える重要な部分の補修も必要で、知識がないと危険。

個人で上記のことをすべておこなうのは、現実的にむずかしいでしょう。
またシロアリ駆除には最低限上記の知識や技術が必要なため、習得や準備だけでも時間がかかります。

被害を見逃せば再発する恐れがある、補修をせずに家の強度が下がるなども考えられるため個人での駆除はおすすめできません。

関連記事
【完全版】自分でシロアリ駆除をプロのように仕上げる手順と最低限必要なもの
シロアリ駆除を業者に頼むと、不要な工事も勧められそうでなんだか不安…。 そこで「なんとか自分でシロア[...]
【完全版】自分でシロアリ駆除をプロのように仕上げる手順と最低限必要なもの
シロアリ駆除を業者に頼むと、不要な工事も勧められそうでなんだか不安…。 そこで「なんとか自分でシロア[...]

自分でできるのは応急処置まで

シロアリ駆除は業者への依頼をおすすめしますが「室内にシロアリがいるから今すぐ駆除したい!」という場合もありますよね。

巣ごとの駆除は無理でも、目の前のシロアリを退治する応急処置をご紹介します。

室内にシロアリが出たときの対処
  • 掃除機で吸う
  • コロコロ(粘着ローラー)で貼り付ける
  • 壁や床など出てくる隙間をテープでふさぐ

上記の方法でシロアリを防ぎましょう。

ここで注意!室内にシロアリがいても殺虫スプレーは使用しないでください。
目の前の数匹は駆除でき、シロアリ出現しなくなりますがあくまでシロアリが逃げて別の場所に被害を移すだけです。
シロアリが危険を察知、スプレーの成分を嫌がり逃げてしまうためです。

シロアリを見つけたら業者に連絡、待っている間の応急処置で目の前のシロアリを駆除してください。
では、どのような業者に連絡するか?費用はいくらか?などを次の章にまとめました。

早急にプロに相談するのが吉

シロアリ被害が深刻になると柱の補修など、修繕費用も発生します。
そのため早期発見、早期駆除をおこなえばそれだけ被害が食い止められるため早急に業者に連絡しましょう。

では駆除のためにどのような業者に依頼すればよいのか?まとめました。

業者選びのコツ

シロアリ駆除業者は全国展開の規模の大きな企業から地域の工務店がおこなう小規模な企業まで、さまざまです。

どのような業者を選べばよいか?悩むところですが、簡単に業者を選ぶときに見るポイントをまとめましたのでこちらを参考に選んでください。

調査料・見積もり料が無料
シロアリ駆除は数十万円を超え高額、複数社から見積もりが必要だが調査料や見積もり費用がかかると駆除を依頼する前から費用がかかるため無料のところがおすすめ。

保証期間がある、再施工無料の業者
シロアリ駆除は目の前のシロアリがいなくなるだけでなく、シロアリ被害がなくなる、予防効果が続くことが重要。
そのため保証期間があり、保証期間中は再施工無料の業者がおすすめ。

訪問営業の業者ではない
無料点検を口実に家に上がり込み、作業前に高額な駆除費用を請求したり、不安をあおり不要な工事を追加させたりする業者がいる。
消費者庁でも訪問営業の業者は避けるよう勧めています。

関連記事
シロアリ駆除業者の大損しない選び方!誰でも実践できる4つの見るべきポイント
シロアリを発見、すぐに業者を呼ばなくては!と思ってもいざ依頼しようとすると「どこに依頼すれば?」と悩[...]
シロアリ駆除業者の大損しない選び方!誰でも実践できる4つの見るべきポイント
シロアリを発見、すぐに業者を呼ばなくては!と思ってもいざ依頼しようとすると「どこに依頼すれば?」と悩[...]

調査料無料や保証期間の有無は、たいてい業者のホームページに記載されています。
ホームページがないまたは、わからない場合は事前に電話で聞いておくとよいでしょう。

より多くの業者に見てもらえば、ご自宅の適正な駆除費用や駆除方法がよりわかりやすくなります。

依頼したときの費用

日本の価格調査をおこなう一般社団法人経済調査会によると、平均駆除費用は1平方メートル2,300円(1坪7,590円)でした。
日本は30~50坪のご家庭が多いため、坪数に直すと以下のとおりです。

1坪 7,590円
30坪 227,700円
40坪 303,600円
50坪 379,500円

※1坪約3.3平方メートルとして計算しています。

参考: [積算資料リフォーム編2022]建築工事研究会編著
統計局ホームページ/日本の住宅・土地-平成20年住宅・土地統計調査の解説-/2-4 住宅の規模

30坪でも平均20万円以上かかるため、シロアリ駆除は高額ですね。

関連記事
シロアリ駆除費用を相場の【68%安くする】コツと坪数別料金一覧
シロアリが出たから駆除したいけど費用がいくらくらいかかるのか心配……。 初めてシロアリ駆除を頼むとき[...]
シロアリ駆除費用を相場の【68%安くする】コツと坪数別料金一覧
シロアリが出たから駆除したいけど費用がいくらくらいかかるのか心配……。 初めてシロアリ駆除を頼むとき[...]

さらにイエシロアリの場合家じゅうに被害を出すため、被害の程度にもよりますが家じゅうの補修や最悪建て替えも考えられ費用はさらにかかります。

しかしシロアリ駆除は被害が軽いうちに発見できれば、駆除や修繕が安く済むことが多いため早期発見・早期駆除をおこないましょう。
ご自宅の正確な駆除や予防費用を知りたい方は、シロアリ業者にご相談ください。

ちなみに弊社【シロアリ110番】は、1平方メートル1,320円/1坪4,356円(税込)で駆除をおこなっています。
全国の平均と比べると1坪あたり3,234円もお得なんです。

シロアリ駆除業者お探しなら弊社【シロアリ110番】にご連絡ください。

シロアリ予防のための対策3選

シロアリ駆除に詳しくなったところで、今度はシロアリ予防について解説します。

  • 防蟻処理をして5年経過しているなら再施工
  • ベイト剤を設置する
  • 庭にエサになるものを置かない

シロアリ予防は駆除と違い、まだ被害が出ていないため個人で対策できるものもあります。
この機会に覚えておくと今後のシロアリ予防に役立ちます。
では確認していきましょう。

防蟻処理をして5年経過しているなら再施工

シロアリ予防の防蟻処理は5年おきにおこないましょう。

なぜなら防蟻処理に使う薬剤の効果は、5年間しか持たないからです。
多くのシロアリ駆除業者のホームページを見ると「5年保証、5年点検」など5年というワードをよく目にします。

じつは昔のシロアリ予防・駆除剤は1度まいたら数十年予防しなくてもシロアリが出ないとても強力な薬剤が使われていました。
しかし環境や人体への影響が心配され、近年では環境にも人体にも負担が少ない薬剤を数年おきにまくように見直されたんです。

数年おきにまく目安となる期間が5年間のため、5年を過ぎると薬剤の効果は保証されません。
もしも防蟻処理を5年前におこなったのであれば再施工をおこないましょう。

関連記事
シロアリ対策は自分でできる!依頼するより約【13万円】お得な予防方法
シロアリ予防を業者に頼むと高い!だからなんとか自分で予防できないかとお考えですよね。 じつはシロアリ[...]
シロアリ対策は自分でできる!依頼するより約【13万円】お得な予防方法
シロアリ予防を業者に頼むと高い!だからなんとか自分で予防できないかとお考えですよね。 じつはシロアリ[...]

ベイト剤を設置する

ベイト剤とはシロアリ予防・駆除剤のひとつで、地中に埋めて使用します。
市販品なら個人でも簡単に設置できるため、シロアリ予防のために自分でベイト剤を設置しましょう。

ベイト剤は大手のシロアリ駆除業者でもおこなっている、シロアリ予防・駆除の方法です。
業者が使うベイト剤は専用掘削機で穴を掘り、専用カプセルに埋める専門的なものですが、現在は置くだけ、埋めるだけで使える市販のベイト剤も売られています。
「シロアリ予防でいきなり業者を呼ぶのは気が引ける……」なら、まずは手軽な市販品から試してみましょう。

関連記事
シロアリ駆除剤はこれを使えば間違いない!すばやく撃退できるおすすめの市販品
ご自宅に湧いた羽アリやシロアリ被害がピタリと止まる駆除剤を知りたくないですか? 手軽に買える市販品の[...]
シロアリ駆除剤はこれを使えば間違いない!すばやく撃退できるおすすめの市販品
ご自宅に湧いた羽アリやシロアリ被害がピタリと止まる駆除剤を知りたくないですか? 手軽に買える市販品の[...]

おすすめは「イカリ消毒(イカリ消毒株式会社) シロアリ駆除剤 シロアリハンター」です。
市販品のなかにはイエシロアリには効かない製品もありますが、シロアリハンターはイエシロアリにも効果があるためおすすめです。

ただし!ベイト剤は効果を発揮するまでに3ヵ月以上、駆除できているか?の確認だけでも1ヵ月以上かかります。
駆除目的で使用する場合は時間がかかり、その間に被害がさらに進行する恐れがあります。
被害がまだない予防ならばすぐにお使いいただけますが、すでに被害が進行している場合は専門業者に相談してから使用したほうがよいでしょう。

庭にエサになるものを置かない

シロアリは木材のほか落ち葉や段ボールも食べます。
そのため庭をキレイにして、シロアリのエサを置かないようにしましょう。

具体的には以下のとおりです。

  • 新聞紙や雑誌類
  • 段ボール
  • 落ち葉
  • 木製製品(枕木などを使用しているご家庭は、下に防草シートを張るなど対策を取りましょう)
  • 倒木・切株・木の枝

シロアリのエサは植物に含まれるセルロースです。
しかし植木などの生きた木のセルロースではなく、倒木や落ち葉など死んだ植物のセルロースを好みます。

そのため原材料が植物のものは外に置かず、置く場合は防草シートを引くなどして土と触れないようにしましょう。

防草シートを張れば土からやってくるシロアリを防げるため、シロアリ予防になります。

イエシロアリに関するQ&A

最後にイエシロアリで気になる疑問をまとめました。

人への直接的な被害の可能性はある?

ありません。

イエシロアリは攻撃的で素手で触れると、噛まれる恐れがあります。
しかしシロアリ自体が小さいため数匹程度に嚙まれても、特に害はありません。

毒もないため、皮膚炎やアレルギーなどの問題もありません。

外にいる分には問題ない?

一度シロアリ調査を受けることを、おすすめします。

シロアリは専門の作業員が確認するまで、被害の程度や発生状況がわかりません。

例えばシロアリ1匹いたら、近くに巣があり巣には数百匹近いシロアリがいると予想されます。
しかし羽アリが電灯の光によって来た、風に流されて1匹だけが来たため害はない場合もあります。

そのため家や庭に巣が作られていないか?はプロが調べないとわからないため、一度シロアリ調査を受けましょう。

まとめ

イエシロアリは家を食べるスピードが速い危険なシロアリです。
数が多く、巣の数も簡単に増えるため被害の進行が速いからです。

もしもご自宅にいるシロアリがイエシロアリだとわかった、またはイエシロアリかどうかわからず悩んでいる場合は、弊社【シロアリ110番】にご連絡ください。

0120-949-952 お近くのシロアリ駆除業者をすぐにご紹介!

現在、 お電話がつな
がりやすくなっております。

シロアリ駆除のことなら何でもご相談ください! メールで無料相談

運営元情報

サイト名 シロアリ110番
運営会社 シェアリングテクノロジー株式会社
企業サイト https://www.sharing-tech.co.jp/
お問い合わせ先 seikatsu110support★sharing-tech.jp
(★を半角@に変換して送信ください)
電話番号 0120-949-952(営業時間:平日9:00~18:00)

記事の編集方針について

シロアリ110番では記事の公開にあたり、編集内容に関する方針を定めております。
下記ページよりご確認いただけます。